日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

いちごのタルト

2009-03-09 16:56:05 | お菓子達いろいろ
天候がはっきりしませんねぇ~
先日の暖かさで油断してました。
また寒くなってしまって・・・・

昨日のお教室では「いちごのタルト」を作りました。
ブリゼ生地をしっかりと空焼き。
たっぷりのカスタードクリームを詰めて
カットしたいちごを飾りました。

いつものお教室の時間よりやはりかかりました。
その分美味しく頂きました。

教室後に予約のクッキーを5時までに焼かなくてはと
内心、あせっていたせいか
月謝袋から講習料を取り出さないまま生徒さんにお返ししてしまいました。
すぐに気がついてメール。
アハハという返信メールがきて持ってきてくださったのです。
あ~ドジ子でした。

明日の焼き菓子詰め合わせ作りの下準備をしていて残業?
とぼとぼ帰っていたら足がもつれた?のか
頭からドタンと大の字状態に倒れてしまいました。
痛くてしばし起き上がれなかったら
側を通っていた親子連れが「大丈夫ですか?」と助け起こしてくれたのでした。
恥ずかしいより突然の出来事と驚きで呆然状態。

顔を地面に打ったので帰宅して鏡で確認。
幸いなことにかすり傷はついていませんでした。
ただ倒れる際にかばったのか左半身の関節が痛いかな?

実は同じ場所で以前もこけたことがあります。
でも道路には障害物はありません。
なぜかしら????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキー教室

2009-03-07 22:29:23 | お菓子達いろいろ
暖かい日差しに少しとまどうくらいの今日でした。
生徒さんの緊急?リクエストで開いた「クッキー教室」。
「プチフールセック」を焼きました。

クッキー型で抜くタイプと
サブラージュしてつくるサブレの2種類をご紹介。
クッキーは簡単そうにみえてなかなか奥が深いのです。
時間はかかりましたが満足のいくお教室でした。

「クッキーってこんなに美味しいんですね」と
感嘆の声をあげながらティータイム。
ていねいに作ったクッキーの美味しさを満喫していただきました。

帰宅してもうとっくに始まっていたWBCを慌てて見ました。
韓国戦、なんとコールドゲームに。
勝って良かった、良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もクッキー三昧の1日です。

2009-03-05 15:56:58 | お菓子達いろいろ
晴れわたった日差しの暖かさがなんとも心地いいです。
お洗濯日和ですね。
日向ぼっこしたい気分です。

今日は納品用のクッキー作りの1日です。
クッキーを焼くだけではなくて
箱を折って組み立てたり、
賞味期限ラベルを袋に貼りつけたりと
様々なお仕事が私を追っかけ回すのです。

画像のクッキーはなんの形でしょうか?
実はいちごの形のクッキーです。
色と模様をどおしようと、ただいま思案中。

今夜はWBC開戦、勝ちますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのミルフィーユ

2009-03-03 16:08:38 | お菓子達いろいろ
夕方から翌朝にかけて雪になるそうです。
冷えております。

お菓子教室では「いちごのミルフィーユ」を作りました。
6回折り込んだパイ生地をフィユタージュといいますが
フィユタージュを焼くまでの工程は、
生徒さんと交互に折り込み作業を繰り替えしてやっとオーブンへ。
カスタードクリームとホイップクリームを作り
いちごもカットして用意万端。
のばしたフィユタージュを冷蔵庫でしっかりと休ませれば
焼き縮みしないのですが、時間がないのです。
やはり一回り小さく焼きあがってしまいました。
反省、反省です。

いちごもたっぷり、クリームもたっぷりと
積み重ねてちょっと傾きがち。
無事出来上がってほっとしました。

ティータイムには「美味しい!!」の声を聞いて
バタバタと大変だったお教室がむくわれた気持ちでいっぱいになりました。
ただし、やはりカットが大変で
これはこれからの課題といたしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのバースデーケーキ

2009-03-02 17:17:37 | お菓子達いろいろ
「いちごのバースデーケーキ」が出来上がりました。
いつも作っているショートケーキではなくて
生地はビスキュイショコラでくるくる巻いて
間にホイップクリームといちごが挟みました。
お客様のご希望でお作りしました。

ろうそくも準備完了。
あとはお引取りを待つだけ。
今日は時間を間違っていませんよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノクッキー焼き上がり

2009-03-02 14:22:21 | お菓子達いろいろ
やっとやっと晴れました。
でもやっぱり寒い。

今日は注文菓子作りにいそしんでいます。
先ずは発送用の「ピアノクッキー」。
線書きが乾いたら台紙にのせて個装、そして箱詰め。
「ワレモノ」「逆さ厳禁」のラベルを貼って発送です。

次はバースデーケーキと和三盆のクッキー作りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランボワーズバニラムース

2009-03-01 16:48:06 | お菓子達いろいろ
晴れ間がのぞいてうれしいなと思っていたらまたまた雨が落ちてきたようです。
今週も寒くて雨が多い日々なのかしら・・・・

お教室は「フランボワーズバニラ」を18cmセルクルで作りました。
寒くてなかなか店内が暖まらなくて困りました。
ビスキュイをセルクルにセットして
バニラムースの上にフランボワーズのムースを流して固めました。
イタリアンメレンゲが初めてだった生徒さんは
とっても緊張されて実際に作ってみると大変!!と。
果実ピュレで作るムースはよくこのイタリアンメレンゲ、
俗称?イタメレを合わせて作ります。
何回もお教室で取り上げてイタメレ作りを体得していただくつもりです。

仕上げにはナパージュとフランボワーズピュレを混ぜた上掛けをして完成。
「きれい!!!」と大絶賛でした。
もちろんお味も爽やかな酸味が好評でした。
誰かに見せて自慢して下さいとお見送りしたのでした。
ちなみにフランボワーズはラズベリーのことです。

お教室の真っ最中にお客さまがお菓子を取りにいらっしゃって
「え~っ、夕方ですよね」と大慌て。
夕方だと勝手におもいこんでいたようです。
「電話した時になんとなくあやしかったわ」とお客様。
4時に出直してくださいました。
あ~ホントに申し訳ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする