谷内六郎回顧展で演奏させて頂くので、打ち合わせに。
展示を見せて頂いてビックリ。
横須賀美術館から譲って頂いたという、3m~5mの布に描かれた3枚は
とても素敵。
この3枚に会いに来るだけでも、来る価値はあるかも。
東京から特急で80分です。
演奏予定はこちら↓↓↓。
滅多に来ないけど、冬の海もとてもイイ。
金目鯛、近海マグロ、ワタナベ(スマ)、ハガツオ、サワラ、メダイ等々
一年で最も魚の美味しい時期でもあるので、是非御宿へ。
谷内六郎回顧展で演奏させて頂くので、打ち合わせに。
展示を見せて頂いてビックリ。
横須賀美術館から譲って頂いたという、3m~5mの布に描かれた3枚は
とても素敵。
この3枚に会いに来るだけでも、来る価値はあるかも。
東京から特急で80分です。
演奏予定はこちら↓↓↓。
滅多に来ないけど、冬の海もとてもイイ。
金目鯛、近海マグロ、ワタナベ(スマ)、ハガツオ、サワラ、メダイ等々
一年で最も魚の美味しい時期でもあるので、是非御宿へ。
ラージコンボで今年の初吹き。
もう10年以上使っているセルマーの定番マッピは、超楽。
やっぱ、吹き易いっていうのが一番かも。
ウ~ン、この先どうしよう。
ラッパのヒトはミュートの数が多くて大変。
サックスにはないからね。
チョットうらやましい。
来週から市立ビックバンドの練習がはじまるので、手土産に2曲書いた。
ジャズの名曲は数多あるけど、日本人のせいかどうしても憂いのある曲に
惹かれてしまう。
中学生の頃はじめて聴いたスタンゲッツの『Dear Old Stockholm』は
本当に大好きな曲。
マイルスもイイ。
もう一曲は、ジェイムス・ブラウンの『I got you』。
専属の素敵なヴォーカリストがいるので、彼女のために。
選曲はマズかった?
音にするのがとても楽しみ。
10年位、迷っていたマウスピース。
遂に購入。
ヴァンドレンのマッピはキレイだねえ。
吹いたカンジは、安定感抜群。
ただ、リードを選ぶようで、どんなリードでも吹くのがモットーの私には
少々キツいかも。
練習してから、本番デビューします。
楽しみ。
毎日、スーパーに行くわけではないけど、たまに行くとあれもこれも
値上がりしている。
鶏のクリーム煮を作ろうと売り場へ行くと、胸肉が安い。
300グラム二百円。
これまで、モモ肉ばかり買ってたけど、こんなに安いんじゃ買う。
結構美味かった。
今後は、ムネだな。
妻の誕生日に地元のリゾートホテルへ。
体調的に、新コロが流行りまくっている東京へは、まだ行けない。
海辺の5階から見る水平線は、さすがに雄大そのもの。
夕食時には、地元酒蔵の樽酒が飲み放題。
信じ難い美味しさ。
食事中ずっとこのお酒を呑んでいたかったけど、そんなエゲツナイ事は
出来ないので、泡モノも注文。
これも、美味しいカヴァだった。
明くる朝の日の出。
かなりカンドー。
帰宅前に初詣。
凜とした境内の雰囲気が良い。
BDレコーダーの件で落ち込みかけた気持ちもすぐに復活して
とてもイイ正月だった。
初売りで、ハードディスクレコーダーが無いテレビ用にブルーレイ付の
レコーダーを購入。
1テラの容量で2万円台って、最近はそんな安いのね。
もう10年以上このテのモノは購入していない。
取説はナシで、必要ならWEB上で見ろと。
まあ、直感的に使えるのだろうと思っていたら、ハードディスクと
ブルーレイの読み込をどのボタンで選択するのかわからない。
どえらく読み辛いWEB取説を見ると、選択ボタンは『戻る』の
下の『青』ボタンだった。
これ、わかんないよねえ。
それとも、私の老化が進んだということか。
微妙な気分の正月であった。
寒くなってから『レモンマリーゴールド』が咲き始めた。
外は滅茶苦茶寒いのに超元気。
名前の通り葉には強い香があって、キョンも嫌いなようで全く食べない。
家の周りにグルリと植えてキョン避けに出来ないか。
ハーブとして使えるらしいけど、チョット香りがキツすぎる気が。
今日ぐらいまでは、ボーっとしているつもり。
快晴の元旦。
ポカポカの室内、朝からチョビットだけ呑んだので眠い。
去年の今頃は、まだスマホを持っていなかったので、元旦にこんなに
ラインが来るとは思わなかった。
年賀状書かなくなるワケね。
午前中から、ボ~ッと孤独のグルメを見るだけで何もしない1日。
正月のカガミ。