缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

DoaU282日目_Part2_キャベツは闇鍋の素

2009-12-07 23:38:00 | レシピ
住宅ローン難民が前年比146%増。
払えなくなると銀行によって裁判所に提訴され、競売となる。

3,000万円を借りていたとする。

競売で運よく4,500万になれば、完済してなお1,500万が手に入る。
しかし、昨年からの不動産不況、買った時以上の高値がつく訳がない。
1,500万にしかならなかった場合、
借金は1,500万円残り、そして家を失う。
そして担保としての家がなくなる訳だから銀行が手を引く。
残った借金は、いわゆるノンバンクから借りることになる。
利率はどーんとアップ、デフレの世の中とは逆行するかのように。

恐ろしいもんだ。
この時点で人生は終わる、残る手だては自己破産しかないのだ。

自己破産はしたくないので、今日は買い物はしない。
いや、自己破産ではなく、北風があまりに冷たかったからだけれど。

波乗りジョニーがある。
キャベツがあるし、タマネギがある。
豚肉があるし、卵がある。

豆腐チャンプルーだ!
嫁さんはそう言うけれど、豆腐チャンプルーなんてあるか?
それに波乗りジョニーは形が崩れすぎるでしょうて。

寒いしね、鍋にしましょう。
昆布で出汁をとれば、さらに1品追加できるし。

水600ccに出汁昆布を入れ、ニンニク1片、唐辛子1/2本。



中火でことこと煮込む。
出汁をとる、というよりも昆布が食べられるようにする、そっちが目的だけれど。

水が蒸発してきたら、日本酒を加えて煮込みつづける。
椎茸の石突きの部分も加えて、ことこと煮込む。

ホットプレートに移して、豚肉を加える。



しゃぶしゃぶ用じゃないので、しっかり煮る。
てか、もも肉の切り落としなので、煮込んだ方がうまい。

椎茸2枚、フリーザーから発掘してきたカリフラワー、
ザグ切りにしたキャベツを順に加える。



沸騰してもしばらく放置、キャベツの葉の部分だけくたくたにする。
波乗りジョニーを入れて、再沸騰させる。

ポン酢はもちろん、スタミナ源たれをつけて食べる。
豚肉にはスタミナ源たれが合うけれど、豆腐にはポン酢。

うまいんだけれど、しかし、コレ、何鍋?
キャベツって、もつ鍋以外で見たことがない。
しかし、金は使っていないのだ、今日は。
ローン難民にはなりたくないもんね。

DoaU282日目_Part1_寿がきや「富山ブラック」

2009-12-07 14:22:00 | 食べ物
12/7(月)

魚介が好きな人だったらホタルイカだったり寒ブリだったり、
もちろんダムマニアだったら黒部ダムを想起するだろう。

ただ、オレにとって富山県とは薬売りのイメージが強すぎる。
なにしろ、前職の創立記念日には必ず天秤棒が出る。
それを担いで薬売りをしていたのだ、創業者一族は。
2代目社長だった長男はそんな因果で、なのか、
クスリ(コカイン)に手を出す。
そして逮捕、情けなかった、ホントに。

ここ何年かのご当地ラーメンブームで、
富山にも特殊なラーメンがあることが知れ渡る。
濃い目の醤油とコショウで真っ黒なスープ、
富山ブラックである。
もちろん東京で喰える訳もない。
その代わりこんな商品がキミサワで売られていた。



寿がきや富山ブラック

寿がきやの商品を東京で目にすることも珍しいけれど、
さすがキミサワである、静岡が本社なのでこんなものも扱っている。

昨夜からパン職人となっている嫁さんが言う。
昼は富山ブラックだぁ!
お手軽だしいいんじゃね?



ぺりぺりと蓋をはがすと粉末スープに液体スープ、そしてかやく。
かやくはチャーシュー1枚とキャベツとネギか?

粉末スープとかやくを入れて熱湯をそそぐ。
その瞬間に強烈なコショウ臭。



5分後、まだ色は透明である。そして立ち上るコショウ臭。
そして液体スープを加えると一変する。



真っ黒
そして立ち上る強烈な醤油臭。
スープを一口。
うげっ
世界の山ちゃんの手羽先も負けるほどのコショウ辛さ。
舌がひりつく。
しかも、唐辛子も入っているようで、ノドまで痛い。
食べながら、途中で何度も顔を洗いに行く、
ハンカチなんて役に立たないぐらいに出る汗を流すため。

やっぱり尾張はいかん!
嫁さんはそう口走る。
2人ともホンモノの富山ブラックを食べたことがない。
富山ブラックが悪いのか、それとも寿がきやなのか・・・
そう言われれば、寿がきやだと思ってしまう。
すべてが過剰になりがちな名古屋に対する偏見だけどね。