今日のpeko地方、風は冷たく感じましたが、陽射しは春のようで、なんだかウキウキ気分の一日を過ごせました。
さて今回は、今夜の夕食より「我が家の定番鍋 中華鍋」です。
「鶏ガラ」を煮込み過ぎてひたひたの水が少なくなってしまって「濃厚な出汁」状態です。生姜とねぎの蔕を入れて40分ほど煮てる間に冷蔵庫の残りもの「ハム、ウインナー、一夜干しイカ」「白菜の茎、大根、人参、白ネギ」を細切りして「鶏肉」を細く切るのに四苦八苦してましたら、鍋が薄いせいか、何時もより少ない量の出汁になってしまいました。「エノキダケ」「マロニー(これは欠かせません)」とで、今回の具材は10品です。
写真の鍋の上にちょっと見えてるのが「紅茶煮豚」です。我が家のラーメンを食べるときに欠かせないストック品です。ガラを煮だしてる時に横のコンロでこれも40分煮込みました。
ガラを取り出して、塩コショウで出汁に味付けをして煮えにくいものから順に入れていきます。細切りだからここからは早いです。
煮ている間に彩りに「薄焼き卵(レンジでチンの手抜きです)」を作って、仕上げに入れました。「鶏ガラ」は、何時も通り「甘辛く」煮て
の肴です。ちょっと今回野菜の量が二人で食すのには多かったのですが、お腹一杯と言いながらも、完食いたしました。
増殖中です。
残りの出汁はあした「お好み焼きの出汁」として使います。