輸入オリーブオイルを買うと単位はミリリットル。
しかし、国産の油を買うと単位はグラム表示となる。
この違いは何なんだろ?
ちなみに1,000ccは916g。
嫁さんが職場でスペイン産のオリーブオイルをもらってきた。
単位はもちろん250cc。日本式に換算すると229g。
しかもオーガニック。
ちょっとうまそうなので、サラダとか生で食べる物に使おう。
嫁さんが帰ってくる前に2品作る。
先週の宅配野菜で手つかずだった里芋、普通に煮物にしましょう。
ざっと泥を落とすように洗ったら、水から火にかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/be3978045bc921bd0c00425ca8a588ca.jpg)
沸騰してから10分ぐらいで水にさらす。
粗熱がとれたら、皮がするすると剥ける。
今日は包丁をちょいと使う、ちょっとカッコつける。
鍋に水を入れて里芋を放り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/4e7c38f0520f7a7d07c6e672bf9a7474.jpg)
沸騰したら灰汁をひいて、日本酒大さじ1を入れてさらに煮立てる。
みりん大さじ1を加えたら、和風だしの素を加えたら中火に。
塩小さじ1/2を入れて、火を止める。
帰りにキミサワで38円@100gで買って来た鶏胸肉。
100gぐらいを切って、塩と日本酒をふっておく。
残った200gは塩と日本酒、ショウガを擦り込んで
出汁昆布を下にひいて、ラップでくるむ、
もちろん明日の晩ごはんの下ごしらえ。
鍋が冷めたら、鶏胸肉を入れて強火に。
醤油大さじ1を加えたらとろ火にして、ちょっとだけ煮込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/696cc30d3367d633a4f1845722efa216.jpg)
昨日、茹でたほうれん草と合わせて出来上がり。
里芋プロになった気がする、もちろん気のせいだけれど。
鶏は胸よりももも肉の方が合うかも、コクが出るし。
さて、もう1品。
キミサワで沼津さんのいわし団子が98円。
いわし団子汁にしましょう。
鍋に水400ccを入れて沸騰させる。
和風だしの素を加えたら弱火にして、ワカメを。
いわし団子を入れたら、日本酒を少々と塩小さじ1/2を加えてとろ火に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/542174a5c92b7690ebc3aac9e5e5bf94.jpg)
沸騰寸前になったら椎茸2枚を加えて味を出す。
醤油小さじ2とおろしショウガをちょっと加えたら出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/13911dda325f2d17ff83ed3c43771c8b.jpg)
いわし団子がうまい。
醤油は香り程度だけれど、塩がゲランドの塩なので、塩味はしっかり。
でも、やっぱりちゃんと出汁をとればよかった、
やはり濁りが気になる、出来上がりを見てそう思う。
やっぱり和食は難しい、オリーブオイルのウマさでごまかせないし。
しかし、国産の油を買うと単位はグラム表示となる。
この違いは何なんだろ?
ちなみに1,000ccは916g。
嫁さんが職場でスペイン産のオリーブオイルをもらってきた。
単位はもちろん250cc。日本式に換算すると229g。
しかもオーガニック。
ちょっとうまそうなので、サラダとか生で食べる物に使おう。
嫁さんが帰ってくる前に2品作る。
先週の宅配野菜で手つかずだった里芋、普通に煮物にしましょう。
ざっと泥を落とすように洗ったら、水から火にかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/be3978045bc921bd0c00425ca8a588ca.jpg)
沸騰してから10分ぐらいで水にさらす。
粗熱がとれたら、皮がするすると剥ける。
今日は包丁をちょいと使う、ちょっとカッコつける。
鍋に水を入れて里芋を放り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/4e7c38f0520f7a7d07c6e672bf9a7474.jpg)
沸騰したら灰汁をひいて、日本酒大さじ1を入れてさらに煮立てる。
みりん大さじ1を加えたら、和風だしの素を加えたら中火に。
塩小さじ1/2を入れて、火を止める。
帰りにキミサワで38円@100gで買って来た鶏胸肉。
100gぐらいを切って、塩と日本酒をふっておく。
残った200gは塩と日本酒、ショウガを擦り込んで
出汁昆布を下にひいて、ラップでくるむ、
もちろん明日の晩ごはんの下ごしらえ。
鍋が冷めたら、鶏胸肉を入れて強火に。
醤油大さじ1を加えたらとろ火にして、ちょっとだけ煮込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/696cc30d3367d633a4f1845722efa216.jpg)
昨日、茹でたほうれん草と合わせて出来上がり。
里芋プロになった気がする、もちろん気のせいだけれど。
鶏は胸よりももも肉の方が合うかも、コクが出るし。
さて、もう1品。
キミサワで沼津さんのいわし団子が98円。
いわし団子汁にしましょう。
鍋に水400ccを入れて沸騰させる。
和風だしの素を加えたら弱火にして、ワカメを。
いわし団子を入れたら、日本酒を少々と塩小さじ1/2を加えてとろ火に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/542174a5c92b7690ebc3aac9e5e5bf94.jpg)
沸騰寸前になったら椎茸2枚を加えて味を出す。
醤油小さじ2とおろしショウガをちょっと加えたら出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/13911dda325f2d17ff83ed3c43771c8b.jpg)
いわし団子がうまい。
醤油は香り程度だけれど、塩がゲランドの塩なので、塩味はしっかり。
でも、やっぱりちゃんと出汁をとればよかった、
やはり濁りが気になる、出来上がりを見てそう思う。
やっぱり和食は難しい、オリーブオイルのウマさでごまかせないし。