ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

関・地蔵院

2010-11-26 23:40:36 | 重要文化財

仕事で伊勢に行った帰り道

関宿に立ち寄りました。

道の駅で情報を仕入れたところ、観光用の無料駐車場もあって、少し立ち寄るにはすごく便利そうです。

駐車場に車を止めて行ってみると

良いじゃないですか!

これが本物の東海道ですよ!

町並みだけではさみしいので街道沿いにある地蔵院というお寺に行ってみました。

地蔵院は『関の地蔵』と呼ばれ、行基の創建といわれる古刹です。

地蔵院本堂↑

重文指定です!二段になっている屋根が特徴的ですねぇ・・・

ぜひ中も見てみたいものですが、私の行った時間が遅くて人も居らず、中に入れるのか?さえ解りません・・・

地蔵院は本堂の他にも愛染堂と鐘楼が重文指定を受けている重文建造物の宝庫です。

↑愛染堂

こちらはちょっと奥にあって見づらい・・・残念・・・

↑鐘楼

この鐘楼の形は確かに珍しいかも・・・

どれも江戸時代のものだそうです。

ブラっと立ち寄った場所でこれだけのものが見れるとは・・・思わぬ収穫でした!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野散策1

2010-09-30 20:40:42 | 重要文化財
秘仏を拝んだ後は前回行けなかった所に取りあえず歩いて行く事に・・・

まずは宿坊の一つ東南院!



境内には多宝塔が建っている。

次に行ったところが今回、秘仏拝観の次の目的にしていた所!

金峯山寺から金峯神社へ向かって歩いていくと左手に鳥居が建っているので、そこを曲がってしばらく歩くと吉水神社があります。



ここを見ずに吉野を語るな!ぐらいに入り口で書かれているのですが、まさにその通り!ここを見ずして吉野を語ることは出来ません・・・

なんせ興味深いもののオンパレードですから・・・

まずは弁慶が素手で打ち込んだといわれる釘!



そもそもなんで弁慶がこんな岩に釘を打ち付け無いといけないのか全く理解に苦しむところですがww古そうな和釘が打ち込まれていることは確かです・・・

ここ吉水神社ではこれぐらいのものはホンの序の口!

吉水院の内部はもっとすごいもので溢れています!



この部屋↑は義経と静御前が匿われていたといわれる場所!

部屋の片隅に置かれている鎧は義経寄進の物で重文指定!

すぐ横には弁慶思案の間と呼ばれる部屋があるのですが、部屋というよりは広間の片隅・・・広間で義経と静御前がイチャイチャし始めたらとてもジッと居ていられる場所ではありませんww昔の人はそういうのもオープンだったのでしょうかねぇ~?



お次の部屋↑は後醍醐天皇の玉座があります!

さすがに派手だと思っていたら、この部屋がこんなに派手になったのは桃山時代とのこと・・・そう言われれば絵もその様です・・・

次の部屋は秀吉が花見の本陣とした部屋なのだそうですが、なんだかすごいものばかりが展示されていました!


↑弁慶の槍


↑静御前の鎧の残片

そのほかにも後醍醐天皇やら大塔宮などそうそうたる人物の所縁の品が無造作に置かれているので、ちょっと怪しく思ってしまうほど・・・



ここで分かれた二人は二度と会うことが出来ませんでした・・・・

こんなに色々ある吉水院なのですがこの建物↓がいつ建てられたのか?はっきりと記されていません!



古い様式が残っていたりするのですが、唐破風が付いていたりして、時代が混ざり合っているようです・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YEN

2010-08-22 23:46:34 | 重要文化財
日本銀行です!

上空から見ると円の文字になっているあの建物です・・・重文ですよ!

入り口に警備員が立っているのが物々しくて写真を撮るのも気を使いますww

見学云々と書いてある案内板が出ているので聞いてみようと近寄るとすぐに警備員の方から近寄ってくれました・・・そんなに怪しいのか俺?

怪しまれつつ聞いてみると内部も見学できるそうなのですが、一週間前ぐらいからの予約が必要とのことで、今回、内部進入は断念!

代わりに向かいにあって予約なしに無料で見学できるこちら↓へ



お金好きの私には必見の場所かもしれない・・・ww

展示は右を向いても左を見ても金、金、金・・・キンではありませんよ!カネですよ!

そりゃもう本当に価値があるのかわからないような貝や石のお金から小判まで展示されております。

東京駅から歩いていくことも出来るので皆さんもぜひ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智恩寺

2010-05-24 18:28:04 | 重要文化財
まだふみもせず、あまのはしだて・・・

何度も見ている天橋立なのですが、真夏に行ったら駐車場が混んでいたり、夜で真っ暗だったりで、詩のとおり、まだ一度も踏んだことが無かったのですが、今回初めて踏み入ることにしました!

五時を過ぎていたので智恩寺横の駐車場も車は少なく、帰り支度の人が殆どでした。

まずは智恩寺から!

横から入って参るのは気が引けるので本殿前を一度通り過ごして三門から入りなおす・・・



上層部にはもちろん宝冠釈迦と十六羅漢が居られるらしいのですが、通常、公開はしていないらしい・・・

三門から入ると左手に重文の多宝塔!



正面に本堂!



私以外にも参拝客がおられますがもう扉は閉まっています・・・

境内をウロウロしていると大きな宝篋印塔を見つけました!



和泉式部の歌塚なんだそう・・・歌塚って結構あるのですかねぇ~?


↑文殊の知恵の輪

知恵の輪をくぐると良いらしいのですが、一人でするには勇気がいる・・・途中で引っかかったらどうしようもないしね・・・・

そして、いよいよ天橋立へ!


↑廻旋橋



真っ直ぐ続く松の並木道は綺麗だけれど、天橋立はやっぱり外から見るもんですねww

向こう側まで歩いていきたいところですが、この時は船や自転車で向こう側まで行っていた人が戻ってくる最終の時間・・・少し歩いただけで戻りました。


この日の〆は汗を流しに天橋立駅の隣にある天橋立温泉知恵の湯に行きました。

う~ん・・・私が行った時は人が少なくてゆっくり出来ましたが、銭湯よりも狭い感じで立地条件以外はお勧めできない残念温泉・・・無料の足湯はいいかも・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正伝寺

2009-12-31 06:18:14 | 重要文化財
お次は借景の庭で有名な正伝寺へ!

山門横の駐車場に車を止めて登って行きます。



さすがにここまで来る観光客は少ないみたいでだ~れもいない・・・

というか・・・

住職の姿まで見えない・・・

どうしよう・・・

よく見ると入り口に架かっている鰐口に拝観希望者は二回打て!と書いてある。

気持ち強めに鳴らすと奥のほうで声がしてホッとする・・・

方丈へ!

狩野派の襖絵は重文指定・・・薄暗いなかでじっくり見る。

広縁に座り庭を眺める・・・



静かなお堂を独り占め・・・人の少ないお寺も結構廻っているつもりですが本当に一人きりになれることはめったに無い・・・

時折、聞こえるゴルフボールを打つ音が悲しい・・・ww

見上げると血天井!



さすがに他で見たものよりはハッキリしていないけれど広縁の天井(軒先)なのによく残ったもんです・・・



一人っきりを楽しんだあとは大徳寺に行ってみることにしました。

大徳寺の駐車場に着いた時にはもう四時を過ぎていたので、あんまり拝観出来そうに無い・・・

ならば国宝のある大仙院に行っておこう!



中に入ると写真不可なので外から国宝の玄関と方丈をパチリ!


受付に行くと「もうすぐ座禅会があるのでどうですか?」と勧められる。

そういえば今までちゃんとした座禅をしたことがなかった・・・

やってみよう!(1000円!)

今年最後の座禅会だそうで参加者は私を含めて6人・・・私以外の人は前もって予約されていたそうである。

約30分の座禅を二回・・・座禅をしながらこの日見た血天井のことを考えていた・・・

終わった後は御住職と談笑しながら抹茶とお菓子を戴く・・・

外に出るともう真っ暗だった。


・・・の多くなった一日でした・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数珠丸

2009-11-06 18:26:21 | 重要文化財
源頼光が大江山で鬼を切ったされる刀のことを調べていると日本には天下五剣と呼ばれる名刀があることを知りました。

それは童子切、鬼丸、三日月宗近、大典太、数珠丸の五振のことだそうです。

そんなものがあるのなら、やっぱり見てみたいと思うのが私の煩悩!ww

頼光が鬼を切ったとされる童子切は三日月宗近と共に東京国立博物館に、鬼丸は天皇の御物だし、大典太も東京にあるそうで五剣のうちの四つは見に行くには遠すぎる・・・唯一、日蓮の護持刀だったとされる数珠丸だけが尼崎の本興寺にあることを知り、一度、伺ったのですが、年に一度の虫干会の時にしか公開していないとのことを聞いたのが今年の春・・・

そして待ちに待った11月3日の文化の日!ようやく虫干会の日がやって来たのです!

あいにくその日も仕事だったのですが、なんとか都合をつけてゆっくり拝観する余裕は無かったものの見ることが出来ました・・・



春に一度は行っているので迷うことなく到着!

さっそく収蔵庫に向かい、拝観を申し込みました・・・と言っても無料なので挨拶するだけww

見たかった数珠丸は収蔵庫の二階に日蓮自筆の曼荼羅の前に置かれていました!

ネット上に公開されている写真の通りの刀なのですが、やっぱり鋼の持つ質感や重量感は実際に見ないと解らないもので、見に来て良かった思いました。

ここには日蓮自筆の曼荼羅の他にも名だたる戦国大名の禁制状などが残っていてなかなかのものです。

収蔵庫を出て次は重文指定もされている境内の建造物を拝観!


↑本堂


↑重文指定の開山堂!ちょうど法要の最中だったので中は遠慮・・・


↑こちらも重文指定の方丈!(門だけど・・・ww)

この日は方丈も中まで拝観できて、見事な襖絵を見ることが出来ました。

他にも大黒像や立派な木造狛犬のある三光堂が重文指定を受けていて拝観することが出来ましたが、写真は遠慮しておきました・・・



残念ながら三重塔は修理中!



日蓮さん!あなたの刀は良かったよ!


見学者よりもお坊さんの方が多くて、ちょっと遠慮がちな拝観になってしまったので、来年は時間に余裕を持って、色んな話も聞きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずぅ~と見たかった頭塔!

2009-06-21 22:39:13 | 重要文化財
念願だった奈良の頭塔を見学してきました!

何度も前を通り、その度に遠くから眺めるしかなかった頭塔・・・この扉の鍵を開ける日がついにやってきたのです!!

ちょっと大げさすぎですか?!・・・

頭塔の世話人の方に拝観料を支払い鍵を開けてもらうと、後は自由に見学です。





入り口から登っていった所は頭塔の南面にあたり、復元されていないので木が生い茂り古墳のように見えます。



右手に廻っていくと木製の回廊があり、東面が見れます。半分が復元されていて頂上にある五輪塔の頭部がかすかに見えます。

北面側はベンチや説明書きがあり、そこでゆっくり石仏などを見学!



頭塔の石仏はすべて重文指定を受けています。

どうしてこの形式の塔は流行らなかったのでしょうかねぇ・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西教寺

2009-05-14 20:10:48 | 重要文化財
日吉大社から西教寺へ山の辺の道を行くと千体地蔵と呼ばれる場所がありました。



この辺りの田畑を耕す時に出てきたものが集められているそうです。

貰った地図ではすぐ近くにあるようだったのですが、意外に遠かった・・・



参道の左右に塔頭が並んだ大きなお寺です。



本堂↑は江戸時代のものですが、重文指定の大きなお堂!

重文指定の本尊は阿弥陀如来で丈六の大きな像!いわゆる定朝様式のもので金箔も綺麗でなかなか見ごたえがありました。

信州のご開帳に合わせてなのか?善光寺如来と言われるものが特別開帳となっていたのですが、う~ん・・・微妙・・・



おっ!ドラゴン!

私「一つ願いを叶えてくれませんかねぇ?」

ド「ダメェ~!」

私「なんで?」

ド「お前!ボール集めてないやん!」

私「・・・;;」


西教寺で有名なのが明智光秀と一族の墓です!



こちら↑は光秀の妻の墓

比叡山焼き討ちで西教寺も焼かれたそうなのですが、光秀が復興に助力し、檀徒になったために、ここに祀られているのだそうです。

本堂を出て客殿へ!

本殿の裏に寺務所があるので解らなかったのですが、本来は寺務所で拝観料を支払ってから本殿から客殿へと廊下伝いに行くらしい・・・先に本殿に入ってしまいましたww

写真を撮らなかったのですが、西教寺の客殿は伏見城にあったものだそうで重文指定にふさわしい素晴らしいものでした。

上戸彩主演の忍者映画『あずみ』で竹中直人扮する「加藤清正」が北村一樹の「井上勘兵衛」に指図しているシーンはこの客殿で撮られていると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉大社摂社宇佐宮・白山宮

2009-05-12 21:44:30 | 重要文化財
西本宮を横から出ると摂社の宇佐宮と白山宮があります。


↑日吉大社摂社宇佐宮本殿

日吉造りという事で西本宮と変わらなく見えます(金具に金箔が貼られていないぐらい?)がこちらは重文指定です。


↑日吉大社摂社宇佐宮拝殿

この辺りは紅葉の頃に来ると綺麗なこと間違いなしです!


↑日吉大社摂社白山姫神社本殿

こちらは西本宮や宇佐宮に比べると横三間で少し小ぶりなのですが、なかなか立派な流造りの本殿です。

国宝や重文指定の建造物ばかりなので、基準が高くなってしまい困りますww


↑日吉山王金銅装神輿

神輿収蔵庫が開いていてこれまた重文指定の七基の神輿が見れました!

いろんな場所で神輿を見たことがありますが、さすがにこの神輿は重量感と言うか歴史的・美術的な重みを感じます・・・

さぁ!いよいよ西本宮へ!

つづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本ケーブル

2009-05-10 21:37:48 | 重要文化財
お次は坂本ケーブル!


この駅舎↑自体が重文指定の建造物です!

比叡山をウロチョロする時間は無いけれど「スルッと関西3DAYチケット」はこのケーブルにも乗れるのです。せっかくだからと乗ることにしました。

急な斜面をずんずん登っていくのですが途中に二つほど駅があり、乗る人もしくは降りる人がいる場合に限り停まるそうです。

途中で降りると紀貫之の墓などがあるのだそうですが今回はもちろんパス!

ほどなく延暦寺駅に到着・・・



同時期の建物だと思うのですが、延暦寺駅のほうが坂本駅に比べると装飾が多いような気がします。



切符売り場もなかなか味わいがあります・・・

待合所を撮りたかったのですが、人が居られたので断念・・・

以前にも書いたのですが、私がまだ小さい頃に家族旅行で比叡山を訪れたのですが、その時に熱を出してしまい、この駅の待合所のベンチで母親に抱かれながらウンウン唸っていた思い出がありますww

母の日だし、改めて母親に感謝!

私が風邪をひいた時は霧が出ていてすごく寒かったのを覚えているのですが、この日は少し曇っていたもののさわやかな一日で、駅舎の前の八重桜が満開でした。




こういうの↑ってまだあるのですねぇ・・・

使えなかったのですが、新しそうなので驚きましたww


ケーブルで一緒に乗ってきた方々は皆さん延暦寺に向かわれましたが、私は次のケーブルで坂本まで戻りました・・・う~ん!もったいない・・・というか贅沢だ!ww


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする