念願だった奈良の頭塔を見学してきました!
何度も前を通り、その度に遠くから眺めるしかなかった頭塔・・・この扉の鍵を開ける日がついにやってきたのです!!
ちょっと大げさすぎですか?!・・・
頭塔の世話人の方に拝観料を支払い鍵を開けてもらうと、後は自由に見学です。


入り口から登っていった所は頭塔の南面にあたり、復元されていないので木が生い茂り古墳のように見えます。

右手に廻っていくと木製の回廊があり、東面が見れます。半分が復元されていて頂上にある五輪塔の頭部がかすかに見えます。
北面側はベンチや説明書きがあり、そこでゆっくり石仏などを見学!

頭塔の石仏はすべて重文指定を受けています。
どうしてこの形式の塔は流行らなかったのでしょうかねぇ・・・?
何度も前を通り、その度に遠くから眺めるしかなかった頭塔・・・この扉の鍵を開ける日がついにやってきたのです!!
ちょっと大げさすぎですか?!・・・
頭塔の世話人の方に拝観料を支払い鍵を開けてもらうと、後は自由に見学です。


入り口から登っていった所は頭塔の南面にあたり、復元されていないので木が生い茂り古墳のように見えます。

右手に廻っていくと木製の回廊があり、東面が見れます。半分が復元されていて頂上にある五輪塔の頭部がかすかに見えます。
北面側はベンチや説明書きがあり、そこでゆっくり石仏などを見学!

頭塔の石仏はすべて重文指定を受けています。
どうしてこの形式の塔は流行らなかったのでしょうかねぇ・・・?