別所沼だより

詩人で建築家 立原道造の夢・ヒアシンスハウスと別所沼の四季。
     

夢見る野葡萄

2007-10-29 | こころ模様

            


  野葡萄をみつけた。  畑中の広い通りへ出る道で、 地元のひとや散歩や通院のひとが時折通る。  抜け出して喫煙スポットにする人たちもいる。  車も行きかうところだ。 
  それは、 脇の植え込みに まるで電飾か翡翠や瑪瑙の飾りのように、 たくさん下がっていた。  瑠璃や代赭、 薄紫、わくらばが誘う、 描きたいと思った。 

  一帯は畑で 農家が作物を育て、 くらしを立てている。 貸し農園もあり、たわわな野菜は、 どれも持ち主の苦心の作品である。 それをよく盗まれるので、警備を強化した。 大事なことでよく理解できる。  柿や栗、 あらゆる野菜、 すべて汗の結晶なのだ。 許されぬことだ。   
 さて… 


 くだんのネックレスは、 ガードレールに身を寄せれば取れる位置にあった。
 持ち帰っていい物だろうか。 この珠実を絵にしたら… と昂揚した。

 道路沿いの垣で、 所有権や管理の境界線だ。 しかし、 植木の外側は藪ではないが、 雑草が繁り蔓はからみあい側溝に向かって枝垂れている。 手をちょっと伸ばせば、そこは八重葎。  宝は目のまえにあったけれども。

  
   鍵は ふたつ…

  野葡萄は 栽培されているのか。 また、 野葡萄は商品になり利益を生むものだろうか。  (何であれ、 それこそ、 どうでもいいようなものも、価値を認めるひとにとっては、 有料だろうが手に入れたいものになる。 野草も、雑草も、 活け花に使うとなれば商品になる) 

  売り物ならば、 まして持ち主がいれば、 無断で採ることは盗ることになる。 ここは、 農家の方に伺わなければ分からないと思う。。

  バスの時刻が迫っていた。 尋ねるひともなく、 確認も取れぬまま写真を撮った。 次いで 蔓を曳き、 美しい実ごとつまんだ。


       パトカーが巡回してきた。 

 
                  -☆-


   まだ実物を活けて描くことができない。  夢の… ユメの野葡萄である。 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水煙

2007-10-28 | こころ模様


    白い風になる滴り      日の匂い  
   煙をくゆらせ 潤いを運んだ。  楓を鮮やかにして  秋闌ける。          
 
                 -☆-  

     潤ほひあれよ真珠玉幽かに煙れわがいのち    北原白秋   
  
  歌に関係のない写真、 なぜか思い出したので…   不幸な悲しい恋、 絶望の底から立ちあがろうとした白秋、 真珠の憂いと気品にかさねて。

 
>


   入り日をうけて 真珠の耀き  
        そういえば  九輪のうえの水煙…   秋空に映えていたっけ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいようなこと

2007-10-26 | こころ模様


  ほんとうに どうでもいいことに関心があり、 且つまた結構覚えていて、 ひととして知らなきゃならないことは、 まったく知らない変わり者だ。 ジネンジョは崖で掘るなんて、、、、、
  
  魚板
は魚をかたどった木の板。 よく禅寺などにつるしてある。 時刻や諸事の報知にたたいて鳴らすものだ と。  レストランの隣りにある、 ふつうの住まいにも (小さい写真ですが壁際に) 魚鼓がみえた。 魚鼓 ギョク 或いは ギョコ と読むが 魚板のこと。 魚板から変化した木魚もある。
  
  洋画家、 浅井忠 1856~1907  代表作の 「収穫」 「春畝シュンボウ」など、 詩情あふれる作品は忘れられないが  号は 黙語 ・ 木魚。 蛙なんかつけなければ良かった。 もっと深くて神秘的な名前、 号にすれば良かったわ。 名前負け…  分相応にと聞こえてきた
  
  ノウゼンカズラについて調べたとき  
  凌霄院… と 作家が出てきて驚いた。
 …よみびとの身はおいぬるを うたのみぞわかくのこりて…  秋は必ず話題にのぼる  秋刀魚苦いか 塩つぱいか…   の 佐藤春夫の戒名は 
  凌霄院殿詞誉紀精春日大居士  
   NET検索で とんでもないことまで分かってしまった。  古いノートをめくっていたら、 佐藤春夫の愛した凌霄花、  春夫はこれを 不老不逞でわが文学の象徴 と戒名に選んだ。 と書き記していた。 いつ?  どこから引用したか。 何も判らない。 むかしからこんなことに興味があったのだから蛙は やはり変わり者だ。

  さて この一帯は 緑あふれる森中に フレンチ・イタリアンレストラン、 ケーキ屋さん、 ギャラリーなどで賑わっている。 とても美味しい、 器もすてき。
 素敵屋さんの入り口にあった これも(↓左)おなじようなもの  どんな音がするのだろう。


     


   近くに鉄道博物館も移ってきた。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の雲

2007-10-23 | 自然や花など
 


            鰯雲天に愛語を聴くごとし        吐天

            鰯雲ひとに告ぐべきことならず      楸邨

  鰯を連れて 波がくる。  きのふの空…    秋が寄りそう散歩道  ねらいを定めシャッターを押した。  通りがかりの高校生も、 自転車にまたがったまま振り返るようにして見上げている。 

  知らない子に 声をかける…  
   「綺麗な雲ね…」   黙って微笑んだ。

  ベランダで干しものを取りこむひとも、 こちらに気づいてにっこり… 
  おなじ想いで 佇んだ。   独り占めは もったいない

   

  2007.10.22 16:37                        2007.10.07 17:24 

  

    十三夜月  2007.10.23 16:31                         18:03

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水引草

2007-10-20 | 別所沼だより
   

 
 水引草に風が立ち…  爽やかな日。 ハウスにつくと すでにお客様があった。

 「雨戸は 私が開けてきましょう」  準備を手伝って下さった山本先生。ありがとうございました。 今朝も12000m、 トリムロードをいったい何周されたのか。 すばらしい! 一気に駆けぬけた とおっしゃっている。 blog拝見しましたよ。

 入場者24名  次々と絶え間なく 楽しいお喋りが続いた。
 秋たけなわ 晴れ、 室内17℃  沼のそよ風が心地いい。 釣り人多く、 にぎやかなハウス周り。 ジョギングする人、  はしゃぐ声、 子供を叱る声、 バッタを追う歓声。 網を持つ手が大きく宙を掻いて、 赤まんまや水引草が揺らいでいる。  

  七五三のお祝いですね、ご一家で立ち寄られた。 どうぞ、 お健やかに。 晴れ着とハウスが よき思い出になりますように。  カブスカウトの少年たちも、 説明を、 きちんと聞いてくれました。

 「ああゆう時代に、 別の方向をみつめていた道造というひと」 「課題設計「小住宅」により辰野賞を受賞して。 それから卒業まで、3年連続で受賞した。 そこにとどまらず…」  「ヒアシンスハウスだけを見ても 驚きです」 「時代を先取り… 」
  よくご存じで、 
いらした方に教わることもいっぱい。

  多才な感性がなし得たと思う。 柔軟な詩心あふれる建築、 ヒアシンスハウスをあらためて見直した。 建築は斬新で夢がある。

  ☆ 奈良のHさま  ノートを拝見しました。 
  <蛙さん> 呼びかけて下さって、うれしかったです。 いつかかなえましょうね。
    9/29 雨の日にいらしたのですね。 ありがとうございました。  昨年は9月30日でしたね。
 

      


  ヒアシンスハウス竣工3周年記念
 ヒアシンスハウス夢まつり Ⅲ 
のご案内 
     2007年11月4日(日) 10:00~19:00

  プログラム1   10:00~12:00  ヒアシンスハウス前庭
     インスタレーション公開制作    美術家:堀部宏二・今井伸治

  プログラム2   13:00~13:20  ヒアシンスハウス前庭
     美術作品展示と即興演奏     サックス:バッキー   たいこ:ジャンベまさ 

  プログラム3   13:40~14:20  別所沼会館
     第2回「沼のほとり文芸賞」 表彰式

    プログラム4   14:30~15:30  別所沼会館
          講演 : 「立原道造とヒアシンスハウス」   飯島正治(詩人・日本現代詩人会)

    プログラム5   15:40~16:00  別所沼会館
     朗読 : 立原道造の「鮎の歌」     吉村明代(飯能市朗読ボランティア) 

    プログラム6   16:10~16:40  別所沼会館
       合唱 : 浦和女性合唱団         指揮:岸  信介/ピアノ:法嶋晶子
      女声合唱とピアノのための「さふらん」 (曲:松下 耕/ 詩:立原道造)他

    プログラム7   17:00~19:00  別所沼会館
     交流・懇親パーティー   どなたも参加自由 楽しい語らいを (会費1000円)
    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい道

2007-10-19 | こころ模様


  木犀と水木の実が ハミングする学舎。
   辺りをつつむ かぐわしい香り、 小雨でも降るようにポツポツと。  黄赤色キアカイロ が 舗道を染める。   明るい十字が 転がっている。

  花の下を通るとき、 空を見上げ大きく息を吸う。  いつも、 そうする。                            
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~い

2007-10-17 | 犬のブロンコ・ダン


       おお~い     お~~い    ムクドリ君… よ~

      そんなに 高いところで    くらくらしないかい  

 
 
 
何か見えるの?     教えてよ

(散歩で会ったワンちゃん  モデルさんありがとう!) 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そぞろ寒

2007-10-16 | 自然や花など

  
            風が冷えてきた    窓々の明かりも恋しくうつる
 

       夕べの  くもり空では
        強い陽ざしのもとで目立たなかった色が 冴えて見える  
        コリウス   紫陽花 …  萩もまた  葡萄が醸す 秋の錦か

        

         


 折り紙を切り抜いて 今広げたばかり         縞目もはっきり 丸いうり坊
 純白のこの花は?                    ふつうは もっと細長い
        


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い帆船

2007-10-10 | 別所沼だより


  一ヶ月ぶりの別所で 午後4時30分、 めずらしくヨットをみつけた。 


  聞けば ときどきここで走らせている。 操縦しながら 心は舳先に乗っているのでしょう。  先端で風をうけ髪を靡かせている姿も浮かびました。 紳士は実際にヨットをもっていて、 クルージングをされるのだそうだ。 ときどきこうして 次なる大航海を夢みるらしい。 


  盆景の宇宙のごとく、 ヨットは堂々として、 さながら地中海か、 レマン湖辺りを爽快に滑る風情だ。 水面の雲がいい感じで盛り上げる。 メタセコイアの翳も揺らぐ。  幽かなそよぎ、 帆が夕風をはらんで船体を傾けると臨場感もたっぷりで、 大海原を帆走するヨットそのものだった。  白い帆船は 緑の蔭によく似合った。


  甲板に人影が…     ほら  大きく手を振っている
    海に招かれた春の日を、 たのしく思い出した。


              帆おろすヨットの奢り巻き込みつつ                 篠原梵


       


  以前は、新築すると市から 「金木犀」の苗木が贈られた、 そのせいだろうか、町中にいい香りが漂っていた。 ここにも 黄赤がほつほつと。 メタセコイアも色づきはじめている。 


       木犀の香をたしかめんとする息する      篠原梵  

 

            

 
   暑いあついと言ってる間に、 早くも末の秋。 朝晩は、 日の匂いも懐かしく感じられ、 紅葉だよりもきかれる頃だ。  秋の日はみじかい。 写真は16:50 
  早く帰れと せかされた。 

 
    (余談)  篠原梵の 他の句もすき

    葉桜の中の無数の空さわぐ  
         吾子立てり夕顔ひらくときのごと揺れ

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物思ひ

2007-10-09 | こころ模様

 
  
かぐわしい香りで存在を知らせる金木犀、 花に見つめられ小雨のなかを講座に急いだ。 ようやくやってきた秋気を愛でつ、 心にふかく受けとった。

  5ヶ月ぶりにみえた○さんは、お休みの間にご主人を亡くされていました。
  「あっという間…」 と絶句する。 ひと周り小さくなったようなそのお顔、何とお慰めしよう。 ただ、手を取って 「良くいらっしゃいました ゆっくりお元気出してね」 

 お隣さんも 「私は10年以上まえに夫を…」 みじんも感じさせなかった屈託のないその方の、 つらい哀しいときを知るよしもなかった。

  ほとんど女性ばかりの教室に、 勇気を出して出席される貴重な男性たち。 そのおひとりが
 「プールで泳いできました、その帰りが万葉です」 と 晴れやかだった。 
 日焼けして屈強なその方はいつも熱心。  部屋に入るとき 
 「ここが終わると 入院している認知症の妻を見舞います」  そう呟く。 

  ハッとした

  人は皆 いろいろ抱えている。 それでも 何か勉強したい、自分を高めたい 磨きたいと、 健気にしっかり生きている。 すぐ泣いたり、 わめいたりする自分が恥ずかしくなった。   

  今日の歌は どれほど身にしみたことだろう…

   君が行く 道の長手ナガテを 繰り畳ね 焼き滅ぼさむ 天の火もがも

   あかねさす 昼は物思モひ ぬばたまの 夜はすがらに 音ネのみし泣かゆ

 

  帰り ベルト・モリゾ展へ。 ゴーギャンやゴッホにも再会した。 今あるいのちをたいせつに ちからいっぱい 生き抜かなければ 申し訳が立たない。  

    写真: 住友ビル広場  「立話」 富永 直樹

 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だから

2007-10-08 | こころ模様
 
            雨だから 明るい絵を

             雨だから  片づけもの

            雨だから  電話して

              雨だから  ゆっくりしたい


             雨なので   小さな絵を たくさん描いた

            眼が しょぼ ショボン …   雨は シトシト…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒアシンス通信

2007-10-06 | 別所沼だより

タウン情報誌 07,10 月刊「武州路」 NO.410 
   「北原恵子の 別所沼 ヒアシンス通信」 連載中です。

 見かけましたら どうぞ お手にとってご覧ください。
 楽しいエッセイに いつも 蛙の写真を添えてくださいます。 10月号は 鴨と噴水(2007.7.26 14:43)
 独特な語り口が 心を和ませて魅力です。
 もう 33回も続いているのです。 

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする