HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
犬を保護しています

昨日は朝から熱が出てしまい起きていられなかったので一日寝込んでいました。夜になり熱はやや下がり一安心、今朝は熱もなく少しのどが痛く頭痛がする程度です。昨夜9時ごろ妻が買い物にでかけました。そして帰ってきたときは、鼻息荒く興奮気味で「ワンコ拾った!!」・・・・・????
なんでも家の近くの道路を右も左も注意しないで渡っている犬を見かけたそうだ。妻は動物大好きなので車が止まってくれていたからよかったものの、ほおって置いたら危ないと感じ犬を捕まえようとしました。最初は呼んだら少し逃げていたので走って追いかけたそうだ。なかなか妻はダッシュ力がある。首輪もしていてリードもついたままだったので近所での飼い犬ではないかと思う。
柴犬ぐらいの大きさ、歩き方はややぎこちない、白黒のオス。テリアのミックスのようです。
家で保護しています。
保健所には連絡しておきました。
この犬は見覚えがあるんです、数ヶ月前近くのスーパーマーケットの駐輪場に縛って置かれていました。この時は、いい子だね~とかまってあげたのです。僕たちがスーパーマーケットで買い物が終わってもまだ犬はいたので、少し心配になっていました。
*飼い主さん早く迎えに来てください、


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


香嵐渓の紅葉状況

紅葉の名所と言われるところ愛知県は豊田市足助町の「香嵐渓」へ行きました。今年で3回目になりますが、いつもルートはR153からではなくてR257~R420から行くので空いています。
まだ早かったですね、よい時期に行けるのはなかなか難しいです。
紅葉はまだまだこれからが楽しみな状況でしたが散歩出来たので気持ちよかったです。
僕の体調ですが、先々週の頭痛は治まったのですが今週からはのどが痛い状態だったので余り活動的にはなれなくてのんびりした散歩をして気分転換できました。普段店にこもっていますから休みは外へ出かけたくなります。体は無理しないように甘やかさず、厚着をして出かけました。
朝はおにぎりを作り水筒にお茶を入れていきました。河原で水の流れる音を聞きながらのお弁当はとても美味しい。
出店を見て周りいつものごとく地元の人たちが売っている野菜など購入、五平餅を食べながらぶらぶらし軽く散歩をした後は足助の「百年草」という地名?施設名?わかりませんでしたが、ハム工房・パン工房があると聞き寄ってみました。
僕は燻製作るし、毎日パンを食べていますから美味しいパンを食べたいと日ごろ思っています。
ハム工房、パン工房共にガラス張りで作業している風景が見れます。早い閉店時間のようで夕方だったので皆さん片づけをしていました。
「百年草」とはきっと施設の名前でしょうかね、地元の年配の人たちが元気に働いておりました、とても良いことだな~。
また、帰り際にはコーヒーが飲みたくなったので、「鳳来館」というギャラリーが2階にある喫茶店に寄りました。
*紅葉にはまだ早かったが人出は平日にしては多いのでした。


ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マクドナルドコーヒーの無料
今年の夏から試験的にしていた、マクドナルドのプレミアムコーヒー1杯無料サービスが時間帯を変更しながら続けられるようになりました。この戦略はスターバックスに対向してとの事です。
いやはや、もうこうなったら個人の喫茶店はよりいっそう苦しい情勢になりますね。
コーヒーを気軽に飲めることはよいことですが、大手の企業戦略は身勝手なものですからその後どのようなことになるのでしょう。世の中力が強くて大きなものが勝ちって事ですが、失うものは取り戻せないように思います。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
いやはや、もうこうなったら個人の喫茶店はよりいっそう苦しい情勢になりますね。
コーヒーを気軽に飲めることはよいことですが、大手の企業戦略は身勝手なものですからその後どのようなことになるのでしょう。世の中力が強くて大きなものが勝ちって事ですが、失うものは取り戻せないように思います。

ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

手作り餃子

先日妻のお友達のHちゃんが遊びに来ました。当初の予定はいろんなお店の餃子を集めて味比べをしよう、御もてなしをしようと考えていたのですが、Hちゃんは餃子は手作りでしょ!っていうたっての希望で家で作ることになりました。僕たちも家で作る餃子は好きでまた作ろうよって話はしていたのですが、話だけでいっこうに作りはしていない。
確か以前家で作ったときはおにぎりぐらいの大きさになってしまった気がする。フライパンに2個しか乗らないぐらいの大きさだったかな・・・・。
Hちゃんが私が作るって言うことで、手際よく材料を刻んでくれ中に入れるあんを作ってくれました。家でも月に1回ぐらい作るんですよって言っていたから安心できた。(僕たちのうちではたまにしか作らないからそのとき何が起こるかわからないのです)
餃子の皮はパンを作る時と変わらない。皮の仕込みは妻が担当で朝のうちに準備しておいた。
夜になり皮を小分けにするが、妻のすることだから大きさがまちまちになる。
僕は皮を伸ばす係りで小分けした大きさの違いを初めに気がついていた。
Hちゃんが仕込んでくれた具を、僕が伸ばした丸く出来なかった皮で包む作業を二人でしている・・・・・僕は観察しながら楽しんでいた。(独り言だけど一口餃子、一口餃子と口にしていた)
包まれた餃子の大きさを大、中、小と分類しながら焼く準備をするのは僕がした。どういうわけか火を使うのは僕、自然に決められていた。
手作り餃子は美味しいのです!
具の存在感もあるし一口では食べきれない大きさのものが多かったけど皮がうまいのです。
*妻は友達と話すときは関西弁になる、漫才のような突込みが調子よく面白かった。お友達のHちゃん手作り餃子と美味しいワインご馳走様でした!また来てね :)


ブログいつも見てくれてありがとうございます
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

キャベツの男焼きパート2

キャベツの男焼きと言う料理があります。本来で言えばキャベツ、ベーコン、にんにく、鷹のつめをオリーブオイルで炒めます。僕はパスタを良く食べますがペペロンティーノも良く作るので味が似てきてしまいます。で少し前に作ったものは本に載っていたものですが、キャベツを蒸さないで(ベーコンを使う男焼きは、焼く前にレンジで10分ぐらい蒸します)バジルだけで炒めるのです。あっ、オリーブオイルを使います。
キャベツのしゃきしゃき感がし、美味しかったです。
実に簡単な料理で僕にはちょうど良いです。
このようなシンプルな料理だとキャベツそのものの味がよくわかります。
なかなか美味しいキャベツがないのがわかります。
野菜って見かけは同じように見えていても味は随分と違いがあるものですね。
*味付けには塩がとても影響を与えます、僕が普段使うものはフランスでしたか?ゲラントの塩が好きです。


ブログ見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

次ページ » |