HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
アンティークミルのご紹介 cibeat-001

商品番号 cibeat-001
イギリスのスポングミルとドイツの手挽きミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの会社は10社ほどありましたが、本日はイギリスでSPONG社と競い合っていたであろうBEATRICE社のミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
では、分解掃除をして磨き組み上げましたので写真にてご案内いたします。

正面からご覧ください、ハンドルは時代を表すように曲線を描いております・・・皿付です

スポングと違ってシールではありません。ペイントしてあります

横からご覧ください、ハンドルグリップ材質は木材です

後ろからご覧ください

上からご覧ください、ここから豆を入れます。スポングと比べて表面がつるんとしています

本体下にもロゴ刻印があります

下からご覧ください

分解した構成部品です

内歯の大きさの比較として並べました、左が磨く前のスポングNo1で右がBeatrice No1です

内歯と本体と一体の外歯ですが歯の状態は良いです

内歯と外歯を組み立てましたが内歯の裏の中心にはボールベアリングが入っています。写真の左、本体の受け側の中心部分はボールベアリングとの接合部位です。

↑写真のボールベアリングの接合部位は粉の挽き具合を調節するレバーとなっています。

ここから粉が出てきますがスポングより少しだけ狭いです

テーブルの天板に固定するクランプは一体となっています

純正かは分かりかねますが皿が付いています
商品番号 cibeat-001 23.900円 sold out
120(240)-100(200),H-260(265),W-1.77kg(皿付き)
このミルと同じものを見たことがありません。会社はBEATRICE社で1930年ごろのものになります。80年も前の物なのにしっかりとしているなんて素晴らしいことですね。分解してから部品を手に取り磨いてきましたがスポングミルとは少し違った印象を感じました。ほんの少しだけ小さく感じ材質の手触りが違うことが印象に残っています。手にして触れることができたことは幸運ではないかと考えています。
ご注文は当店ホームページからお願いします
http://cordobacoffee.com
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
