家の南側は緩やかな斜面で、遮るものが何もないので、朝から
日差しが差し込んでくる。
暖房費がゼロなのはありがたいけど、室内は28度。
暑いよ。
連日北風が凄いので、散歩時は適温(フツーのヒトは寒いともいう)。
テレビの御宿特集で取り上げられていた、岩の井の古酒が飲みたい。
今月、町から5000円の買い物券が全町民に配布されるので、それで買うか。
家の南側は緩やかな斜面で、遮るものが何もないので、朝から
日差しが差し込んでくる。
暖房費がゼロなのはありがたいけど、室内は28度。
暑いよ。
連日北風が凄いので、散歩時は適温(フツーのヒトは寒いともいう)。
テレビの御宿特集で取り上げられていた、岩の井の古酒が飲みたい。
今月、町から5000円の買い物券が全町民に配布されるので、それで買うか。
妻とテレビを視ていたら、高血圧には青汁がイイという情報が。
私は疑り深いので、イロイロ調べてみると確かに効くらしい。
渋谷の会社に通っている時、近所に『青汁スタンド』あって
毎日通っていた。
田舎に青汁スタンドはないので、検索してみると、なんと無糖の
青汁があった。
これは試してみるしか無いでしょう。
一ヶ月後に効果の報告をします。
ソプラノサックスのマウスピースを探してみた。
アルトやテナーに比べて、沢山は持っていないと思っていたのが
6本もあった。
常に使っているのは、左上のセルマーと下中のヤナギサワメタル。
この二つで十分満足している。
問題はラバーの方のリードで、ヴァンドレンの青箱とV21を併用して
いて、どちらがイイのか決めかねている。
古楽器は、音域や調整によって音色が異なる。
そこが昔の楽器のイイところなのに、改良を重ねる毎に音色に均一性を
持たせるのが良しとされるようになった。
モイーズのソノリテ論が有名。
ソノリテは音色というより音質と訳すヒトが多い。
なんでこんなことを書くかというと、最近買ったキャノンボールのソプラノは
どう吹いてもジャージィーな香りたっぷりの音色。
妻が夕食時に、以前吹いていたソプラノの方が好きだと言いはじめた。
長年吹いていたヤナギサワは、素直でやわらかい所謂イイ音。
その気持ちはよくわかる。
そこで決断。
ヤナギサワをオーバーホールに出そう。
私は、時代、ジャンルによって奏法を全く変えるので、2本のソプラノを
使い分ける事が出来れば、芸風の幅がより広がると思われる。
還暦過ぎでも、妄想は限りなく広がる。
東京に出かけていた妻のオミヤ。
この三本で11000円というのはかなりの破格。
パイパーはともかく、あまりメジャーでは無い大好きなアヤラと
あまり見かけないマルセル・ピエールが入っているのがエライ。
楽しみに頂きます。
窓から庭を見ると、イチゴの苗みたいなのが沢山生えている。
なんじゃこれと近くに行ってみると、『ヤブガラシ』だった。
いつの間に。
文字通り『藪枯らし』なので、最もイヤな雑草。
わずかでも根が残ると再生してしまうので、しょうがない、除草剤だな。
役場ホームページのお知らせ欄によると、BSテレ東の番組で『御宿』特集が
放送されるようだ。
魚の美味しさだけでも伝わればイイね。
私が引っ越した頃は何も無かったけど、最近は移住してくれる人にイロイロ
特典があるらしい。
いいな。
住むには良いところですよ。
是非。
LINEがやっと復旧。
まずは、みんな自動アップデートをオフにしただろうなあ。
App Store上で使用可とあるので、修復しないはずはないと思って
いたし、LINE Payを使っていたヒトは、実害があるので黙っている
訳がない。
見限って、トークの履歴を諦めて、他端末に乗り換えた人もいたようで
気の毒としか言い様がない。
あぁ、ホッとしたよ。
LINEはまだダメ。
消費者庁にチクるというヒトまで現われた。
しかし、LINE本体、立ち回り方が下手だねえ。
我慢するのも今週末くらいまでか。
我が家のジンはビーフィータの47度。
何年か前に味気ないラベルに変更されてしまったのが、最近格調
高い紙ラベルに変わったようだ。
イイ。
ボトル側面の彫り物も変わったみたい。
LINEは一週間経っても復旧しない。
怒り爆発して、テレビ局にチクるヒトも出てきた。
はやく対応した方が今後のためにもイイと思うけど。
クリスマスコンサートよりも先に来年のコンサートが正式決定。
御宿海岸の『月の沙漠記念館』で、2022年1月30日(日)14:00開演。
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-BKRP1u9QZgc//?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1
内容は、7人編成のラージコンボ『オーガニック・アンサンブル』の演奏と
リクエスト頂いた自作の『月の沙漠変奏曲』をフエの独奏で吹きます。
冬でも比較的暖かい房総へ、魚も美味しいので是非。
近くなったら、また書きます。