何時もの「あなたの・・・京都旅」で、貴重な冬の京都の絶景を見ることができました。
ご覧になった方は多いかと思いますがピックアップでご紹介します。
さすがに綺麗な写真ですよね~~番組ではこの写真を撮られた写真家「稲田さん」の案内で「雅俊さん」が絶景が見れる寺社を参拝されてました。
紫式部も見たといわれる「清水寺の舞台」のブルーアワーも感動しながら体現されてました。
ご近所の方達が数人(30年以上の方も・・)集まって「早朝参拝」をされていました。(この光景をきっと見られていることでしょう)
そして「三千院」・・
こちらの冬の早朝の光景は・・
稲田さんが撮られた写真で番組で見せて頂けただけでも有難いですよね~。
南禅寺の冬は・・
「額縁」になってる冬の早朝の三門素敵ですね~~
全く知らなかった長岡京市の花手水発祥の寺「楊谷寺」は・・ 今年の干支「龍」の形に花が飾られてました。
綺麗ですね~四季折々で、参拝したくなりますよね~~
すごく豪華ですね~~
上書院がまた驚きの光景です~
紅葉時は瑠璃光院に負けないくらいですよね~~~そして稲葉さんが撮られた冬景色は・・(撮影日が載ってるものは稲田さん撮影のものです)
毛氈の赤と雪景色が絶妙です~
地蔵院の冬景色は・・
青々とした竹が素晴らしいですね~
城南宮は・・
「梅林」のこんな光景は初めてです~
お馴染み「貴船神社の冬は・・
朱色と白のコントラストがいいですね~~。
昔行ったことがある京都の北部「美山のかやぶきの里」の冬は・・
花火があがるそうです。(写真は資料からのものでした)
宇治の平等院の冬は・・
素晴らしい景観です~~行って見てみたいですよね~
番組最後は「貴船神社」の「奥宮」の冬景色でした
稲田さんが午前三時ごろ来て、誰も踏み込んでいない奥宮の雪景色を感激しながら撮られたそうです。私は目の保養をさせて頂けて感激でした~
ご覧になった方は多いかと思いますがピックアップでご紹介します。
さすがに綺麗な写真ですよね~~番組ではこの写真を撮られた写真家「稲田さん」の案内で「雅俊さん」が絶景が見れる寺社を参拝されてました。
紫式部も見たといわれる「清水寺の舞台」のブルーアワーも感動しながら体現されてました。
ご近所の方達が数人(30年以上の方も・・)集まって「早朝参拝」をされていました。(この光景をきっと見られていることでしょう)
そして「三千院」・・
こちらの冬の早朝の光景は・・
稲田さんが撮られた写真で番組で見せて頂けただけでも有難いですよね~。
南禅寺の冬は・・
「額縁」になってる冬の早朝の三門素敵ですね~~
全く知らなかった長岡京市の花手水発祥の寺「楊谷寺」は・・ 今年の干支「龍」の形に花が飾られてました。
綺麗ですね~四季折々で、参拝したくなりますよね~~
すごく豪華ですね~~
上書院がまた驚きの光景です~
紅葉時は瑠璃光院に負けないくらいですよね~~~そして稲葉さんが撮られた冬景色は・・(撮影日が載ってるものは稲田さん撮影のものです)
毛氈の赤と雪景色が絶妙です~
地蔵院の冬景色は・・
青々とした竹が素晴らしいですね~
城南宮は・・
「梅林」のこんな光景は初めてです~
お馴染み「貴船神社の冬は・・
朱色と白のコントラストがいいですね~~。
昔行ったことがある京都の北部「美山のかやぶきの里」の冬は・・
花火があがるそうです。(写真は資料からのものでした)
宇治の平等院の冬は・・
素晴らしい景観です~~行って見てみたいですよね~
番組最後は「貴船神社」の「奥宮」の冬景色でした
稲田さんが午前三時ごろ来て、誰も踏み込んでいない奥宮の雪景色を感激しながら撮られたそうです。私は目の保養をさせて頂けて感激でした~