行ってみなければ分からない現実がそこにありました。
何から書いていいのか分からないくらい、いろんなことを感じたのですが、まずは日記風に「やったこと」を書いてみたいと思います。
27日(土)は石巻市での作業、14人が3チームに分かれて、私が担当したのは自動車板金工場の洗浄、泥出し作業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d2/d1cd1651d270070a157b39b0b21cecc0.jpg)
1階が作業場で2階が住居、1階は天井近くまで水に浸かったため、いたるところに泥が残ってましたが、すっきり洗い流すことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/287748b0a9a275bf858a8274e74f5d9f.jpg)
ボランティアは昼食持参が原則で、朝コンビニで買ったパンやお弁当を持参していたのですが、思いがけずこちらの家の方がカレーライスと混ぜご飯を振舞ってくださいました。
おいしかった、本当に感謝です。
お昼を食べながら、いろんな話を聞かせていただきました。
頑丈な鉄骨作りで、天井も高かったため、2日後にヘリで救出されるまで、2階で待つことが出来たそうです。
「車で逃げたら流されてたよね。」「(近所は平屋が多くて)そこらじゅうの屋根から人の声が聞えていた」「ヘリと舟が救助に回っていて、怖いから舟が良いかなって思ってたら、ヘリが先に来た。」なんて話をしてくださいました。
恐怖の震災体験でしょうから、トラウマもあるでしょうし、こちらから聞くわけにはいきません。
でも、ここの方は、平常心で語ってくださったので、気持ち的にも前に向いているなって思いました。
住居の下が泥だらけ、ゴミだらけでは、どうしても思い出してしまうでしょう。
建物がきれいになったところで、器械も道具も、顧客の車も、何にも残っていないわけで、すぐに仕事が再開できるわけではないのでしょうが、せめていやな記憶を洗い流すお手伝いができたのなら、そんなことを思いました。
でも、お隣さんは、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/46/a23238564898891b9aded371f7c64597.jpg)
周囲の家も残ってはいるのですが、住めるような状況には程遠い家ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/185fdac115aa627a90b30dd9f7a0cf30.jpg)
壊すのか、直すのか、全く手付かずという感じの家も少なくない。
だから、建物は残っていても人は歩いていない。ゴーストタウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/e183b9e1c4c96cd526f7ca2a90d01e2c.jpg)
工場も。
これでは雇用も戻ってこない。
この町が息を吹き返すのはまだまだ先の話、、、なんでしょうね。
何から書いていいのか分からないくらい、いろんなことを感じたのですが、まずは日記風に「やったこと」を書いてみたいと思います。
27日(土)は石巻市での作業、14人が3チームに分かれて、私が担当したのは自動車板金工場の洗浄、泥出し作業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d2/d1cd1651d270070a157b39b0b21cecc0.jpg)
1階が作業場で2階が住居、1階は天井近くまで水に浸かったため、いたるところに泥が残ってましたが、すっきり洗い流すことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/287748b0a9a275bf858a8274e74f5d9f.jpg)
ボランティアは昼食持参が原則で、朝コンビニで買ったパンやお弁当を持参していたのですが、思いがけずこちらの家の方がカレーライスと混ぜご飯を振舞ってくださいました。
おいしかった、本当に感謝です。
お昼を食べながら、いろんな話を聞かせていただきました。
頑丈な鉄骨作りで、天井も高かったため、2日後にヘリで救出されるまで、2階で待つことが出来たそうです。
「車で逃げたら流されてたよね。」「(近所は平屋が多くて)そこらじゅうの屋根から人の声が聞えていた」「ヘリと舟が救助に回っていて、怖いから舟が良いかなって思ってたら、ヘリが先に来た。」なんて話をしてくださいました。
恐怖の震災体験でしょうから、トラウマもあるでしょうし、こちらから聞くわけにはいきません。
でも、ここの方は、平常心で語ってくださったので、気持ち的にも前に向いているなって思いました。
住居の下が泥だらけ、ゴミだらけでは、どうしても思い出してしまうでしょう。
建物がきれいになったところで、器械も道具も、顧客の車も、何にも残っていないわけで、すぐに仕事が再開できるわけではないのでしょうが、せめていやな記憶を洗い流すお手伝いができたのなら、そんなことを思いました。
でも、お隣さんは、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/46/a23238564898891b9aded371f7c64597.jpg)
周囲の家も残ってはいるのですが、住めるような状況には程遠い家ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/185fdac115aa627a90b30dd9f7a0cf30.jpg)
壊すのか、直すのか、全く手付かずという感じの家も少なくない。
だから、建物は残っていても人は歩いていない。ゴーストタウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/e183b9e1c4c96cd526f7ca2a90d01e2c.jpg)
工場も。
これでは雇用も戻ってこない。
この町が息を吹き返すのはまだまだ先の話、、、なんでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます