an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

バナナミルク

2006-11-20 16:45:52 | おうちdeごはん
最近、バナナを買ってきても我が家では
イマイチ人気がなく、あっというまに黒くなって
しまうので、バナナミルクジュースを作ってみました。

しまいこんでいたミキサー(←家人に「買ったわりには
使ってない」とチクチク攻撃を受けていた)を取り出し、
さっそく作成。

完熟バナナ1本をきざんだものと、牛乳200ml、
プレーンヨーグルト大さじに大盛り2杯、そして氷を
適当に入れて作りました。
この分量でコップ2杯分が作れます。

ミルクがかき混ぜられて空気を含んだ泡になっていて、
バナナの風味がふんわり広がります。
甘さ控えめのあっさり味にしあがりました。

ミルクのかわりに豆乳で作ってもよいかも。
ちょっと高級なバニラアイスを加えたら、デザートドリンクとして
お客さんにも出せそう~。
今度、誰かきたら作ってみよう~。

このバナナミルクジュースにクラッカー数枚(か、
バケット1~2切れ)とプロセスチーズなんかを添えたら、
ちょっとした朝食&軽食にもなってよさそう。

家人もバナナミルクジュースは好きなので、またバナナが
あまったら作ろうと思いました。

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昨日放送されたテレビ番組「情熱大陸」でロードレーサー
(自転車)の別府史之のドキュメンタリーが放送されて
いました。練習だけで一日に180kmも走るとか。
プロの人ってすごい~。私はサイクリングロード40km
走っただけで、バテバテになってしまいます(*_*;。
走りながら、カロリーメイトみたいな携帯食を食べる
シーンが出てきましたが、長く走ると糖分補給は
やっぱり必要なんですね~。自転車で(私にしては)
長距離を走っているとき、急に「ガス欠」みたいに
エネルギーががっくり切れることがある。
(※専門用語でこれを「ハンガーノック」というそうです。
もっと詳しく知りたい方はこちらへ)
私は自転車で長距離乗るときはペットボトル飲料水
(たいがいはお茶)の他にディパックに小さめの
クッキー2個とソイジョイ1個を常備して走ってます。

■今日の小ネタコーナー その2■
今日は仕事が休みの家人。「何をしたい?」ときくと、
「寿司屋でお好み寿司を食べたい」という答えが。
あのっ、給料日前なんですけど!!
ここぞとばかり、練習をしていた前げりを
披露しました(←ウソウソ)。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー(ドラマ)

2006-11-19 15:46:13 | 本・映画・テレビ
ベストセラー本
東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~」の
ドラマを見ました。

大泉洋・田中裕子が主演で、母と息子の深い
愛情や絆を描いた作品。

原作は読んでいませんが、ドラマ全体としては
なかなかよかったと思いました~。
大泉洋も自然な感じで演じていたし。
ちょっとひょうきんで情けない(だらしない)けれど、
本当は優しい~みたいな役どころは似合っているなと
思いました。

大切な家族との絆、そして死別。
感動と泣きが売りの作品ですが私は涙は
全然出ませんでした~。そういえば、私は
セカチュー読んでも涙はでなかったなぁ……(←冷血人間)。

もちろんどっちもいい作品だと思っていますけどね(^^;)。

母と息子の深い絆……素晴らしいなと思う一方で、
その絆が強すぎて、ある意味マザコンというか、お嫁さんや
彼女の立場からしたら自分がその間に入り込む一分の
隙間もないのでは~……とついついいらぬことを
考えてしまいました。
(ドラマでは最後に母親から自立して、恋人との新しい人生を
生きる~みたいな結末になっていましたが)。

自分が母の立場なら、ドラマのような息子との関係は
嬉しいと思うけど、主人公の恋人(もしくは妻)の立場なら
そんな関係、イヤだと私は思っちゃう(笑)。
物事、どういう方面から見るかという話ではございますが。

もうひとつ、ドラマを見て考えさせられたのが死生観とか
愛する人との死別。

私は自分が寿命がきて死ぬときは、あっさり死にたいな~。
手遅れ、もしくは治る見込みがなければ肉体的な苦痛を
減らしてもらいながら穏やかに死を迎えたいと思う方。

家族との死別~についてはいつかはやってくる避けられない
ことでありましょう。

幸い、両親ともに今は健在ですが、将来お別れがきたときは
「逝かないでぇ~」って泣いてすがるより、「ありがとう」っていう
感謝の気持ちをいっぱいこめて、さわやかに送り出して
あげようと心に決めています。

自分が死ぬ側になるにせよ、送り出す側にせよ、現実になったら
気が動転することはまちがいないのだから、ちょっとだけ
そういう風に心づもりをしているという。

ドラマを見ていろんなことを考えました。


■東京タワー(フジテレビ):
http://wwwz.fujitv.co.jp/tokyotower/index.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
家人が早くに仕事に出たので、昨日に続き、
今日もジムへ。プール気分だったので
軽め~の水中ウォーキング&スイムで1時間ほど。
天気もいい&あまり寒くなかったので気持ち
よかった~。ちょうどいい運動量でのんびりとでき、
とてもリラックスすることができました~。

■今日の小ネタコーナー その2■
帰宅してお昼ご飯を食べながら、東京国際女子
マラソンを見ました。Qちゃんは3位で残念でしたね~。
それにしてもおよそ42kmもの距離を2時間ちょっとで
走るなんてマラソンの選手はやっぱりスゴイ。
レース後には骨と肉だけ(?)っぽくなっている
選手の身体をみると、いかにマラソンが体力を
消耗する過酷な競技かがわかるような気がします。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家風牛丼弁当

2006-11-18 20:48:50 | おうちdeごはん
今日のジム弁。

ローストビーフ弁当にしようかなぁ……と
思ったのですが、いい肉(←私がいう
「いい肉」とは「安い肉」のことである)が
なかったのでかわりに牛丼風のお弁当を
つくってみました。

レシピは、吉野家の牛丼の味を再現したものを
参照に作成(※作り方は下記リンク先にあり)。

私は家で牛丼をつくるときにいつもこのレシピを
参考にさせてもらっています。
(ただ、分量はいいかげんで厳密にレシピ通りに
作っているわけではありませんが(^_^;))。

牛肉は、オージービーフのもも肉(赤身のお肉)を
使用。

冷蔵庫にいついつまでも入っていたあまりものの
白ワインを使って、調味料と一緒に圧力鍋で
お肉を煮込みます。

圧力がぬけたらタマネギを投入してタマネギに
火が通るまで煮込む~という作り方。

できあがったものを試食するとそれなり吉野家風の
味になります。

圧力鍋で作れば、お肉も柔らかくなるしおいしいので
おすすめ。

吉野家風牛丼は家人も大好きで、卵をつけて食べるのが
彼のこだわりです。

今回はお弁当のおかずということで、昨日のうちに
全部作ってザルにあげ、水気を切ったものを皿に移し、
一晩冷蔵庫へ入れておきました。

ごはんの上にそのままお肉をのっけちゃってもよかったの
ですが、別々にしてあります。

紅しょうがをのせると、それらしく見えるのがいい(笑)。

他のおかずは作るのがめんどうだったので、生野菜の
味噌がけ(セロリ、きゅうり、にんじんを切ったものに
セゾンファクトリーのゆず味噌をかけただけのもの)、
冷凍食品のコロッケ&シューマイ、ミニトマト、雑穀米、
梅でした。

実際に作ってみて、牛丼弁当もなかなかよいなと
思いました。
安い赤身の牛肉が手に入ったら、また作ろう~。

今日のジム弁もおいしかったです。

ごちそうさまでした~


■吉野家の牛丼に挑戦:
http://www.geocities.co.jp/Milano/1095/yosinoya.htm

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は日ハムのパレードの特番をしっかり
予約してからお弁当を持ってジムへ。休憩時間に
ジムに設置されているテレビをチラチラ見て
いましたが、パレードの紙ふぶき、すごかった~。
雪が降るのはしょっちゅう見るけれど、舞台とか
ステージ以外のあんな広い場所(公の場所)で
紙ふぶきが落ちてくるのを見るのは初めて。
お祝いごとの紙ふぶきって何かいいなぁ~
と思いました。

■今日の小ネタコーナー その2■
最近、ボクシングのクラスでウォーミングアップの
ときに骨盤を左右にくいっ♪くいっ♪と動かす
エクササイズが登場。慣れていないとこの
骨盤を左右に動かすのもけっこう
難しいんですよね~。私はエアロの
「ヒップシェイク」がうまくできないっす。
私がやるとぶかっこうになってしまいます(-_-;)。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープカリーhirihiriV3

2006-11-17 21:52:16 | 札幌グルメ
サッポロファクトリー2条館にある
スープカレーのお店hirihiriV3へ
行ってきました~。

こちらは「東北飯店」「紅龍」と同じ系列の
お店です。

本店が他にあって、ファクトリー店は(たぶん)3号店。
お店は南国風のインテリアで、BGMにレゲエが
かかってます。

お肉はいらない気分だったので今日はベジタヴォーの
辛さ3(お店推奨の辛さ)でオーダー。

運ばれてきたものをみると、盛り付けが立体的できれい。
ライスは白米です。

スープはブラウンで、見た目は若干、脂が浮かんでいます。
スープ自体はソツなくおいしい感じ(スープ自体にも
甘みがあり、ライスにも合う味)で、初心者・万人向けの
味になっていると思います。

このお店は野菜がおいしいと思いました。

揚げ底ではないふつうのお皿に盛ってあるので、
この野菜のボリュームはなかなかのもの。

ベジタヴォー~の名前にふさわしく、野菜の種類も多い。
おなじみの野菜の他にズッキーニ、パプリカ、キャベツも
入っていました。嬉しかったのが素揚げしたしめじも
入っていたこと。

スープカレー店の多くはきのこはたいがいトッピングか、
「きのこと何ちゃらのスープカレー~」みたいな感じで
他の野菜とは別扱いされていることが多い。
(←きのこは菌類だから? 野菜と見なされていない? 
だから仲間はずれ? 謎(?_?))。

こちらのお店では野菜を無水調理することで、
野菜本来の甘さが引き出されているのだとか。

私が食べたベジタヴォーは野菜好きな人におすすめの
スープカレーだと思いました。

次回はぜひ、お肉系のものも食べてみたいです。


■ヒリヒリおばさんのスープカリー hirihiri:
http://hirihiri.jp/top.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
気が向いたときに世界バレーをちらちらと
見ています。今日から男子の試合開始。
男子バレーはパワーとスピードがちがう~。
あんな球、ぶつかったら私なら飛ばされそうだ……

■今日の小ネタコーナー その2■
最近のニュースはいじめと自殺ばっかりで、
見ていて本当にイヤになる。両問題ともさまざまな
角度から考えてみんなで解決していかなければ
ならないでしょうが、自殺が報道されればされるほど、
連鎖反応で自殺が増えるということがある。
例えばある芸能人が自殺して、それが報じられると
ギリギリのところでたもっていた人たちが何か
スイッチが入ったかのように行動を起こしてしまったり。
同様に「17歳の少年が凶悪犯罪~」みたいなニュースが
報道されると、それに触発されてしなくてもいい犯罪を
犯してしまったり。諸外国では自殺者の報道をするにも、
具体的な死に方は伏せて報道したりする配慮がされている
という話を聞いたことがあります。日本のメディアは
その点、遅れていると思う。報道と人に与える影響を
もっと真剣に研究して欲しいと個人的には思う。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日のおやつ061116

2006-11-16 20:31:13 | 今日のおやつ
久しぶりにシュークリームの専門店
マルシュへ行ってきました。

私はこちらのお店のシュークリーム&
ケーキ(プリンも!)が好きなんですよね~。

友人宅へ遊びにいくときお土産によく持っていって、
友人たちに「これ、おいしい!!」と言わせるのが
密かな楽しみになってます(笑)。

お店では、秋から期間限定でアップルパイが
出てきます。

この時期になると「マルシュのアップルパイを
食べなければ……」という、第三者から見ると
まったくどうでもいい使命感にかられ、
お店に買いに行きます。

今回購入したのがアップルパイの他に、
栗のロールケーキ、エクレア。

パイは生地がサックリしておいしい。
ボリュームがあるので、いつも2回に分けて食べます。

エクレアとロールケーキは家人と半分ずつ分け合って
食べました。

エクレアは中にカスタードのチョコクリーム入り。
「やっぱりここのシュークリームはおいしいな~」といいつつ、
パクパク。栗のロールケーキも「おいしい~」といいながら
パクパク。

嗚呼、食欲の秋(←もう冬だけど)。
肥えますなぁ~(笑)

今回は購入しませんでしたが、ここのバナナシフォンケーキも
大好き。

また近々、買いに行こう~。


■関連記事:マルシュ ~前代未聞のシュークリーム~

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日も在宅して休養日。そういえば、今ぐらいの
時期(本格的に雪が降るころ。11月~12月くらい)に
なると風邪をひいてなくても、身体のエネルギーが
枯渇するような感じになるんですよね~。
精神的に落ち込むとかではなくて、単純に身体の
活動エネルギーがぐっと下がる~みたいな。
そして異常なまでに眠くなるという。
そんなわけで昨日・今日と私にしては珍しく昼寝。
冬になると人間の身体も一種、冬眠状態になるor
本格的な冬に向けて、スイッチがちょうど切り替わって
いるのかな~と毎年思う(が、そんな特異体質なのは
私だけ?)。

■今日の小ネタコーナー その2■
天気も悪く、買物に行くのもめんどうだったので、
晩ごはんは冷蔵庫にあるものでムリヤリすませました。
冷蔵庫が空っぽになったので、さすがに明日は
買出しに出かけなければ~。明日からぼちぼち
活動再開です。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり鍋

2006-11-15 20:30:34 | おうちdeごはん

家人の仕事の都合で晩ごはんはいつも
ひとりで食べます。

最近は便利なもので、ひとり用の鍋セットが
400円ぐらいでスーパーで売られていたりする。

種類もいろいろあって、ちゃんこ・キムチ・モツ鍋等々。

スープのもと、野菜、お肉や魚などの具が一人前分
セットになっていてすぐ火にかけられるように
アルミの器に入っています。

これは私のように一人だけど今日は鍋を食べたい~
という人にはなかなか便利。

今日はお魚気分だったのでいわしのつみれ鍋を購入。

冷蔵庫にあまっていた野菜を若干たして、一人分用の
土鍋に入れました。(私はアルミの皿は小さくて
あまり好きではないので、手間でも土鍋でつくります)。

今日の鍋はつみれの生臭みが強かったのと、ちょっと
しょっぱかったのが残念でした~。

最後は昨日の残りに雑穀米を入れて雑炊に。

今度は違う種類の鍋にしよう~。

今日もごちそうさまでした。

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
風邪の症状がイマイチなおりきらず、鼻水&のどが
痛いので病院へ行って薬をもらってきました。合唱の
発表が近いので、鼻水はともかく喉が痛いのがツライ。
歌の練習ができない~(-_-;)。来週・再来週は再び
スケジュールが混んでいるので、はやめに治した方が
よかろうと今週はジムにも行かず、明日・明後日の
合唱の練習もキャンセルして自宅で静養。
すぐに風邪が治らないときは集中して休んで治しちゃった
方が絶対にいいと思う~。

■今日の小ネタコーナー その2■
風邪ぎみとはいえ、症状は軽いのでふだん運動
している分、身体のエネルギーが中途半端に
あまるあまる(笑)。一日のうち時間帯によって
異常に眠くて、ちょっと微熱っぽくなってだるいわりに、
その波がすぎると元気になってエネルギーを
持てあます~みたいな。その解決策として、
昼間のうちに買物をかねたゆっくりペースの軽い
ウォーキングを1時間くらい→帰宅して仮眠&休養、
食事→ストレッチ、なんちゃってピラティス、
そして前蹴りの練習(笑)。こんな感じでここ
2~3日過ごしています。



人気blogランキング(地域・北海道)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓心 たちばな

2006-11-14 23:07:26 | でたとこグルメ
先日東京へ行ってきたボランティア先の
友人が、不在の間、仕事を穴埋めしてくれた
お礼です~といって、おみやげを買ってきて
くれました。(ありがとうございます!!(^-^))

東京の和菓子屋さんたちばなというお店の
落雁。

ううむ、これぞ日本の伝統美。

松・竹・梅、富士山、鶴、亀の図柄が小さいスペースに
描かれています。

見ているだけでも楽しい~。

正直、落雁は苦手であまり好きではなかったのですが、
せっかくなのでひとつ食べてみることに。

するとこれがおいしい!!

まさに「蜜の味」。
落雁に対する認識がちょっとかわりました~。

このまま食べてもおいしいけれど、ホットミルクに
砂糖がわりに入れたりしたらおいしそう~とふと
思いましたがそれってやっぱり邪道でしょうか~。

この落雁、デスノートの登場人物「L」に食べさせて
あげたい(笑)。

老舗の落雁、おいしかったです。


■菓心 たちばな:
http://www.4123.co.jp/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は午後イチで事務ボランティアの打ち合わせ
&事務作業をして夕方帰宅。みんなで雑談していて、
昔、そごうデパートがあったときにそこの屋上の
小さいホールに売れる前のSMAPがきたとこがあり、
それを見た!! という人がいて話が盛り上がりました。
ブレイクする前の芸能人を生で見た~っていう話題は
何か場が盛り上がりますよね。ちなみに家人は、
やはり売れる前の小田和正を見たことがあり、
それをよく自慢しています。(←私との会話では
場は盛り上がらないが)。

■今日の小ネタコーナー その2■
帰宅後はひとりで夕食を食べて、その後は特に
やることもなくのんびりと。友人にメールの返事を
書いたりピアノをひいたり。これからはストレッチを
しながらテレビでもぼんやり見ま~す。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼ごはん061112

2006-11-12 19:06:44 | 今日のごはん(外食・中食)
あまり重たくない&野菜多めのスープカレーが
食べたくなり、久しぶりにマジック・スパイスへ
行ってきました。

マジック・スパイスのスープカレーはたま~に
(年に2~3度くらい)は食べたくなります。

胃腸がちょっと疲れているときとかあっさり目の
スープカレーを食べたいときにお店に行きます。

スープが脂っぽくないし、温野菜(煮こんだもので
揚げていない)ので消化にもいいんですよね~。

たんぱく質はしっかりとりたい気分だったので、
ビーフの辛さ悶絶(下から3番目の辛さ)でオーダー。

久々に食べたせいか、思ったより辛く感じました。
でも、スパイスがあまりとんがってないので食べやすい。

久しぶりに食べておいしかったです。

今日もごちそうさまでした。


■関連記事:マジック・スパイス

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
ついに札幌も雪が降りましたね~。
いよいよきたか、冬将軍。来週も雪マークがならんで
いるので、タイヤ交換をしてきました。家人が車で
通勤することが多く、しかも真夜中に帰宅するので
タイヤをかえてちょっと安心。あとは安全運転に
つとめて欲しいものです。

■今日の小ネタコーナー その2■
昨日のブログで宣言した通り(?)今日はダラダラの
休養日。基本的に家事放棄してぼんやりしてました。
唯一、残念だったのが、仮眠していてこれから~と
いうときに家人の帰るコールで起こされたこと。
まあ、家人が早く帰宅できたからよかったんですけど、
睡眠が妨害されてあなくやし。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は……

2006-11-11 23:36:33 | 日記・雑文
ジムから帰宅したのち、ちょと風邪ぎみ
ということもあってゆっくりくつろごう~と
思っていたら急ぎの仕事(書類作成)が
急に入り、数回にわたるメール・電話・
FAXのやりとりののち、やっと先ほど
終わりました~(-_-;)。

最近忙しくなりつつあり、ブログの毎日更新が
難しくなってきているので、突然更新がない日が
あっても驚かないでください(笑)。

ブログはコンスタントに続けていきますので今後とも、
どうぞよろしくお願いいたします。

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日のジム弁。

久しぶりにピーマンの肉詰め弁当を作成。
他、しいたけのバターしょうゆいため、卵焼き
(昨日の残り)、にんじんのみそ漬け、冷凍食品、
ブロッコリ、ミニトマト、雑穀米、つくだにと梅という
内容。にんじんと卵焼きが入ったおかげで彩りが
多く見た目がよくなったのが嬉しかった(笑)。
私にとってお弁当はいわば「自分ごほうび」。
お弁当を作ったときの過去の自分から、
食べるときの今現在の自分へのプレゼント
ということになっている。時間をおいてパカッと
ふたを開けたとき、嬉しいキモチになるというか、
食べる楽しみみたいなワクワク感があるのが
好きなんですよね~。今日もよくがんばった~と
自分で自分をほめてみる(←誰もほめてくれないから)
瞬間でもあります。

■今日の小ネタコーナー その2■
今日は教え上手のインストラクター太田先生の
エアロ&ピラティスが休みだったので、いつもより
遅めの時間にジムへ。筋トレとエアロバイク30分、
午後にボクシングのクラスへ参加というメニューでした。
風邪ぎみだったせいか、いつもより疲れました~。
今週のなかばくらいから、「今日こそゆっくり休もう」と
思っているのになぜか急な予定が入ったりして
私の野望は達成されず(-_-;)。明日こそは絶対
ダラダラして、ゆっくり休むぞーー!!(決意)。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミックスナッツ

2006-11-10 23:16:04 | お気に入り(食品・グッズ)
我が家の定番のおやつ。

家人の仕事の都合で、朝は9時頃起きて
夜は深夜1時半~2時頃に寝るという、
フツウの人とズレた生活パターンに昨年秋から
なったのですが、家人の帰宅を深夜まで待っていると
どうにもお腹が減ってツライ。

なんかいいおやつはないか~と試行錯誤したところ、
たどりついたのがミックスナッツ。

画像はアーモンド、くるみ、カシューナッツ、
マカデミアナッツ入りのもの。

ナッツ類はカロリー自体は高く(画像のものは
一袋120gで777kcalとなっている。この一袋で
一回分の食事のカロリーはゆうにあります)、
脂肪分も多いのですが、この脂肪分は
不飽和脂肪酸でコレステロールを下げたりする
働きがあり、他にもナッツ類は老化防止によいとされる
ビタミンEが豊富なのだとか。

しかも、腹持ちがけっこういいので少量でも満足できる。

私は夕食をとったあと、時間をおいてフルーツ入りの
ヨーグルト、そして小腹がすいたらミックスナッツを
少量食べるというパターンが多いです。

食べすぎるとカロリー過多になってしまうので注意が
必要ですが、適量を上手にとればヘルシーおやつ&
夜食にもよいのではないかと思います。

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
家人がポテチが好きで(しかもカルビーの
のりしおに限る)、食べるのはいいのですが、
彼は一度に一袋をいっぺんに食べてしまう
(←しかも食事したすぐ後などに)。そして必ず
「食べすぎた~胃が痛い~胃薬ちょうだい~」
というのをえんえんと繰り返す、無明な人なのである。
この愚かさ、なんとかならんのかい!! ということで
考えた結果、ポテチ禁止、ミックスナッツに切り替えたという
経緯がございます。さすがの家人もナッツ一袋一度に
食べるということはなく、食べ過ぎも減りました~

■今日の小ネタコーナー その2■
最近外出する機会が多く、混んでいる地下鉄や
エレベーターに乗るたびに風邪をひいている人に
遭遇することが多い。「気をつけなくては……」と思って
いたところ、夕方に軽い寒気&頭痛が。
寝込むほどにはひどくはない、でもちょっと頭がイタイ。
この微妙なシチュエーションで頭痛薬を飲もうか
どうしようか、優柔不断に悩む悩む。結局飲んで、
だいぶスッキリ。やっぱり飲んでよかった。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする