ブラタモリはやっぱり素敵だ。
本郷をタモリが歩いている。ちょっと懐かしい所もある。
本郷三丁目の交差点は毎日のように歩いた。
見返り坂で働いていたんだ、そうわかる。
菊坂コロッケ、うまかったなあ。
昼ごはんを食べに上野まで行ったり、東大周辺をぐるぐるしたり。
1年ちょっとしかいなかったけれど、
本郷、もうちょっと歩けばよかった。
鶴八ラーメン、まだあるかな?
あれば、食べに行きがてら歩くか。
朝から晩ごはんの仕込みをする。
鶏もも肉に白ワインをふって解凍する。
フォークでぐしぐし刺して、塩・白コショウ、ナツメグを揉み込む。
ラップにオリーブオイルをひいて、皮目を下に。
肉側にローズマリーとバジルをふってオリーブオイルをかける。
空気を抜くようにラップでとじて、冷蔵庫で夜まで放置。
カブ3個の皮をむいて4等分にする。
水から鍋に入れて加熱する。

沸騰したら灰汁をひいて、固形ブイヨン1個を入れて弱火で煮る。
30分ぐらいしたら火を落として、味を含める。
白菜5枚を芯と葉に分ける。
芯の部分は縦に細切りに、葉は横にざく切りに。
カブを取り出した鍋に、芯の部分を放り込んで中火に。
10分ぐらいで火を止めて、味を入れる。

芯の部分を取り出して、今度は葉を。
強火で沸騰したら火を落とす。

アルミフォイルにオリーブオイルをたらし、
カブにオリーブオイルを絡めながら隅に配置。
中央に白菜の葉を起き、上に芯の部分を。
その上に網をかぶせ、鶏もも肉の皮を上にして置く。
電子レンジの石窯オーブンを選択。
予熱なしで280度25分。

鶏もも肉はジューシーです。
激しくうまいです。
カブはほくほくとしてブイヨンがちょいと香る。
白菜はしゃきしゃきとしていい食感。
すべてをまとめて食べる。うまいなあ。
あと1回、鍋料理をすれば白菜も終わる。
冷蔵庫の野菜室、ホントにすっきりした。
日曜日を最後に、スーパーに行っていないのだ。
食費ゼロ。
明日もスーパーには行かない。
ただ、外食費はむしろ多いかも。
明日はハローワークに行かなきゃいけないから昼ごはんは外食、
夜も飲みだ。
まあ、そんな週もある。
本郷をタモリが歩いている。ちょっと懐かしい所もある。
本郷三丁目の交差点は毎日のように歩いた。
見返り坂で働いていたんだ、そうわかる。
菊坂コロッケ、うまかったなあ。
昼ごはんを食べに上野まで行ったり、東大周辺をぐるぐるしたり。
1年ちょっとしかいなかったけれど、
本郷、もうちょっと歩けばよかった。
鶴八ラーメン、まだあるかな?
あれば、食べに行きがてら歩くか。
朝から晩ごはんの仕込みをする。
鶏もも肉に白ワインをふって解凍する。
フォークでぐしぐし刺して、塩・白コショウ、ナツメグを揉み込む。
ラップにオリーブオイルをひいて、皮目を下に。
肉側にローズマリーとバジルをふってオリーブオイルをかける。
空気を抜くようにラップでとじて、冷蔵庫で夜まで放置。
カブ3個の皮をむいて4等分にする。
水から鍋に入れて加熱する。

沸騰したら灰汁をひいて、固形ブイヨン1個を入れて弱火で煮る。
30分ぐらいしたら火を落として、味を含める。
白菜5枚を芯と葉に分ける。
芯の部分は縦に細切りに、葉は横にざく切りに。
カブを取り出した鍋に、芯の部分を放り込んで中火に。
10分ぐらいで火を止めて、味を入れる。

芯の部分を取り出して、今度は葉を。
強火で沸騰したら火を落とす。

アルミフォイルにオリーブオイルをたらし、
カブにオリーブオイルを絡めながら隅に配置。
中央に白菜の葉を起き、上に芯の部分を。
その上に網をかぶせ、鶏もも肉の皮を上にして置く。
電子レンジの石窯オーブンを選択。
予熱なしで280度25分。

鶏もも肉はジューシーです。
激しくうまいです。
カブはほくほくとしてブイヨンがちょいと香る。
白菜はしゃきしゃきとしていい食感。
すべてをまとめて食べる。うまいなあ。
あと1回、鍋料理をすれば白菜も終わる。
冷蔵庫の野菜室、ホントにすっきりした。
日曜日を最後に、スーパーに行っていないのだ。
食費ゼロ。
明日もスーパーには行かない。
ただ、外食費はむしろ多いかも。
明日はハローワークに行かなきゃいけないから昼ごはんは外食、
夜も飲みだ。
まあ、そんな週もある。