明石公園のハナミズキが色づき 少しずつ秋の気配が感じられます
明石公園は6日~7日(土・日)は明石城まつりで 大勢の人たちで賑わいました
公園の花壇には 美しいダリアが沢山咲いていました
ダリア:キク科
メキシコ原産で メキシコの国花です
毎年のように新しい種類のダリアが出回っていますね
ダリアは野生種との品種改良で 非常に多くの種類があるそうです
日本では春に球根を植え付けて夏から秋に花を楽しむのが一般的ですが
タネから育てられる品種もたくさんあり、春にタネをまくとその年の夏から秋に開花するそうです
球根植物ですので 毎年花を楽しむことが出来るお花です
美しいパープルの花
オレンジ色
蕾も美しいですね
花弁の先に少しだけ黄色が・・・
ピンク
黄色
明石公園のヒマラヤスギに沢山の果実が出来ました
ヒマラヤスギ:マツ科
茶色とのツートンカラーがとっても綺麗ね~
今年は沢山の 魅惑の松ぼっくり(シダーローズ)が舞い降りそうですね
ラクウショウ:スギ科
アメリカ大陸の東南部からメキシコに分布する落葉の高木
公園の大木のラクウショウにも 沢山の果実が出来ています
昨日 そして今日(土日)は明石公園では 明石城まつりが開催されていす
フクロウのパフォーマンス
フクロウ
ショーに出演した鳥さんです
明石公園はどんとこいまつりで賑わっていました
祭りの様子は後日アップします
明石公園で開催されている ガーデンショー
今日は 美しい葉たちを部分的に撮ってみた画像です
名前が殆んど分かりませんが (*_*)
ウルムラサキ:キツネのマゴ科
ユニークな三角葉
斑入りの葉が美しいですね
コンロンカ:アカネ科
可愛いロウヤガキの青い果実が生っています
今日は主に寄せ植えのアップです
広い芝生の広場には 沢山の寄せ植えが並んでいます
可愛い木のアートが・・・
ランタナに木で作った・・・
角があるので鹿さんかな~可愛いね
ジニア&センニチコウなど・・・
小さな可愛い種類のジニアです
スピードリオン
シュウメイギク
コスモスの種類でしょうか
小さな可愛い花です
フォックスフェイス:ナス科
白い花
今日は壁掛け&額縁仕立てのシリーズです
兵庫県知事賞を頂いた作品です
ジニア&ペンタス&アイビー&ケイトウ等など
そして美しい葉の植物で美しくまとめていますね
私のお気に入りです
木彫りのフクロウが愛らしいですね
多肉植物たちも美しく輝いて見えますね
クロホウシ&コダカラソウ&エケベリアなど・・・
此処にも木彫りのフクロウが・・・
フクロウは 福を呼ぶ縁起のある鳥ですね
額縁仕立ての素敵な作品
公園の芝生の広場にはテントのお店が並んでいました
初日のこの日は土曜日(22日)
午前中は曇り空でしたが 午後には晴れてきましたので家族連れが多かったです
歌手の弾き語りを聴きながら散策・・・
和風のガーデン
中を覗くと・・・
モミジやフキ&笹竹&トクサなどが植えられていました
高校生の作品
流石!農業高校ですね
麦藁帽に作業服の案山子が。。。
兵庫県立佐用高等学校の生徒さんの作品です
キバナコスモスや背の低い可愛いヒマワリをアレンジしていて華やかで可愛いイメージでした
ヒョウタンが・・・
竹とヒョウタンで作った花瓶が素敵ですね
今年は辰年・・・
竹で辰を見事に作りましたね
今年も明石公園で ガーデンショーが始まりました
明石駅構内で咲いていた花
駅前の花
今年もお堀には花筏を浮かべてドレスアップしていました
今まではコスモスだけでしたが・・・
何と 可愛い菊の花も浮かんでいました
丸くて可愛い菊の花・・・
来月に入れば菊花展も始まります
白鳥
今年は高校生も出展していました
実りの秋・・・
クリの実を沢山使ったガーデンでした
ソーメンカボチャにコリンキーが・・・
天使の羽・ショコラ:マメ科
美しいクローバーに花が咲いていました
先日に行った明石公園&近所の川沿いに咲いていた花たちです
オルラヤ・グランディ フローラ ホワイトレース:セリ科
ヨーロッパ原産
オルラヤはセリ科オルラヤ属の耐寒性多年草なので
ホワイトレースはオルラヤ・グランディフローラの園芸品種です
こぼれ種からも発芽して 増え続けるそうです
大変長い名前で 覚えられません
黄花ホウチャクソウ(アマドロコ):ユリ科
名札にはアマドコロ(ナルコユリ)と記してありましたが・・・
黄花ホウチャクソウのことでした
オオバンソウ:アブラナ科
ムラサキハナナにそっくりな花のオオバンソウ・・・
立派な果実が沢山生っていました
散歩道で出会った野の花の中に白い花のオオバンソウに果実が出来ていました
オオバンソウ:アブラナ科
先月の25日に撮った画像です
この時は大根の花だと思っていました
花のアップです
所が・・・
何と 果実が・・・
普通の大根とは 明らかに違います
平べったいオオバンの形になっていました
白花があるなんて 初めて知りました
別名を「ゴウダソウ」・「ギンセンソウ」・『ギンカソウ」とも呼ぶそうです
果実が熟すと半透明になり銀色に輝くそうです
明石公園に私の大好きな ナニワイバラが とっても美しく咲いていました
ナニワイバラ:バラ科
中国南部や台湾原産の野生のバラです
ナニワイバラの名前の由来は この花が江戸時代に 難波商人によって
日本に持ち込まれて流通したからとの事です
イバラとつきますので棘が鋭いですが…
一重咲きでとっても美しい すっきりとした雰囲気のバラの花です
晩秋の頃には果実が真っ赤に熟します
カロライナジャスミンとのツーショット
モッコウバラ:バラ科
こちらは棘のない小さなバラです
秋篠宮家第一女子・眞子内親王のお印の花でもありますね
ニセアカシア:マメ科
北アメリカ原産
ニセアカシアの花は白い房状で 白い藤の花に似ています
桐:ゴマノハグサ科(或いはノウゼンカズラ科)
ビグノニア:ノウゼンカズラ科
北アメリカ東南部原産
ビグノニアはツリガネカズラとも呼ばれています
たいへん強健な品種で短期間で大きな壁なども覆いつくしてしまうそうです
花はカレーに似た香りがするそうですが・・・
アカバメギ:メギ科
可愛い小さな花を咲かせていた アカバメギ・・・
今は小さな果実が生っていました
キングサリ:マメ科
キングサリはフジに似た花が咲く大変美しい花木です
キバナフジともいわれていますが フジとは別属で「エニシダ属」に近い植物です
ジキタリス:ゴマノハグサ科
独特な花を穂状に咲かせ目を引きます。花色も豊富にあります
遠目で見たら とっても背が高くてスリムです
低木もあります
明石公園の花壇に咲いていた花たちです
美しいクリスマスローズが満開です
クリスマスローズ:キンポウゲ科
シレネ・コロラータ ピンク ピルエット:ナデシコ科
長い名前で 覚えられそうもありません
シレネ・ディオイカレッド キャンピオン:ナデシコ科
この花も長い名前ですね~
オオバンソウ:アブラナ科
ムラサキハナナに良く似ていますね
面白い果実が生ります
クローバー 天使の羽・ショコラ:マメ科
美しいクローバーです
以下は明石公園外で咲いていました
ムラサキケマン:ケシ科
以前にブログのお友達の とんちゃんのお部屋で初めて見た花にそっくりでしたが・・・
チョット花の咲き方が違うようですので調べたら どうやら「カラクサケマン」では無くて
「ムラサキケマン」ではないかと思いました
間違っていたら何方か 教えて下さいね
ライラック:モクセイ科
プリムラ ビアリー:サクラソウ科
可愛い花でしょう
別名を「天使のろうそく」や「ホザキサクラソウ」とも呼ばれています
十二単:シソ科
藤:マメ科
青空に藤の花が映えていました
明石公園に 小さな小さな花が咲いていました
最初はキュウリグサかと思っていましたが・・・
パソコンに取り込んで キュウリグサではない事に気付きました
何時も名前を教えて下さる 林の子さまにお聞きして「ノヂシャ」であることがわかりました
ノヂシャ:オミナエシ科
ヨーロッパ原産の帰化植物
小さな野草ですが とっても可愛い花に虜になってしまいました
肉眼では見難い花でも レンズを通したら 思わぬ発見がありますね
キランソウ:シソ科
群生して咲いていました
アカバメギ:メギ科
紅葉の美しい アカバメギ
俯いて咲く 可愛い花が満開です
花後に果実が生ります
ツツジ:ツツジ科
花水木
花水木も咲いていました
キクモモ(菊桃):バラ科
江戸時代からあるモモの品種です
花が菊の花のようになるのでこのように名付けられました
明石公園の花壇に咲いていた シックなお花です
ネモフィラ・メンジェシー ベニーブラック:ムラサキ科
物凄く長い名前ですね~到底覚えられません(笑)
ペチュニア・ベルベット:ナス科
真っ黒で 本当にベルベットそのものですね
ペチュニア・ボルドー
此方も 渋い色あいですね
雄しべがブルーです
ペチュニア・ピンストライプ
以下はカラフルなペチュニアです
リップグリーン パープル
花弁の周りが淡いグリーンです
カリフォー
昨日は曇り空でしたが 暖かいので久しぶりに明石公園へ お花見に行って来ました
紅枝垂:バラ科
大勢の人たちが この枝垂桜の下で お花見を楽しんでいました
邪魔にならないように撮りました~(笑)
枝垂桜
この桜 近くで見たら 花が固まって咲いています
明石公園のアケビ
ふっくらとした 開きかけの蕾が とっても可愛いですね~
曇っていたので明石公園の桜は 綺麗に撮れませんでした
ですので 一昨日 近所の公園で撮った桜をアップします
大島桜
花も果実も美しい 大島桜が満開でした
???
昨年まで この桜が 大島桜と思っていましたが・・・
微妙に違います
でも この桜も 沢山の果実をつけます
私の 大のお気に入りの桜です
ソメイヨシノ
お馴染みの桜 ソメイヨシノです
パッとしない天気が続いていましたが今日は久しぶりに 朝から晴天です
昨日は久しぶりに明石公園へ行って来ました
梅の花がもう少し咲いてるかな???と期待したのですが
紅梅はほんの 数輪しか咲いていませんでした
紅梅:バラ科
梅の花は 1月中旬頃から咲き出すものや
3月中旬頃から咲き出すものなど様々です
桜と違い 咲き方も散り方もゆっくりですので 梅の花は 長く楽しめますね~
ヤブ椿:ツバキ科
ピンクの椿
明石公園の椿は未だ少し早いですね
センダン
蕗の薹:キク科
帰り道に やっと見つけた蕗の薹です
クサギ:クマツヅラ科
明石公園で咲いているお花や 果実たちのアップです
クサギがまだ 綺麗に咲いていました
センニンソウ:キンポウゲ科
美しい 髭が出るまでには 程遠いですね
蕾もまだ 沢山ありました
ヤマハギ???:マメ科
イタドリ:タデ科
イタドリは大きくなる多年生草本です
春に出始めた茎を折り取り 生食したり 漬け物にも利用できます
中空の茎を折り取る際に 「ポコン」と音がします
食べると酸っぱいので「スカンポ」とか「カッポン」などと呼ばれたりしています
因みに私は「スカンポ」と呼んでいます
葉を天ぷらにすると 酸味があって とっても美味しいです
シャシャンボ(小小坊):ツツジ科
ブルーベリーを小さくしたような果実です
春に白い鈴のような可愛い花を咲かせます
実はやがて黒紫に色づきます
目にとっても良い アントシアニンが豊富に入っています
クロガネモチ:モチノキ科
小さな 真っ赤な実が可愛いですね~
樹木
木の幹
これは数年前に撮った画像ですが 今もこのままで健在です
面白い写真や珍しい写真を新聞に投稿して
「優秀賞」を頂いた思い出の画像です
何だか 今にも動き出しそうな 得体の知れない生き物に見えませんか?