小雨の中での演奏だったけど、まあ吹けただけよかった。
みんな寒い寒いと言ってたが、Tシャツ一枚の私は快適であった。
やっぱりオレおかしいのかな。
これで、隣町の吹奏楽団の今年の演奏はおしまい。
あとは、ソロとコンボと年末の助っ人演奏が残っているので、頑張ります。
一度お断りした案件であったが、どうしてもということなので、演奏させて頂くことに
なった。
あまり軽いものは向かなそうなステージなので、ボザの『アリア』等を吹くことに
した。
一度は人前で吹いてみたいと思っていた曲なので、まあ、良い機会かもしれない。
私本来のクラシックモードにアタマを切り替えないと。
天候不順で当初の予定よりだいぶ遅れてしまっていた、庭の工事が始まった。
雨が続かなければ月末までには終わるそうだ。
普段はあまり庭に関心の無い妻の希望を多く取り入れたので、結構な工事金額
になってしまったが、きれいになって欲しいものである。
今時点で注文したバラが24株で、もっと増えるかもしれないので、年末の植付け
は大仕事になりそう。楽しいけどね。
用事で北海道へ出掛けていた妻が、『ありんこのおにぎり』をお土産に買って
きてくれた。
パッケージのなんだか卑屈そうなオジサンの絵はイヤだが、私はここのおにぎりが
大好きで、他のどんなお土産よりもうれしい。
どこの米を使ってるんだろうか。
北海道のお米も最近は相当美味しくなっているので、道内産かも。
おいしく頂きました。
新しく買ったマッピ『5JB』用のリードが到着したので吹いてみた。
確かにパワーは抜群で、音色も『どうだクラシックじゃないよ』というカンジでとても
気に入ったのだが、コントロールが超難しい。
14日の本番で使ってやろうと思っていたのに、これでは間に合いそうにない。
ちょっとマジで練習してみよう。
夫婦共に大ファンのフィルウッズ。
私はこの人と同じ楽器が吹きたくて、楽器を買い替えたくらいである。
しかし、白石さんに教わるまで、クラリネットも吹くのは知らなかった。
クラも突き抜けたバリバリなのかと思ったら、かなり抑制した上品とも言って良い
プレイで、ちょっと驚いた。
でも、これもいいねえ。
サックスはとてもじゃないが真似出来ないが、クラの方はいっぱい盗み所があり
そうである。
晴天に恵まれたので『収穫祭』は結構な人出であった。
でもね、晴天=酷暑で、とても管楽器を演奏出来るような状況ではなかった。
野外だと最低限のモニターがないとお手上げかもしれない。
今日、最高にうれしかったのは、休業中の『はらどけい』のオーナー御夫妻に
会えた事で、本当にホッとした。
また、お店でお会いできればこれ以上のことはない。
でも、シノちゃん、無理しないでね。
下のC#のホールが、上がりづらいということでテナーをお預かりした。
トーンホールかタンポが汚れているのかと思ったら、分解してビックリ。
バネが弱すぎて、これじゃダメだよ。
これは、売る側の完全手抜きで、調整せずに売ってしまったのがミエミエで
ちょっと怒ってしまった。
商売はおっかないよな、へんなこと一度でもしたら、それまでの信用もフイだ
もんな。
自分の戒めにもしなければ。
白石さんオススメのマッピ『5JB』。
昼過ぎには到着していたが、あまりに忙しすぎて今やっと開封出来た。
ネットの宣伝文句には、『エレクトリック楽器にも対抗できる』とか書いてあった
けどホンマカイナ。
もう日付も替わろうとしている時間なので、音は出せないが、とても楽しみである。
ジャズクラリネットも頑張ろう。
おやすみなさい。
町唯一のスーパーは、CGCグループのお店である。
引越した当初は、魚はともかく品揃えにはあまり感心しなかったが、ここ最近
『CGC』オリジナル商品がイロイロ登場し始めた。
どのようなカラクリになっているのかわからないが、どれも結構安価で、メジャー
メーカーの同等品と比べても遜色ない。エライぞ。
しかし、毎日雨で、庭の工事も始まらず心配である。
芝生貼るの間に合うのだろうか。
週末は地元のお祭『収穫祭』で、ちょっとだけ吹く。
妻(トロンボーン)が不在なので、デキシーではそのパートもフォローしないと
いけない。
クラリネットは、しばらく吹いてないので練習しなきゃ。
演奏会の時、白石さんに教わった強力なマッピ買ってみようかな。
台風後の庭を見るのは辛い。
昨秋の直撃台風より勢力が弱かったのか、事前の準備が良かったのか、
倒伏した株はなかった。
でも・・・、楽しみにしていた『アプリコットネクター』の蕾は9割方なくなってしまった。
その他の株の葉も飛ばされたものが多い。
そんな中、台風に耐えて開きはじめた『オフィーリア』には泣けた。
望み薄だが、秋の2番花に期待しよう。