15日(水)は、大学時代のバレーボール部の仲間が集まりました。
自分が4年生のときの1~4年生、計9名。
先月、高校のバレー部で集まったのですが、今度は大学。
自分の昔の仲間って、高校のバレー部、大学のバレー部、会社のバレー部、香港時代のバレー部、それに会社の卓球部とラグビー部、全部運動部がらみ!
大学の4年間、すごく濃密な4年間でした。
一応体育会だったので、生活の中心がクラブになっていて、そ . . . 本文を読む
我が家の愛犬、すいか♂です。
ビションフリーゼという犬種で、6月で4歳になるのですが、最近はこんな顔をしています。
これが1歳の誕生日の写真。
まだ子犬だったこともあるけど、今と大分感じが違います。
おっさんくさくなった?
基本的には、カットのせいです。
ビションフリーゼはけっこう毛が伸びるので、月に一回くらいはカットしてもらわなければならない。
普通だと1万円以上かかっちゃうので、犬の . . . 本文を読む
神田川の桜もすっかり終わってしまいました。
すいか♂を散歩させると、体中に桜の花のがくがくっついて、洗うのが大変。
でも、八重桜ならこれからが見ごろじゃないか。
都内で八重桜があるところ、、、ということで、飛鳥山公園まで走っていくことにしました。
飛鳥山公園と言えば北区王子、新宿区の我が家からはかなり遠いのではないかと思いましたが、最短距離を検索したら意外にも7kmちょっと。
新目白通りから . . . 本文を読む
土曜日は、激走教室仲間とトレセンで2時半に待合わせ、M田さんのご案内で中華料理を食べに行きます。
2ヶ月ほど前にも同様な企画があったのですが、その時は私はノロウィルスにやられ、涙を飲みました。
シューズを買いに行ったりなんだりしているうちに、トレセン着が1時を過ぎてしまいました。
わざわざトレセン集合なのに、しかもこれから飲んで食おうって時に、全く走らないってのもランナーらしくないので、時間まで回 . . . 本文を読む
片っ端から新番組を録画してみました。
とにかく一通り見て、それから絞りにかかろうと思ってますが、、、それにしても一杯あります。
「パンドラハーツ」
訳分からん。でも嫌いじゃないかも。
「けいおん」
みなみけ、ひだまりスケッチ系ですね。基本的に苦手な路線なんですが、でもこれなら良いかも。
「ハヤテのごとく!!」
お子様向けですかね。でも、釘宮理恵だし、もう少し。
「バスカッシュ」
うーん . . . 本文を読む
今、公認内部監査人(CIA)の資格取得に向けて予備校に通っているのですが、前半部分の受験日を決めました。
5月9日(土)です。
試験はパートⅠ、Ⅱ各100問、PCを使用した四択です。
予備校では、一通り理論を理解したら、あとはひたすら模擬問・過去問をやるように言われています。
予備校から渡されている模擬問はパートⅠ、Ⅱで計700問、これを5回解けば受かる、と言われています。
700問×5=3500 . . . 本文を読む
水曜日は、会社のクラブの練習。
出張で日本に来ていたロンドン駐在のTMさんも合流して、神宮外苑を周回。
といっても、彼はあっという間に見えなくなって、周回遅れにもされましたが。
実は、TMさんとランニングクラブの部長の海坊主さんと私は、昔、会社のラグビー部で一緒でした。まだ20代の頃の話。
私はいろんなポジションを転々としましたが、TMさんは不動の5番(右ロック)、ちなみに私が4番(左ロック)で . . . 本文を読む
といっても激走教室の話ですが。
足の調子が悪くて、先週、先々週と、ペース走は下から2番目のE+クラスでやってたのですが、今日はちょっとは走れそうな感じだったので、クラスを2つ上げてD+クラスにしてみました。
集団の真ん中くらいに位置しようと思ってたのですが、自分より前に並んでいた人たちが皆Cクラスについていってしまったので、先頭になってしまいました。
まあ、いいか、先頭でペースメーカーをした方 . . . 本文を読む
今年度下期(10月~3月)に活躍した声優さんを、勝手に表彰してみました。
【主演女優賞】:釘宮理恵
水樹奈々さんも一瞬頭に浮かんだんですが、やっぱり文句なし!ですね。
「あかね色に染まる坂」の優姫、
「トラどら!」の逢坂大河、
そして、「マリア様が見ている 4thシーズン」の松平瞳子。
今期もツンデレの女王、炸裂でした。
「マリみて」の瞳子ちゃんでは、ツンデレの新境地を開拓したと言っても過言 . . . 本文を読む
「明日有りと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかわ」by親鸞上人
桜も、満開をやや過ぎましたかね。この土日が最後でしょうね。
毎年、桜の季節は、花を求めていろんなところを走るのですが、今年は、結婚式があったり、足の調子がいまひとつだったりして、やや欲求不満。
自宅近くの神田川、落合中央公園の歩道橋から、神田川を臨む。
手前側の桜は、まだ小さいです。でも、ここへきっ越してきた頃に比べると、大 . . . 本文を読む