ドアの向こう

日々のメモ書き 

2008-01-30 | 自然や花など

   
          
          貴婦人クラスの優雅な暮らし
          千万本  針はあっても
          何も縫わない

 

            風の日に
            お琴をすこし            
                          (松  堀口大學)

            
             -☆-


    植木屋さんは…   

    枯葉を一本ずつ抜いている   
  

    少ししたら  梯子を降りてきて   煙草に火をつける

       うしろに下がって  ああでもない…    こうでもない…
  

       芸術家だった 

           

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繍眼児

2008-01-27 | 夢見鳥

    なんだか すごい名前       

      印象的なあの児は   林檎やみかんが大好きで

        雪の日だって 水浴びする 元気な子  

             目の縁どりも すてき…  
  

 

       

 

 
  見た目はたいしたことないのに  漢字で書くと大げさなもの   

  覆盆子 イチゴ ・ 鴨頭草 ツユクサ ・ 草冠に欠を書いてミズフフキ ・ 虎杖イタドリ ・ 蜘蛛 ……


  清少納言さん   繍眼児メジロ さんも  加えてください  
  

   軽業師のメジロは  素早いポジショニングで  逆様でも平気  
    嘴を研いだり  唄ったり  それはにぎやかです

       チーチュル チーチュル チチルチチル……   

 

         … 目じろの眼
              冬  冬である  …

                         目白  三好達治  (部分)     

    

            恐ろしげなもの  いろいろ あるようで 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無患子

2008-01-25 | 自然や花など

ムクロジ   

 

    あめ玉みたいな球形の実は ムクロジ 「無患子」です。 膠でかためたような皮は、 頑丈でなかなか破れません。 振ると音がする。 中に黒い種子がある。
  たくさん実をつけた梢は、 風が吹くといっせいにカラカラと鳴るでしょうね。   

  
  追い羽根の球や、 数珠にします。 果皮はサポニンを含んでいて、 石鹸の代用にされました。  子供の頃泡立てて、 よく遊んだものです。

   ツブ ・ ムク ・ ムクロ ・ ムクロンジ  [季] 秋
    羽根つきも   なつかしい…       詳しいことは こちらで
 


    きのう  寒風にさらされるユリノキを見ました。  神々しいほどです。


ユリノキ

  
     自然の 底知れぬつよさ    強風にびくともしない 
      潔く そぎ落として   なお  美しい

    緑の ユリノキ

  ※ 陽明文庫創立70周年記念特別展  宮廷のみやび 近衛家1000年の名宝 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬パン

2008-01-22 | こころ模様

 

 眼鏡屋さんのまえで 読書するお方は 棘のあるひと 
   ご覧ください

 馬にまたがる あの妄想家に似ていませんか

 

  パンをつれて、 愛犬のパンザをつれて
  私は曇り日の海へ行く

 

  パン、 脚の短い私のサンチョパンザよ
  どうしたんだ、 どうしてそんなに嚔クサメをするんだ


 パン、 これが海だ
 海がお前に楽しいか、それとも情けないのか


 パン、 海と私とは肖ニてゐるか 
 肖てゐると思ふなら、 もう一度嚔をしてみろ                              

             …
 

 私のサンチョパンザよ、 お前のその短い脚で、 
 もつと貴族的に歩くのだ
 さうだ首をあげて、 さう尻尾もあげて    …  
 

                       三好達治  「パン」  抜粋

  

 どこかユーモアのある詩   外出すると 犬ばかり目について rugby と一緒だった日を 思い出す   しょっちゅう嚔をしていた   咳はしない  

 

        -☆-

 

  美術館へいこうとしたら  家人が風邪で寝ている 

  熱まで出して…   ひっそりした家で 日記を書いた  犬のクシャミだけが聞こえそうだった

 

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイネリア

2008-01-19 | 自然や花など

 

     寒い日だった   午後から 花屋さんに行く   

       あかるい彩りが   こころを温かくした

           サイネリア、 シネラリア、  富貴菊 フウキギク

        

 

   清潔な装い…   やわらかい反射が 花の若さを輝かせている

    こちらは  マーガレットですよ

  
          -☆-


   高村光太郎は 云っている。


   冬の季節ほど私に底知れぬ力と、 光りをつつんだ美しさとを感じさせるものはない。 満目蕭条…  
  … 私はその満目蕭条たる風景にこそ実にいきいきした生活力を感じ、 心がうたれ、 はげまされ、 限りない自然の美を見る。 
         

   雪の予報を聞いた   冬はつとめて… 清少納言   明日こそは早起きをしよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五葉と漱石と

2008-01-16 | アートな時間
下編ジャケット

 新日曜美術館で漱石に再会できた。 

  版画家 橋口五葉の斬新な表紙や装画が紹介され、 とくに美人画の洗練された流麗な線は、 1000枚以上に及ぶデッサンの賜だと知った。

 

  夏目漱石は五葉の版画を 「五葉の絵は特徴がある。あれは 確かに橋口の絵で僕は非常に感服した。 僕の文章より旨い…」 と賛辞を惜しまなかった。 

  

  以前、 風信子荘で装画にひかれ、 手に取り、 写真に写したので番組は楽しみだった。  早速引用します。 

  本の表紙や扉を返して見たが、 どこにもすばらしい装幀家の名前は記されていなかったようだ。 五葉25歳の作品。 もう一度確かめよう。  

 

          左から中編・上編ジャケット  

 
   拡大はここ   
   他の作品    中編 扉(見開き)   下編 扉(見開き)   実物に装幀家が明記されていないので、 サインは、中村不折の 不、 或いは五葉の 五。 どちらにも思えました。  五葉のサインは 美人画にあります。  どうやら 「五」のようで…  勿論 不折も、 漱石の本の装幀をしています。 


                     
                                        -☆-


  文藝春秋新年特別号の 「漱石の長襦袢  半藤末利子」 を読んだ。 漱石はこれを部屋着にしたり羽織ったりはしなかったらしい。 いつの間にか女物にされて…  展示のキャプションに、 お身内(漱石のお孫さん)が驚いている。 漱石は時々羽織の裏など見えないところのお洒落を楽しんでいた、 ものの。

  画像は 熊本近代文学館「収蔵品展」でご覧になれます。  昨年展示されていた長襦袢と 同じものらしい。 が、江戸東京博物館の照明でみたときは 南蛮模様の朱色が際だっていた。 
 久しぶりに友といっしょで昂揚していたのだろうか。  とりわけ鮮やかだった。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書くこと

2008-01-08 | こころ模様
  楽しみな万葉の日。  オープニング  執筆中の枕草子について伺う。  文章を書く楽しみ、 仕上げるまでの発酵、 熟成まで。 86歳の先生が現役で 書き続けること、 その意義、 とても身にしみた。 いいお話だった。

 
  雑誌 「いきいき」の清川妙さんの「枕草子」を読んだが、 かつての、 どの枕草子より素敵だった。 気魄のこもった文章、 柔らかな言葉でふくよかに、 かつ鮮やかに広げてみせる。 中宮定子や清少納言がいきいきとして、 身近に感じられる。 清少納言の語りを目のまえで聞くような錯覚で。 

  
  これは先生の筆の冴え、 今も育ち盛りの証しである。 やさしい言葉が文章になるといっそう輝きを増している。 いいなあ…  また、 元気をいただいた。

  
  教室に、 あたたかい春の日が祝福するように降り注いでいる。  ことしも楽しみになった。

     (文藝春秋 2008年 季刊冬号の特集 眠られぬ夜のために 黒羊羹をきったような 
   セルフケアについて)
 
             
                 -☆-


  102歳の義母を見舞うため寄り道をした。 
  途中、 経路もおなじ寺田さんと肩を並べて歩いた。 息子より若い学友は才色兼備、 いつもまぶしい人である。  そんな寺田さんと 鬱は、 結びつかなかったけれど、 いろんな状況に追い込まれるのが人の一生。  鬱は複雑な社会に生きる私たちに隣り合わせでつきまとう。  人ごととは思えない。

 

  読書によって快復していった寺田さんの、 心の軌跡を追ってみたい。  ほのぼのとした表紙にもひかれて、
  「うつの世界にさよならする100冊の本」 を
 はじめはエッセイとして読もうと思う。

  まぶしかった学友に しばらく寄り添ってみよう。  
 

 落ち込みがちなひとにも役立ちそうである。

   

           -☆-

  
  義母は思いのほか元気で身の回りはこなしている。 耳は大分遠くなったが。 「謹賀新年 ○○喜久」 渾身の力をこめた書初めが、 誇らしげにかかっていた。
  彼女はまめに手紙を書いた。  それらの良い文章をたいせつに取ってある。
  
    桜の花が咲くころ、103歳になる。 

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似ている

2008-01-07 | こころ模様

     信号待ちの角を 巡りながらバスがゆき過ぎる
      車体の広告 ○○ケアが  飛び込んできた  

      坐るひとかげ… 

       似ている…   よく 似ている
        ハッとして  そのひとを追った

   
      逆光のなか 
       浮かぶシルエットが白髪を伝え 輪郭をむすぶ   

       あちらも 瞳を合わせ   
        じっと そらさずに カーブを曲がった  

 
            似ている…   よく似ている 
      

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭訓往来

2008-01-07 | こころ模様
頂いた賀状から  メッセージが聞こえます
 
 

こういうのを頂くと 何十年でも取っておく
boa!さん  今年もたくさんのご教示をよろしくお願いいたします
 
 
 

よく見かけるのに 名前を知らなかった植物 
色もかたちも 素敵にデザインされている(一部修正)
 Rさん   ありがとう!
 

       ああ    これ  これ…
     きっとどこかで  みんな一度は見たことがある  ネズミムギ
       やっとわかりました 

    

            
                                写真は Field Note さんからお借りしました   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季限定

2008-01-05 | こころ模様

 ザックザックと踏みしめた記憶、  
  久しく遇わなかった…


  乾燥気味で なかなか見つからない、 気づかないだけかも知れない。 

  針の束か柱のような 氷の板が光っていた。 地中の毛管現象を、 驚いて覗きこんだ日、  白鷺が舞った。

 

 霜柱深き嘆きの声に溶け      朱鳥

  霜夜にシンシンと聴く 霜の声   
  厳寒の 空の底から響いてくる かそけき音の…

    土ともに崩るヽる崕ガケの霜柱         子規
    掃きすてし今朝のほこりや霜柱        虚子
    
  黒々とした土を頂く白い塊りのまぶしさ。  埃にまみれる霜柱を、 縁側から見たものだった。  今は かしらに霜を置く。  
  

 霜の花  青女セイジョ    青白い横顔の。 三ミツの花  三は  三枝サキクサ?


   写真は  冬季限定  霜ばしら   創業330年の伝統の味 
   口溶けのやわらかさ、 はかなきこと…   仄かな、 なつかしい甘露が喉を通る。 
  やさしい味を 人々は愛でた。


 風雅な香り霜ばしら             
         -☆-


 叢に鳥や虫がすだくのをさがそう。  雨だれをショパンにききたい。  かすかなそよぎや雪降る 音も。
  蚊が細声で名のる のも、 睫毛が落ちる音 だって聞いてみたい。
  考えるだけで  胸がきゅっと鳴っている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日記

2008-01-02 | こころ模様
 

                      
                  水仙や心にふるゝ壺の罅ヒビ        秋桜子

     
        去年は何をしただろう  何もしなかったような気もするし

        これと云って大きな事はしなかったけれど 

         日記を読むと   小さなことはいろいろある

 

         今年こそ…  と いつものように なんとなく明けた

      

              白く厚く未知かぎりなし初日記                  登四郎

                            初日記充たすもの何欠くるは何        節子

              あこがれはここに小さく初日記        佳津見

                    

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする