デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 



今日は時代祭り。午後2時半ぐらいに平安神宮に行くと、時代絵巻の行列がやってきて、にぎやかになった。先頭の馬車にトスカーナ州知事やフィレンツェ市長、フィレンツェ商工会議所の職員といったおっちゃんが、御家人の恰好をして沿道の見物客に手を振っていた。仕事とはいえ、けっこう楽しそうにやっていた。

久しぶりに小説とオペラ鑑賞で休日を過ごした。
気分を切り替えたいとき、私にとって最高の精神安定剤になるのがオペラ。今日、図書館の視聴覚でJ・シュトラウスの『こうもり』を観た。私はこの作品(実際には『こうもり』はオペレッタ)が大好きで、もう4度目の視聴となる。
内容は金持ちで退屈を紛らわしたいような夫婦(アイゼンシュタインとロザリンデ)と、アイゼンシュタインに社交界での復讐を果たしたいと狙っているファルケ博士が織り成す、たわいもない喜歌劇で、なんら哲学的なところはない。
だから難しいことを考えなくていい。それに作品で流れる音楽はとても楽しく、出演者は皆ハッスルし、無条件に客を楽しませてくれる。
だが、この作品の中で、個人的に何故だか目頭が熱くなってしまう旋律がある。第二幕、新人女優オルガ(実は女優に扮した小間使いのアデーレ)が、主人のアイゼンシュタインを欺こうと巧く取繕う場面の「滑稽だこと!オッホッホ~♪」という旋律が、妙に心に響くのだ。普通、ニヤニヤしながら観れる場面なのに、どういうわけだろう?
確かに同じ音楽を聞いても、楽しいはずの音楽が、ふとしたことで思い出してしまう、なんらかの過去に体験した感情の琴線に触れるのかも。いつか聞いたことがあるのかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )