先日の事務ボランティアの帰り、あったかーい
お茶が飲みたくてカフェ・ド・フェリーチェで
寄り道しました。
お店は地下鉄東西線西18丁目駅すぐそばにあり、
隣りはパン工房円山育ち(※関連記事参照)が
入っています。
確か飲み物をたのめば、円山育ちで買ったパンを
食べることも可能だったと思います。
ちょっと大人~な感じのお店で、お客さんの層も
マ・ダ~ムな感じの人が多い。
ケーキセットはガトーショコラとチーズケーキの2種類が
あります。
ガトーショコラとカプチーノをオーダーしました。
(値段は確か800円ぐらいだったと思う。正確な金額は
忘れました)。
ここのお店にくるのは2度目でしたが、コーヒーが
おいしいと思う~。
今回もカプチーノを一口飲んだ瞬間に「あっ、おいしい」と
思いました。
私基準ですが最初の一口で「あっおいしい」と思うお店は
たいがいいいお店です(笑)。
ガトーショコラはふつうの味(ふつうにおいしかった)。
私としてはチーズケーキの方がおすすめ。
落ち着いた雰囲気のお店なので、友達とのおしゃべりにも
向いているカフェだと思います。
次回行ったときは、ぜひ大人気分でアイリッシュコヒーを
飲んでみたいです。
■カフェ・ド・フェリーチェ(tabelog.comサイトより):
http://r.tabelog.com/hokkaido/rstdtl/1000640/
■関連記事:パン工房円山育ち
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日も家人はいつもよりは朝早めの出勤。
家人を送りだしたあと、私はジムへ。先週はなんや
かんやで土曜日以外は行けなかったので、
今週は体力増強週間で火・木・土でジム通いの予定。
とはいえ週3行くときはあまり真剣にやりすぎても
疲労が蓄積するので今日はほとんどお風呂目当ての
休養日。有酸素運動のみでプールに入って
休みながらゆるゆる~の水中ウォーキング&
軽いスイムというメニューでございました。
■今日の小ネタコーナー その2■
連日天気が悪くて、洗濯ものがかわかない(>_<)。
1回ジムへ行くとタオルとか洗濯物が大量に
発生する。しかも寒がりの家人がくつしたを
2枚重ねして履いているのでくつしたの量も
倍にーー!!
気がつくと洗濯ばっかりしている毎日です。
人気blogランキング(地域・北海道)
昨日の私の晩ごはん。
先日マザーリーフで食べたサラダがおいしかったので、
自宅でもおかずサラダを久しぶりにつくってみようかな~
と思い作成。
グリーンサラダにねぎ塩鶏(※関連記事参照)を
のっけただけという、あいかわらず安直料理(笑)。
鶏肉は近所のスーパーで特売だった鶏胸肉
(100g38円なり)を使用。
野菜の方は、グリーンレタス、きゅうり、ブロッコリ、
ミニトマト。
これに市販のレモンドレッシングをかけて食べました。
お肉はもう少し小さく切った方が口当たりがよかったよな~
と思ったのですが、鶏肉は家人の弁当用おかずも
兼ねている&昨日は夜遅く帰宅してから調理した
こともあり、とてもそんな手間をかける元気は
ございませんでした。
脂身の少ないお肉適量と、野菜たっぷりという
高タンパク低カロリーメニューは私的にはよいメニュー。
サラダの他にカフェデンマルクのくるみパン、デザートに
バナナヨーグルトという構成でした。
昨日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした~
■関連記事:ねぎ塩鶏
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昨日は家人が朝早めの出勤ということで、お弁当を
つくって家人を送りだしたあと私も朝からジムへ。
3時ちょっとすぎに帰宅して洗濯×2、夕食の下準備と
フル回転で家事をこなし、5時過ぎにはふたたび外出。
某大学助教授のミニ講演を聞きに行きました。
終了後、NSさんとお茶。帰宅したのが10時すぎで
そのあと晩ごはん、ブログを書いていたらいつのまにか
日付が変わっていた~という。
なんだか忙しい一日でございました。
■今日の小ネタコーナー その2■
昨日はnitori先生のキックボクシングのクラスへ
参加。私がいつも通っている土曜日のクラスは
パンチのみなんですが、火曜日のクラスはキックつき。
キックの種類がひざげり(ひざを曲げるキック)と
前げり(足を伸ばすキック)の2種類でした。
ひざげりはまだいいとして、前げりが難し~。
片足だちになった後、太もも~ひざまでは
固定して動かさないようにして、ひざ下~足先を
動かしてキックをするのですが、ゆっくり動作しても
片足だちなので身体がブレるブレる~(*_*)。
しかもパンチなど他の一連の動作の中で素早くキック
するので、も~めちゃめちゃ。何やってんだか(笑)。
かっこいいキックをするのも、バランス感覚+
体幹をしっかり支える筋肉+股関節の柔らかさが
必要だな~と思いました。火曜日はなかなか
いけないのですが、都合がついたらまた
参加したいと思いました~。
人気blogランキング(地域・北海道)
以前外反母趾の防止の記事を書きましたが
今度は右足の方に外反母趾の傾向が
でてきました(汗)。
これはちょっと真剣に予防策をとっておいた方が
いいな~と思ったので、外反母趾予防グッズを
いくつか買ってみました。
今日はその話題です。
(※外反母趾の症状が進んで痛みが出ているときに
使うとかえって悪化する場合もあるそうなので、
あくまでも「予防」が前提という話です)
外反母趾の防止のひとつに第1指と第2指を離すことが
効果があるそう。
なので、草履や下駄は足にはいいらしい。
日本の女性が着物を着て草履をはいていた時代には
外反母趾はなかったそうな。
そんなわけでスリッパがわりに草履タイプのビーチサンダルを
購入しました。(今時期にお店にあるわけないから
ネットで購入しようか~と思っていたら、ふらっとのぞいた
ジャスコのスポーツ店でアディダスのサンダルが半額で
売られているのを発見。すかさず購入)
家の中で履いております。
草履に似たコンセプトのグッズとして画像にはありませんが
外反母趾防止用のサポーターなるものもあり(2000円くらい~
片足ずつ販売されています)。
これは第1指と第2指の間にパッドが入っているもので、
やはり指と指の間を広げるというもの。
私は右足用のものを自宅にいるときにつけてます。
こちらは5本の指が全部広がるようになっているタイプのもの。
このでこぼこを足の指の間にはさめます。
パンプスなど、ふだんきゅうくつな靴をはいている方は
リラックスタイムにこういったものを使って足の指のストレッチを
すると効果的だと思います。
私はこれを左足のストレッチ用として使ってます。
やはり自宅にいるときに1~2時間くらいつけてます。
グッズとしては他に外反母趾用のインソール等、いろいろ
ありますが、やはり弱くなった足の筋肉を鍛えなければ、
根本的な予防にはなりません。
外反母趾の予防運動は前回記事のリンク先を参照して
いただければと思います。
私は最近は足のグーパー運動の他に足指でペンをつかむ~
というのをやっています。
ブログ記事を書くときなど、パソコンを使っているときに
デスクの下で足先でペンをつかむ練習をひそかにしてます(笑)。
これ、一度ためしてみて欲しいのですが、意外とできません。
練習するとだんだんつかめるようになり、細めのペンもつかめる
ようになります。
でも何日か練習をさぼるとすぐつかめなくなっちゃう。
実際にやってみた感じではこの運動は効果が高いように思う。
グッズや運動の成果か、幸いに私の右足は今のところ
悪化する傾向はなく、(おそらく見た目には)ほとんど
正常な足になっていると思います。
外反母趾は症状が進んでも痛みがそれほどでない
場合や、逆に見た目はそれほどではくても
痛みがある場合など、いろいろなケースがあるようです。
いずれにせよ、足筋肉の低下(アーチのくずれ、靭帯の
ゆるみ)、合わない靴(きつい靴もNGですがゆるすぎる
靴もNG)等々の原因からくるものなので、グッズも上手に
使いながら衰えた足を鍛えることは大事だと思います。
外反母趾の防止の参考になれば幸いです。
■関連記事:
外反母趾の防止
本当に効果があった外反母趾防止グッズ
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
私の右足が外反母趾っぽくなったのは実は
心あたりがあるんですよね~。ウォーキングの
フォームが悪くて、拇指球を過剰にうちつけたことに
よるのではないかと推測。もちろんこれだけが
原因ではなくて、外反母趾になりやすい足の形
(5本の指で親指が一番長いエジプト型の足をしてるとか)
その他もありますが。ちなみに左足の方は前回の
記事以降、今のところは正常です。
■今日の小ネタコーナー その2■
記事内では便宜上、「指」という字を使っていますが、
本当は足のゆびは「趾(あしゆび・シ)」と書くのが
正しいのだそう。以上、マメ知識でした~。
人気blogランキング(地域・北海道)
中華料理店、恵比寿亭に入ってみました~。
家人はしょうゆラーメンと餃子、私はタンタン麺を
オーダー。
タンタン麺は私の好きな食べ物のひとつです。
運ばれてきたタンタン麺の具はシンプルに青菜と
ひき肉のみ。麺は太麺です。
れんげでスープをすくって口にしてみると、ごまの
甘さがふわっと広がり、同時に酸味も感じます。
具のひき肉にも酸味がありますが、おいしさを
感じさせる酸味なので、いやな感じではありません。
甘さと酸味があいまって、まろやかな味にしあがって
います。
私の中ではこのタンタン麺は十分及第点。
辛さはそれほどでもないので、万人向けのタンタン麺だと
思います。
餃子もやや厚めの皮がパリッと焼けていて、おいしかったです。
1000円ぐらいのセットメニューもあり、麻婆豆腐と半ラーメンの
セットがありました。こちらも私としては気になるところ。
機会があれば、ランチセットも食べてみたいです。
■恵比寿亭(サッポロファクトリー):
http://www.sapporo-factory.co.jp/shops/03-01-72.html
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
振Qの家人と一緒に今日はいろいろお買物。
某所で家人が財布を落とすという事件が……。
落とした場所に心当たりがあったのですぐに戻って
探したところ、幸いすぐに見つかりました。
休みになるとボケボケになる家人。リラックスするのは
いいけれど、お財布ぐらいはちゃんと管理しよーね。
■今日の小ネタコーナー その2■
家人が会社のボーリング大会で景品を提供
することになり、悩んだあげく購入したのが
デジタル表示のアルコールセンサー。
息を吹きかけると酔い具合を12段階で表示するという
グッズです。これを宴会のときに持っていって
「もう飲むのは禁止」とか「まだいける~」なんて
遊んでみるのも楽しいかも~。
人気blogランキング(地域・北海道)
フレッシュな野菜を食べたい気分だったので、
マザーリーフ池内店へ行って、サラダランチ
(1000円。2006年11月現在)をオーダー。
私、ここのサラダランチが好きで、ひとりで行くと
いつもこのメニューばかりを頼んでしまいます。
大きなお皿いっぱいのサラダに、ストレートティー
(茶葉は選べません)とワッフル付き。
さすがに毎日というのは難しいでしょうが、日々の
食生活の中にこれぐらいたっぷりとした新鮮な
野菜をこまめにとるようにすると、身体には
よいんだろうなぁ~って思う。
新鮮な野菜を食べると、身体もスッキリするような
気がします。
今日のサラダメニューはスモークチキンとリンゴの
タルタルソースのサラダでした。
ワッフルにはシロップがついているので、デザートを
食べたような気分になれるのも私的にはgood。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした~
■関連記事:マザーリーフ(MOTHER LEAF)
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
音楽家のポール・モーリアが死去(※関連ニュースは
こちら)したそうですね。
(名前を聞いてピンとこない方は、「手品のときに
よくかかる音楽の人」っていえばわかるでしょうか。)
my両親がファンで、家にレコードがあり、私も好きで
子どもの頃、よく聴いていました。今から思えば、
イージーリスニングが好きな小学生~ってちょっと
枯れすぎ?!(笑)。でも、レコードにはいろんな国の
曲がいろんなアレンジで入っていたので、音楽を
知るうえでとても勉強になったと思います。
■今日の小ネタコーナー その2■
今日東急ハンズに買物に行ったら、レジにいた
店員さんがサンタの扮装をしていたのにビックリ!(@_@。
11月になるとクリスマス商品が店に並ぶ……のは
知っていましたが、いくらなんでもサンタの扮装は
ちょっと早すぎでは……
人気blogランキング(地域・北海道)
フィットネス好きな方&真剣にダイエットを
成功させたい人にオススメなのが
マガジンハウスから出ている「Jane beautiful」シリーズ。
2006年11月現在、以下の3冊が刊行されています。
Tarzan特別編集 Jane Beautiful 本当のキレイの作り方
Tarzan特別編集Jane beautiful2本当の「キレイ」な暮らし方Jane (ジェーン) 2006年 11/1号
健康雑誌「Tarzan(ターザン)」の女性版。
7年前にダイエットを開始したときは、これぞというまとまった
情報がなくて、あちこちから情報をかき集めて
実践していたわけですが数年後、この本を手にとって
「必要なことはここに全部書いてあった……(-_-;)」と
思ったしだいです。
ダイエットはもちろん、エクササイズやストレッチも
目的別のものが図入りで説明されていたり、
ちょっとした健康食のレシピもあったり、
ヨガやピラティスエクササイズもとりあげられています。
フィットネスクラブには通えないけれど、自宅でがんばって
みよう~と思う方にも役立つ内容です。
とにもかくにも、この一冊があれば女性の健康を
考えるうえでは十分に足ります。
私としては1冊目(画像左のもの)がおすすめ。
一番内容が充実しているので、ダイエットにしろ、自分の
健康を考えるにしろ、いろいろ参考になります。
最近発売された3冊目は値段もより安くなって、ピラティス・
ヨガ等のDVDつき。
ピラティス・ヨガの入門編として雰囲気を見てみるには
よいと思います。
2冊目は内容は悪くないけれど、個人的には1冊目があれば
十分かな~という感じでございます。
フィットネス好きな方や本当にダイエットを成功させたい方に
おすすめ。良書です。
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日の午前中は教え上手のインストラクター
太田先生の初級エアロ&ピラティス。太田先生の
エアロのクラスは昨年の12月頃から参加していますが、
いつのまにか人が増え増え~の人気クラスに。
コアトレーニングを知りぬいた人(?)らしく、
エアロにもピラティス的な要素が入っているな~と
いつも思う。太田先生のエアロは難しいこと(動き)は
ひとつもないのですが、アライメント(姿勢)とか、
正確に大きく動くことなどが要求されます。
私はたま~にエアロの上級クラスに参加することもあり、
それはそれでもちろん面白いのですが、やっぱり基本&
原点はここだな~と土曜のエアロのクラスに出るたびに
いつも思う。
■今日の小ネタコーナー その2■
お弁当を食べたのち、午後からnitori先生の
ボクシングのクラスへ参加。こちらは午前とは
うってかわって思いっきり動いてストレス発散系(笑)。
最近、パンチを何種類か撃ったあと、体の向きを
90度ずつかえてぐるぐる回りながらコリオ(振り付け)を
こなすというパターンが多い。1サークルが終わって、
向きを変えるというのを繰り返していると、
一番最初のフリがなんだったか、やっているうちに
混乱する~(*_*;。毎回、まちがった人が多ければ
「おしおき」があるのですが、今日は無事クリアで
ございました。
人気blogランキング(地域・北海道)
札幌時計台といえば、テレビ番組で
札幌が紹介されるとき必ず出てくる~
というぐらい有名な札幌の観光名所。
時計台は札幌の中心街にあり、ビルの谷間に
埋もれるようにしてあるので、テレビや写真でしか
見たことがない人が実際の時計台を見たら
ちょっとびっくり(がっかり?)するかもしれません。
実はワタクシ札幌在住○十年という筋金入りの
札幌市民にもかかわらず、一度も時計台の中に
入ったことがありませんでした。
今日たまたま時計台の前を通りかかり、家人が
「せっかくなんで中に入ってみよう~」というので
見学することにいたしました。
見学料は200円(2006年11月現在)なり。
中に入ると、札幌の歴史を感じるような味わいのある
雰囲気です。(つくりが古く、段差が結構あるので
歩くときは注意した方がよいかと思う)。
札幌にまつわるいろいろなものが展示されており、
北海道の重要文化財のパネルなど、見ていて
面白かったです。
2階はホールになっていて、教会っぽいつくり。
画像は2階に展示されてあった、時計台と同じ
大きさの文字盤。(時計台といえば外観の
写真ばっかりなんであえて文字盤の画像をアップ)。
この時計台の中だけ、ほかとは時間の流れが
ちがうような気がしました。
札幌の中心地でひっそりと時を刻み続けるというのは
なかなかのロマンかもしれない。
地元民は意外と自分の住んでいるところを知らなかったり
するんですよね。
たまには観光客のふりをして(いや、別に観光客の
フリをしなくてもよいのだが)観光名所をめぐってみるのも
おもしろいかも、と思いました。
■札幌市時計台:
http://www15.ocn.ne.jp/~tokeidai/
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は家人が休み。予定していたことが変更に
なって急にヒマになって時間をもてあますことに。
ファクトリーで新しくフロンティア館がオープンした
ということで、ちらっとのぞいて、それから札幌駅まで
ぶらぶらと散歩しました。ファクトリーのフロンティア館、
東急ストアやカフェなどがオープンしていました。
今度すいているときにゆっくり行ってみよう~。
■今日の小ネタコーナー その2■
時間はたっぷりあってヒマ人でしたがめずらしく体調はイ
マイチでテンション低し。ここ2~3日忙しかった&
夕べ、家人が午前3時ころ帰宅したことによる寝不足等、
ちょっと貧血傾向が。なんとなく魂が抜けていきそうだ~
(←?)と思ったので早々に帰宅、思いっきり昼寝をしました。
はぁ~すっきりした。
人気blogランキング(地域・北海道)
あまりもので作成。
アスパラとポテトのグラタンです。
ホワイトソースは市販品のものを使用。
(ホワイトソースを作るのがめんどうだったので)
皮を向いて40~50秒ほど電子レンジでチンした
じゃがいもをスライスして、適当に切ったアスパラと
一緒にオリーブオイルで軽く塩・コショウをして炒める。
牛乳で適当にのばしたホワイトソースと一緒に皿に
流し込んで、スライスしたパルミジャーノ・レッジャーノを
トッピング、オーブンで15分ほど焼いてできあがり。
画像で表面が茶色になっているのは、パルミジャーノ・
レッジャーノが溶けた部分です。
思ったよりあっさり味にしあがって、食べやすかった。
グラタンの他に雑穀米のおにぎり(梅&つくだに)、
タマネギとえのきだけのスープ(鶏手羽元入り)を
作ってみました。
シンプルな料理ばかりですが、おいしかったです。
今日もごちそうさまでした~。
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日もまたまたまた忙しく、午後より再々度、
事務ボランティアへお出かけ。今日は私はもともと
行く予定がなかったのですが、今日くるはずだった人の
体調が悪く、急ぎの仕事もあったため、私に白羽の矢が。。
今日は主婦らしく昼寝して晩御飯をゆっくり用意して
ゆったり過ごそうと思っていたのに全然ちがう一日に
なってしまった(笑)。今日の晩御飯、ゆったりどころか
ものすごい勢いで一気に作りましたわ~。
■今日の小ネタコーナー その2■
昨日のブログ記事を見た家人から「オレ、これ食ってない。
ズルい」と物言いが。この前「オレ、チーズケーキは
好きじゃないから~」と言っていたので、家人の分は
買ってこなかっただけなのだが~。
家人がいじけないように、今度は家人の分もちゃんと
買ってきてあげよう~。
人気blogランキング(地域・北海道)
モゾロフのミニチーズケーキ。
モロゾフのエダムチーズケーキ(画像で
円形のもの)が好きで、一時期はまってました。
人気商品なのか買いに行くと売り切れの
ことが多い。
何度か買いに行ったのですが、私が買おうと
思ったらいつもお店にはない(笑)。
昨日、久しぶりに見かけたので購入してみました~。
(きっと10年ぶりぐらいの購入。)
チーズがとにかく濃くて、ふつうのチーズに近い感じ。
おお、相変わらず濃ゆい味やのぅ~♪
濃厚な味のチーズケーキはコーヒーが似合うと
思う。
このチーズケーキは濃ゆい味&チーズ好きな人に
おすすめの逸品。
ちなみに画像に写っている四角いものは、ハロウィン限定の
パンプキンのチーズケーキです。
こちらはふつうのパンプキンケーキといった印象で
ございました。
10年ぶりぐらいに食べたミニチーズケーキ、とっても
おいしかったです。
■関連記事:いちごのレアチーズケーキ(モロゾフ)
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日もまたまた忙しく、午後より事務ボランティア→
夜は合唱の練習。事務仕事、すぐ終わるかんたんな
内容だと思っていたらはまったぁ~(笑)。
昨日は逆に、絶対に遅くなると思っていたのに
早く終わったんですよね。ときどきこんな風に
見込み違いになることがございます。
■今日の小ネタコーナー その2■
今日の合唱は昨日とまたちがう団(合唱団はじめ)の
練習。先日、発表が終わったばかりですが早くも
2月25日のヴォーカルアンサンブルコンテストに向けて
今日から練習が始まりました。歌う曲は
「森の狩人アレン」「家路」の2曲です。
アレンは中学生が歌っている曲だよ~ということ
なんですが、音がとりずらい(っていうより、言葉を音に
のせにくい(>_<))。家路はおなじみの曲で
メロディーパートはよく知っていますが、
全パートを歌えるようにと宿題が。。
家路はゴスペルっぽく歌う(らしい)。
どんな風になるか今から楽しみ~。
人気blogランキング(地域・北海道)