ついこの前作ったポークチャップ!
皆さんご好評((ヾ(。・ω・)ノ☆゜+.ァリガトゥ
元々この豚肉は鉄板焼きにして食べようと
塩麹に浸けて常備されているものです
ポークチャップの後まだ残っていたので
昨日はそれを細切りにして焼きそばに入れて もう1品作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
先週生徒さんに自宅で栽培したという小ぶりの冬瓜を頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
いつも誰かがこんな風に何かをくださいます(u_u*) arigatodesu...
冬瓜は家族の大好物なのでもう何を作ろうかとわくわく!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
半分に切ってその半分を一口の大きさに切って
面取りをして下ゆでをしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
これでとにかく何かが作れるやん?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ンー...(*~・ω・)ゞ
しばし脳内調理!(● ̄  ̄●)ボォ----
出てきたものは塩麹豚とこの冬瓜のコラボ!!
塩麹豚も冬瓜と同じ大きさに切って
ついでに目の前に置いてあったエリンギも切って・・・・
まずは豚肉から炒めます 色づいたところでエリンギを続いて投入!
ここで豆板醤を少し入れてみました
豚肉には麹で十分味が着いているのでひたひたに水を入れて
再沸騰した所で下ゆで済の冬瓜を投入!
中華スープの素(我が家ではウェイパー)を控えめに入れて
お酒もテキトーに入れて 好きな汁の量になるまで煮詰めて
最後に水溶き片栗で仕上げ!
作りながら実はどきどき!…o(;-_-;)oドキドキ♪
なぜか!
実は私は冬瓜の下ごしらえがめちゃ下手!!
いつも茹ですぎてしまう^^;
これ以上失敗するのは悔しいので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
昨日はお鍋に貼りついて見張り番をしてました!
( ● ___ ● )ジィー
細いお箸の先が少し硬い触感と感じたところでストップ!
次は調理中の水の蒸発具合が心配でした
遅いとせっかくの下ごしらえが柔らかくなりすぎるし
早いと食べたら硬いでしょ^^;
これまた貼りついてずっと番をしてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
( ● ___ ● )ジィー
そのお蔭でグッチ裕三さんなら味見でめまいを起こす
まさにあの状態に!
\( ̄゜ ̄)/どたぁ..うますぎ~~!!
ぜひ試してちょ!
最近の料理の中では今年一番の傑作の出来栄えでした
ホジ( ̄d”b ̄)ホジ
皆さんご好評((ヾ(。・ω・)ノ☆゜+.ァリガトゥ
元々この豚肉は鉄板焼きにして食べようと
塩麹に浸けて常備されているものです
ポークチャップの後まだ残っていたので
昨日はそれを細切りにして焼きそばに入れて もう1品作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
先週生徒さんに自宅で栽培したという小ぶりの冬瓜を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
いつも誰かがこんな風に何かをくださいます(u_u*) arigatodesu...
冬瓜は家族の大好物なのでもう何を作ろうかとわくわく!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
半分に切ってその半分を一口の大きさに切って
面取りをして下ゆでをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
これでとにかく何かが作れるやん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ンー...(*~・ω・)ゞ
しばし脳内調理!(● ̄  ̄●)ボォ----
出てきたものは塩麹豚とこの冬瓜のコラボ!!
塩麹豚も冬瓜と同じ大きさに切って
ついでに目の前に置いてあったエリンギも切って・・・・
まずは豚肉から炒めます 色づいたところでエリンギを続いて投入!
ここで豆板醤を少し入れてみました
豚肉には麹で十分味が着いているのでひたひたに水を入れて
再沸騰した所で下ゆで済の冬瓜を投入!
中華スープの素(我が家ではウェイパー)を控えめに入れて
お酒もテキトーに入れて 好きな汁の量になるまで煮詰めて
最後に水溶き片栗で仕上げ!
作りながら実はどきどき!…o(;-_-;)oドキドキ♪
なぜか!
実は私は冬瓜の下ごしらえがめちゃ下手!!
いつも茹ですぎてしまう^^;
これ以上失敗するのは悔しいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
昨日はお鍋に貼りついて見張り番をしてました!
( ● ___ ● )ジィー
細いお箸の先が少し硬い触感と感じたところでストップ!
次は調理中の水の蒸発具合が心配でした
遅いとせっかくの下ごしらえが柔らかくなりすぎるし
早いと食べたら硬いでしょ^^;
これまた貼りついてずっと番をしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
( ● ___ ● )ジィー
そのお蔭でグッチ裕三さんなら味見でめまいを起こす
まさにあの状態に!
\( ̄゜ ̄)/どたぁ..うますぎ~~!!
ぜひ試してちょ!
最近の料理の中では今年一番の傑作の出来栄えでした
ホジ( ̄d”b ̄)ホジ