曇り空を晴らすような紅です
濃淡重ねて華やかでしょう。
大宮梅まつり ただいま開催中
藪椿も惹かれます
花びらが退化した茶筅梅などめずらしく 鄙びた風情に魅かれます。
園内の梅ほとんどが蕾… 週末はどうでしょうか
全国陶器まつりも賑わっています
曇り空を晴らすような紅です
濃淡重ねて華やかでしょう。
大宮梅まつり ただいま開催中
藪椿も惹かれます
花びらが退化した茶筅梅などめずらしく 鄙びた風情に魅かれます。
園内の梅ほとんどが蕾… 週末はどうでしょうか
全国陶器まつりも賑わっています
視線を感じて 目をあげると
こちらを窺うツグミ… しばらく見つめ合った。
このごろ頻繁に やってくる
慣れたツグミは 庭に降りたち
シジュウカラや雀が残した餌を啄んでいく
常連のヒヨドリが警戒するまえを スタスタと歩く
空き地に星の瞳が ちらほら
廓信寺の梅が見ごろ
境内の福寿草を楽しみに お詣りを
おさなごの声が聞こえる園庭で 春のつぼみが耀いている
ポカポカ陽気に背中を押され
真っ赤なしずくに目を奪われた
人気の多肉植物を植えるお宅です
ケーキのように
花のように
こちらでは シックな彩り
寂びたうつわもいいですね
すてきなものに出会う 風光る午後
遠まわりしてよかった
以前 描いたことのある雲南桜草を ことしも買ってきた。
その時は気づかなかったが 今日つくづくと眺むれば
花の付け根がおもしろい。風船のように膨らんでいた。
いつも見ているふりをして ほとんど見ていないらしい。
描いたのは2009年、
5年まえのあのころを 昨日のように思い出せるのは飛びとびながら
blogという日記をつけているからだ。
このあたりは、 まいあさ氷点下で
午後のひなたが 華奢な桜草をいたわるように包んだ。
庭の満天星に 角のような芽が出てきた。 これが「角ぐむ」か…
調べると
角ぐむ(つのぐむ)は 葦や荻(オギ)、ススキ・マコモなどに多くいうとあった。
キラキラと耀く
まるで貴人の冠のようです
荒川の土手からみる ぼんやり霞む富士山です
見えませんかね 中央の高い木の上に
春もやや光りのよどむ宙のさま 蛇笏
風は頬に冷たいけれど
のんびりゆったり広がる 河川敷の畑
ハンマーの柄のような ずいぶんと長いくちばしの
シギを見つけました
うららかな春の光を浴びて 獲物を待ってるのか
大地の呼吸が感じられそうな場所
冬よりも小さき春の来るらし 瓜人
グルグルーっと 天蓋に落ちる影がすてきだった
歩いてさいたま新都心まで
確定申告です
新都心駅 東西を結ぶコンコースに春の花がいっぱい
八重アネモネ
ブルーを引き立てているカラーリーフ
ぱ~っと笑顔の 大きな葉ボタン
農家の水仙 風は冷たいけれど日差しは暑いくらい
みんなトロトロ ぼんやりしてる
淡雪はモノクロームのせかいへ誘った
なつかしい静けさと
神秘的で
幽玄な味がした
今日から2月
とりどりの色に染まる春まで もうしばらくです
・ニュースを知って心が凍った
残念でくやしくて… 一日そればかり考えた