HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
吉沢の杉

この頃、また暖かな気候になってきた。
昨日は今年最後になるかもしれないツーリングに出掛けました。
皮パン、革ジャンの下は厚めのネルシャツで十分耐えられるぐらい暖かさでした。
でも、皮ジャンの下を厚着にしたせいで肩がこってしまった。
R257ルートで「アグリステーション なぐら」を目指す。
ここの「お母さんの食堂」で五平もちを食べるのが楽しみです!
ピーナッツ味噌とエゴマ味噌がありますが、僕はいつもエゴマ味噌を頼みます。
軽く昼食を取り腹ごしらえをしてから帰りましたが、ただ来たルートを帰るのでは楽しくないので、途中はR151ルートへ向かいました。
R151ルートへ出てから走っていると、佐久間方面への標識が出てきたので、もう少し回り道をして帰ろうと佐久間方面へ入っていきました。
山の中は寒かった。
県道9号線へ入るとずいぶんと細くなり、落ちた葉が道の両脇にたまり濡れた路面で怖かった。
途中はダンプと幾度と無くすれ違い冷や冷やした。
旧龍山村方面と天竜方面の分岐点へ来てどちらへいこうかと考えていたときに、ふと横を見ると大きな木の存在に気が付いた。

県道9号線を走っている間、日がさえぎられて路面も濡れているし寒いし、なんとなく不安な気持ちのときだったのでちょっと不思議な対面だった。
複数のスギの幹が並び、ただし根元は一つになっている。もともと一本が分かれたのかそれとも癒着したのかはわからない。奇妙なことに、横から見ると平べったい形となっていた。家に帰ってから調べたら、市指定天然記念物の「吉沢のスギ」というらしい。枝が11本なのは縁起がいいこと?といわれていたそうですが、今は枝が少なくなっていました。
道を走りながら、こんなルートへくるんじゃなかったとちょっと後悔していた。
肩がパンパンに張ってきてしんどい。
ようやく見慣れた場所「くんまの水車小屋」へ着くが、定休日でした。
しょんぼりしながら帰ってきて、少しでも体をほぐしたいと思い浜北区の森林公園隣にある温泉に併設してある無料の「足湯」によって体をほぐした。たかだか10分程度だったが吊りそうな足は癒された。
*ブログを書いていて思い出したが、スギの前で手を合わせるのを忘れてしまった。
↓ブログランキングに参加しています、良かったらクリックしてください。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
