OKストアから帰ってきて、近所のコーヒー屋さんへと行く。
いつも飲んでいるマンデリン・トバコよりワンランク上の
ミルキー・マンデリンが30%OFF。
どんな味だっけ?
嫁さんの記憶には欠片もないらしい。
トバコは苦みや旨味が濃い、いかにもマンデリンだけど、
ミルキー・マンデリンはもっと調和がとれた味。
モエ・エ・シャンドンやルイ・ロデレールにはクセがあるけれど、
ドン・ペリニヨンは均整のとれた味。
飲み物の値段は、バランスがとれているかどうかで決まる。
そう説明する。
そしてコーヒー屋さんで言われる。
飲んだことありましたっけ?
どんな味だか覚えてないんですけど
嫁さんが答える。
すっきりとした味わいですよ
主人も同じことを言ってました
一方、魚や肉はむしろ何かが突出していた方が値段が高くなる。
というか、脂の多さである。
イワシの場合でも、平坦な味のウルメイワシは安く、
家が好きな真イワシの方が高くなる。
OKストアで売っていたのはウルメイワシである。
塩で煮よう、豆腐、ネギとともに。
ただ、買ってこなかったのだ、野菜を。
どうにも繊維不足だろう、それじゃ。
白滝があるから、まずはそれから。
水洗いした白滝をフライパンでから煎りする。
きゅうきゅうと鳴きはじめたら、みりん大さじ1を加える。
これまた完全に水分を飛ばす。
麺つゆ、源たれをそれぞれ大さじ1加えて、水分を飛ばしたら、
ごま油を回しかけて、最後にごまをふれば完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/620ee854c551d783c70630d2b47fdf77.jpg)
源たれ味だよ、間違いなく。
ごはんのおかずというよりは酒のつまみだ。
イワシは水洗いしてから日本酒をちょっとふり、塩で臭みを抜く。
フライパンに日本酒100cc、水300cc、
出汁昆布を入れ、ジンジャーパウダーを加えてて中火で煮る。
沸騰したら火を落として、梅干し1個を加える。
ゲランデの塩小さじ1を入れて撹拌する。
豆腐とネギを入れて、また弱火で。
イワシの塩を洗い流してから、フライパンへ、とろ火に落とす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/b7d680f0580ccb2c2b6555092e631267.jpg)
ひたひたにならないので、スプーンですくって回しかける、
ムニエルのバターみたいに。
ここからは根気だ、オレがきらいな根気だ。
10分ぐらいかけてのんびり火を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/04d387a79de257b66923b228fc4b42ee.jpg)
梅干しの効果で生臭さはない、火の通り具合もちょうどいい。
塩加減もいいんだけれど、嫁さんが拒否る。
生か、そうでなければ、しっかり味をつけた方がいいのかも。
てか、ウルメイワシなのでそもそも真イワシのように味わいが濃くない。
薄ぼんやりとした味だったことは確か。
ミルキーマンデリンの香りをかいでそう思う、キッチンで洗い物をしながら。
いつも飲んでいるマンデリン・トバコよりワンランク上の
ミルキー・マンデリンが30%OFF。
どんな味だっけ?
嫁さんの記憶には欠片もないらしい。
トバコは苦みや旨味が濃い、いかにもマンデリンだけど、
ミルキー・マンデリンはもっと調和がとれた味。
モエ・エ・シャンドンやルイ・ロデレールにはクセがあるけれど、
ドン・ペリニヨンは均整のとれた味。
飲み物の値段は、バランスがとれているかどうかで決まる。
そう説明する。
そしてコーヒー屋さんで言われる。
飲んだことありましたっけ?
どんな味だか覚えてないんですけど
嫁さんが答える。
すっきりとした味わいですよ
主人も同じことを言ってました
一方、魚や肉はむしろ何かが突出していた方が値段が高くなる。
というか、脂の多さである。
イワシの場合でも、平坦な味のウルメイワシは安く、
家が好きな真イワシの方が高くなる。
OKストアで売っていたのはウルメイワシである。
塩で煮よう、豆腐、ネギとともに。
ただ、買ってこなかったのだ、野菜を。
どうにも繊維不足だろう、それじゃ。
白滝があるから、まずはそれから。
水洗いした白滝をフライパンでから煎りする。
きゅうきゅうと鳴きはじめたら、みりん大さじ1を加える。
これまた完全に水分を飛ばす。
麺つゆ、源たれをそれぞれ大さじ1加えて、水分を飛ばしたら、
ごま油を回しかけて、最後にごまをふれば完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/620ee854c551d783c70630d2b47fdf77.jpg)
源たれ味だよ、間違いなく。
ごはんのおかずというよりは酒のつまみだ。
イワシは水洗いしてから日本酒をちょっとふり、塩で臭みを抜く。
フライパンに日本酒100cc、水300cc、
出汁昆布を入れ、ジンジャーパウダーを加えてて中火で煮る。
沸騰したら火を落として、梅干し1個を加える。
ゲランデの塩小さじ1を入れて撹拌する。
豆腐とネギを入れて、また弱火で。
イワシの塩を洗い流してから、フライパンへ、とろ火に落とす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/b7d680f0580ccb2c2b6555092e631267.jpg)
ひたひたにならないので、スプーンですくって回しかける、
ムニエルのバターみたいに。
ここからは根気だ、オレがきらいな根気だ。
10分ぐらいかけてのんびり火を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/04d387a79de257b66923b228fc4b42ee.jpg)
梅干しの効果で生臭さはない、火の通り具合もちょうどいい。
塩加減もいいんだけれど、嫁さんが拒否る。
生か、そうでなければ、しっかり味をつけた方がいいのかも。
てか、ウルメイワシなのでそもそも真イワシのように味わいが濃くない。
薄ぼんやりとした味だったことは確か。
ミルキーマンデリンの香りをかいでそう思う、キッチンで洗い物をしながら。