HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
アンティークミルのご紹介 spq-001

商品番号 spq-001
イギリスのスポングミルとドイツの手挽きミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの会社は10社ほどありましたが、本日は変わった形のSPONG社のミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
では、分解掃除をして磨き組み上げましたので写真にてご案内いたします。

正面からご覧ください

上からご覧ください

下からご覧ください、底はテーブルに傷がつかないようにフェルトが張られています

ハンドルにはSPONG Englandと刻印があります

ハンドルのノブの材質は木材です

ふたはなく、ここに豆を入れます

使うときに中心のくぼんだところを持ちます。そして下部を回転させ粉の受け皿を外します

分割した上部裏側には粉の挽き具合を調節するノブがあります

ノブをねじ込む先の内歯受け側ですが中にはボールベアリングが入っていますのでグリスアップをしておきます

本体と外歯は一体となっています

左が通常のスポングNo1で右が今回のミルの内歯です。一回り小さいのです。


スポングミルといえば壁に取りつけたりテーブルの天板に固定するもので知られていますが、このように通常のテーブルミルというものも作っていました。とても小さく感じますがどっしりした重さを感じます。1.6Kgですからトレーニングに使う鉄アレイを連想してください、ウォーキングに使うぐらいにちょうど良いぐらいでしょうね・・・1.6Kgでは重過ぎるかなぁ。重いって言うことは使いやすいってことになります。粉を挽くときの押さえる力が少なくてすみます。

このタイプのミルの注意点はハンドルと胴体との接触部分ですが使っていれば塗装ははげてしまいます。

分解した状態の部品構成です、きれいに磨きました
商品番号 spq-001 22.800円 sold out
80(150)-80(150),H-125(165),W-1.6Kg
スポングミルといえば壁に取りつけたりテーブルの天板に固定するもので知られていますが、このように通常のテーブルミルというものも作っていました。とても小さく感じますがどっしりした重さを感じます。1.6Kgですからトレーニングに使う鉄アレイを連想してください、ウォーキングに使うぐらいにちょうど良いぐらいでしょうね・・・1.6Kgでは重過ぎるかなぁ。重いって言うことは使いやすいってことになります。粉を挽くときの押さえる力が少なくてすみます。
ご注文はホームページからお願いします
http://cordobacoffee.com
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
