「港まつり」の日の買い物でリーズナブルになっていた「鱧」を買ってきて、「祇園祭」でよく食される「鱧」を使っての料理をまねてみようと・・
まずは長い一匹の半量(と言っても若干細めの大阪産)で初めての「湯引き」を作りました。
骨を使って出汁をとって、小さな身を入れて「鱧吹い」(翌日の昼用です)を作る時に(湯引き)を兼ねまして「梅肉」がなかったので「すり生姜」をのせてポン酢かけで頂きました。(初めての食感でした)
「冷凍細うどん小」で、「冷やしうどんおろしぶっかけ」とで頂きました。
「鱧吸い」を温めて「鰤はらみの塩焼き」で昼食です。
夕食用に大好物の母がよく作ってくれた「鱧フライ(母のはおおきなきりみでしたが・・)を、保存した半量で作って、一切れ分は残すつもりが・・皮側が丸まってしまって箸で切りながら揚げないといけなくなって2切れが6切れになってしまいまして・・もう食べてしまうことに・・
やっぱりおいしくてパクパクたべれて、完食です。
急遽「ピーマン人参ちくわの千切りを2食分に分けましてフライに添えた「味噌みりん炒め」を作り、残ってしまった卵液に少し水と小麦粉を入れて、翌日の「寄せあげ」にしまして「さつま芋2切れ」もつけ合わせで揚げてフライに添えました。もう満腹満腹でした。
寄せあげは「冷やしぶっかけそば」にトッピングです。
少量の油で揚げた久々の「揚げ物」を堪能しました。
まずは長い一匹の半量(と言っても若干細めの大阪産)で初めての「湯引き」を作りました。

「冷凍細うどん小」で、「冷やしうどんおろしぶっかけ」とで頂きました。



やっぱりおいしくてパクパクたべれて、完食です。
急遽「ピーマン人参ちくわの千切りを2食分に分けましてフライに添えた「味噌みりん炒め」を作り、残ってしまった卵液に少し水と小麦粉を入れて、翌日の「寄せあげ」にしまして「さつま芋2切れ」もつけ合わせで揚げてフライに添えました。もう満腹満腹でした。

少量の油で揚げた久々の「揚げ物」を堪能しました。