年末年始の準備は整った。とは言っても、ワインの計画に従って食料を買いこんだだけである。その内容は改めて記すとして、方々で良いお年をと告げる声が響いて、クリマスほどではないにしても盛況である。以外に魚売り場に並ぶ人が居て驚いた。
帰り道にそのまま散歩に出かけたが、陽射しは本日のほうが強かった。色々と難しい考え事もあったのだが、またもや体が温まってくるとついつい惚けて仕舞う。
迎えから来るおばさんが昨日の娘さんに似ているかと思って挨拶をすると、記憶や印象が大変怪しくなってきた。これだけ歩き回っていても未だに通っていない道があるのも驚きで、地所パラディースガルテンのエヴァ像を遠くからは予てから拝まして貰っているのだが、初めて足元へと向った。
そこには、ゴルバチョフ、サッチャー、メージャー、ヴァイツゼッカーなどの葡萄の木が植えられているのである。それにしても下から写真を取り、態々顔を見に行って失望してしまった。遠くから眺めておくべきであったと後悔しても始まらない。
先日見た夢はまた不思議でその分析すら出来ないでいる。現在使っているレコードプレーヤーが主役であった。そのアーム部分に発光ダイオードか何かが埋め込んであるのだが、それは恐らく演奏の最後になるとスイッチが切れる機構のパイロットランプとなっているらしい。その光の反射がしばしば気になることもあるのだがそれがどうも夢のきっかけになっている。
レコードプレーヤーにLP載せて廻していると突然その光の当たりから火花を発し出すのである、驚いて慌てふためいていると、益々その火花は激しくなり燃焼し出すのであった。不快で焦る夢のないようだったのだが、それ以上には大きな恐怖感や破局へとは至らなかった。
なるほど最近は、アナログ録音のCDまで鳴らす事になっていて、LPを廻す機会が減っているのも事実である。一月ほどそれを使っていない。レコード針がちびる事もないのでそれはそれで良いのであるが、どうしてこのような不安な夢を見たのだろう。
八百屋で支払った額18ユーロ、魚屋で買った燻製鮭の残り全部のサーヴィス、改めてじっとレシートを眺めるのであった。
参照:
ガラード401のアイドラー修理 デジタルタブローとは。
春へと向う陽射しの中で [ 女 ] / 2008-12-30
帰り道にそのまま散歩に出かけたが、陽射しは本日のほうが強かった。色々と難しい考え事もあったのだが、またもや体が温まってくるとついつい惚けて仕舞う。
迎えから来るおばさんが昨日の娘さんに似ているかと思って挨拶をすると、記憶や印象が大変怪しくなってきた。これだけ歩き回っていても未だに通っていない道があるのも驚きで、地所パラディースガルテンのエヴァ像を遠くからは予てから拝まして貰っているのだが、初めて足元へと向った。
そこには、ゴルバチョフ、サッチャー、メージャー、ヴァイツゼッカーなどの葡萄の木が植えられているのである。それにしても下から写真を取り、態々顔を見に行って失望してしまった。遠くから眺めておくべきであったと後悔しても始まらない。
先日見た夢はまた不思議でその分析すら出来ないでいる。現在使っているレコードプレーヤーが主役であった。そのアーム部分に発光ダイオードか何かが埋め込んであるのだが、それは恐らく演奏の最後になるとスイッチが切れる機構のパイロットランプとなっているらしい。その光の反射がしばしば気になることもあるのだがそれがどうも夢のきっかけになっている。
レコードプレーヤーにLP載せて廻していると突然その光の当たりから火花を発し出すのである、驚いて慌てふためいていると、益々その火花は激しくなり燃焼し出すのであった。不快で焦る夢のないようだったのだが、それ以上には大きな恐怖感や破局へとは至らなかった。
なるほど最近は、アナログ録音のCDまで鳴らす事になっていて、LPを廻す機会が減っているのも事実である。一月ほどそれを使っていない。レコード針がちびる事もないのでそれはそれで良いのであるが、どうしてこのような不安な夢を見たのだろう。
八百屋で支払った額18ユーロ、魚屋で買った燻製鮭の残り全部のサーヴィス、改めてじっとレシートを眺めるのであった。
参照:
ガラード401のアイドラー修理 デジタルタブローとは。
春へと向う陽射しの中で [ 女 ] / 2008-12-30
プレーヤーは、前使っていたレガ社のものが壊れたので急いでネット注文したトーレンス社製のものです。今まで使ったデュアルやデノンなどに比べて、家庭用の使用では総合的に優れているように思われます。つまり、ハウリングが置き難く、SNも優れていて、ある程度基本性能が高ければも音質が優れていれば良いと言うことです。なにが再生されるかが問題で、解像度などは二の次です。
カートリッジは、AT33シリーズでやはり価格相当103よりは遥かに高級と感じています。
書いていらした103とはデノンのDL‐103シリーズのことでしょうか。因みに僕の父が使っているのは103の原型とその10年くらい前に出たその発展型、そしてモノラル用に(SPも再生可能とのことですが)DL‐102(僕が誕生日プレゼントであげたのですが)を使っております。父に言わせると「しっくりくる」のだそうです。因みにモノラル録音のLPもかなりお持ちと思いますがカートリッジの使い分けはしていらっしゃいますか?
今年は色々と大変お世話になりました。また来年もご指導の程よろしくお願い申しあげます。
モノラル用には使い分けていません。
交換は日本に一旦戻られた時になさるおつもりですか?
今日本で通常に購入できる価格ではATとDLが双璧と聞きました。ATは此方で奨められて購入してからグレードアップで仕方なく使っているだけで、商品イメージはありません。現行の商品は現代的な音作りですが、基本性能は高く、十分な情報量をピックアップしてくれます。ただDLと比較して、それなりに高価ですから趣味との兼ねあいです。DLを使っていてこれを態々購入するのは可也なマニアに限られるのではないでしょうか。
雰囲気趣味ならオルトフォンなどの方が良いのかも知れませんが、私はオーディオ趣味でないので全く興味がなく何とも言いかねます。