ドアの向こう

日々のメモ書き 

こつごもり

2014-12-30 | 自然や花など

 雨上がりの公園で

  手すりの 滴が金色に光った
 

 紅葉葉楓の実が落ちて

   こんなに拾った  
    とくに 強風の翌日がお勧め…

  刺のある鎧で 守られる種子  不思議な造形に感動する
  瓶に入れて 森のようすを聞こう
  

・「イチョウ 奇跡の2億年史 生き残った最古の樹木の物語」
  ピータークレイン著 矢野真千子訳  河出書房新社 438p
     ゲーテの 「Ginkgo biloba」も愉しみで

   読みたいけれど まだ手元にはない
    お年玉がもらえたら買いたい

・ 最近 駅前や空き地で注連飾りや門松を売る人たちがみえないけれど 気のせいかな
  うちは飾らないけれど
 お正月飾は  園芸店や花屋さん・ホームセンター・スーパーでも売っている

・寒くなると 冬ごもり 
  蕪村の画集を眺めて暮らそう

  老はいや死ぬこともいや年忘れ  風生

・きょうは大晦日の前日 
 「おおつごもり」の前日で「こつごもり(小晦日)」

  春や来(コ)し年や行きけん小晦日   芭蕉 


 

   つたない絵日記に たくさんのお客様がいらして うれしいです
  来年も どうぞよろしくお願いいたします
   

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たそがれは

2014-12-23 | 自然や花など

  郵便を出しに 新都心まで行った

   夕ぐれは早く 4時過ぎると 

 

  あたりは茜雲に 染まった

 

  誰(た)そ  彼は…

  橋のうえで すれ違うのはどなたでしょうか

 

 

 

 

  

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2014-12-14 | こころ模様

 

 

  義妹が愛したマーヤ  

                      

   青いマットの上の 白い花は 
 人でいったら100歳になる猫のマーヤ

  気持ちの良い日だまりで 

         とろとろしながら

   小鳥のうたを聴いている 

    そして 

   一日中 夢を見るのだ 

    クリスマスローズが やわらかくそよいでいる 

        沈丁花も鼻をくすぐる  

            -☆-

 

 
   これから とおいところへ行くんだね    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりと

2014-12-12 | こころ模様

 12月8日  庭の紅葉が散るなかを 
  義妹は ひっそりと旅立った 

 
  


 

   
 

  長いあいだ  ほんとうに良く頑張ったね 
  あなたが弾くピアノの音をずっと忘れません 
  
   大好きな薔薇がまだ咲いて レモンがたくさんなっています

 

 

 

 

 

 

   

    

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の紅葉

2014-12-06 | こころ模様

 自宅近くの寺に寄ると思いがけず紅葉にであった。境内に大きなモミジは一本だけであった。

  晴れていれば参拝の方がいらっしゃるのだろうけれど、木枯らしが吹き始めた午後とあってはさすがに誰もいなかった。 晩秋の絶唱をたったひとりで愛でるしあわせ。 京の紅葉に負けぬほどの鮮やかさ、艶やかさ。 好きなだけ撮った。

 見あげては 身もこころも紅に染まる。
 

 黒い幹は 腕を大らかに広げ 

  風が吹くたび 燃えあがった。


 

 白壁と とり残された柿  郷愁を誘う

 

 舗道でおめかし   耳飾りのようね

 


 

    ペインティングナイフの曇り冬めきぬ    高勢祥子

  絵を描く方だろうか  ステンレスの曇りを見逃さない繊細さ
  そのこころに魅かれた

   水彩の余白を冬の光とす          高勢祥子
   小春日や豚毛の筆を指で撫(ぶ)し     高勢祥子
  
  どれも好き  硬い豚毛 暖かな小春日  絵でも描こうかな

  急に寒くなって 今朝は氷点下
  早起きもつらいですね

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時雨

2014-12-04 | 自然や花など

  急に寒くなって
  木の葉の 時雨が降りました  
  

   一足早く 
 

 届けられた 冬の手紙…

   

   うれしいね   こんなにたくさん

 時雨の色


 

  近くを歩くだけで

  まだまだ紅葉狩り

  柿の実は 冬晴に映えて
   
    染の野は枯に朱をうつ木守柿    澄雄

 曇って さむそうな梢

    木守柿来る年のこと誰も知らず   万千代

     

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走

2014-12-01 | こころ模様

   朝から つめたい雨が降っていた。  今日から12月。

       落葉松の 秋の雨に
        わたしの 手が濡れる

           落葉松の 夜の雨に
            わたしの 心が濡れる

                 落葉松の 陽のある雨に
                   わたしの 思い出が濡れる

                         ……・・・・・・

 

   コンサートで聴いたばかりのメロディーが こころ静かに鳴っている
 
    持木文子さんのソプラノで
   
     「落葉松」   野上 彰 作詞   小林秀雄 作曲

 

 

  一年は早い   蛙だって忙しくなる。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする