goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

花壇の花たち

2011-10-25 06:43:58 | 明石公園にて

明石公園の花壇に とっても大きな美しいダリアが咲いていました
ダリア:キク科

メキシコ原産でメキシコの国花でもあります             
  球形の花や 花びらの先が尖ったものや 一重の花など等・・・
花色も豊富で 3万品種以上もあるらしいです        
        変異を起こしやすい植物なので  色々な品種が作れたとの事

ジニア:キク科

花期がとても長く楽しめる カラフルなジニアたち・・・
まだまだ楽しめますね

ジニア・プチランドホワイト

花径3~4cmの一重咲き白色の花を多数つけます
野生種に近い丈夫な性質で 多くの花をつけ株が花で覆われています

ユリオプス デージー マーガレット コスモス:キク科

南アフリカ原産の常緑低木
繁殖力旺盛な植物です
・・・追記・・・
名札の表記が「ユリオプス デージー」となっていましたが・・・
正確な名前は「マーガレット コスモス」です
林の子さま ありがとうございました

変化朝顔「ピンクフラミンゴ」:ヒルガオ科

毎年咲いている八重の朝顔です
花は一度咲くと2~3日は咲き続けるそうです
秋深くまで咲いています

綿の花:アオイ科

公園の菜園の綿の花です


綿の花はオクラの花に似た 美しい花です

綿

花後に綿が出来ます


お布団を作るのには かなりの量がいるでしょうね(笑)

シンビジューム:ラン科



撫子&ホテイソウ

クルクマ:ショウガ科


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木版画展 | トップ | 公園の植物たち »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バド)
2011-10-25 11:46:52
シンビジユームもいいですね。
一時 熱中して、かなり増やしたこともありました。
返信する
Unknown (reihana)
2011-10-25 13:59:28
バドさん こんにちわ~
今日は あまりパッとしない天気ですね

私 デンドロビュームと記入しましたが「シンビジューム」でしたね

胡蝶蘭は自分で育てているので直ぐに分りますが・・・
シンビジュームやデンドジュームは全く育てた事がないので違いが殆んど分りません
蘭の花にも数多くの種類がありますね
返信する
Unknown (AMI)
2011-10-25 14:59:37
ジニアもたくさん植えて、面でとらえると華やかで良いですね。ダリアもいい色です。
クルクマは冬の間の球根管理が上手く出来なくて一度植えたきりでやめましたが 球根の形がとてもおもしろいんですよ。
返信する
見てみたいわぁ~♪ (reihana)
2011-10-25 21:32:06
AMIさん こんばんわ~☆

ジニアの可愛いお花が花壇に映えていましたよ
このダリアの大きさには 本当に\(◎o◎)/!でした
花色も素敵でしょう~♪

クルクマは植えっぱなしでは咲かないのですか?
球根の形が面白いって どんな形してるのかな???
返信する

コメントを投稿

明石公園にて」カテゴリの最新記事