
砥峰高原を 少し下ると 長谷ダムがあります
希望者はダムの内部の見学も出来ます
10年くらい前に一度 見学しているので この日は見学するのはやめて
大河内のビレッジを散策しました
此処は お洒落な 可愛いハウスが建ち並んでいます
エル・ビレッジ大河内とは
自然いっぱいの中のビレッジで、カントリーな建物の中にいろんな展示があります
木のおもちゃの家やアートの家、ガラスの小ビンが飾ってある家など
お子様連れでも楽しめる夢のある所です
美しい小川が流れていて 夏には水遊びも出来ます
桜の木も沢山植えてありますので お花見も楽しめます
お花屋さんもあり 可愛いお花を購入することも出来ますステキでしょう?
何だかおとぎに国に迷い込んだみたいです
屋根には雑草がいっぱい生えています
咲いていた花
名前は分かりませんがホトケノザに良く似た花が固まって咲いていました
・・・追記・・・
この花の名前が分かりました
サルビア・インボルクラータ:シソ科です
ハナセンナ:マメ科何時も見るハナセンナよりも お花が大きくて淡い色でした
園芸種なのかしら?
ベコニア
ガラスの小瓶ハウス
グリーンハウスお店の片隅に額縁プランターが。。。
心も身体も癒されるようです。
額縁プランターもいいなぁ!
そんなところでティタイム、したら、
すてきなアイディアがわいてきそうな気がします。
おとぎの国 本当にその通りね♪
屋根には草がいっぱい生えて妖精が出てきそう♪
ほかの建物も夢がつまっているようでほんのりした気分になれたでしょう!
花の植え方も展示の仕方もセンスあって楽しいです
広大な敷地ですね~
一日では足りないくらい見応えがあります!
一種なんですね!
そういえば葉っぱがサルビアっぽいですね!
額縁プランターが素敵ですね!
玄関に置いたらとても素敵ですね!
紅葉には少し早かったですが 平日ですので 人影もまばらでした
数年前は春で祝日でしたので 観光客で賑わっていました!(^^)!
額プラは 今 ブームになっていますね
年々 額縁に生の植物のアートを描いて(植えて)楽しんでいるのを目にします(^O^)/
今年は 何故か 白い額縁が多く見かけます^^。
数年前に来た時は 桜満開の春でしたので 下の川沿いには
沢山の桜の花が 綺麗に咲いていました
小川では小さな子供たちが 小魚をとったりしていてこの場所は大賑わいでしたが
平日のこの日は ひっそりとしていました
屋根に草が生えていて\(◎o◎)/!仰天でした
これって自然に生えたのかしら~♪
ホンノリと紅葉した樹木も美しかったです
芝生の中に小さなお花が沢山咲いていましたが 私が撮ってもピンボケになってしまうので 撮るのは諦めました(T_T)
とんちゃんだったら 綺麗に撮るんだろな~と思ってしまいました。
サルビア・インボルクラータは初めて見るお花で 名前が全く分かりませんでした
執念で調べて やっと分かりましたヽ(^o^)丿
サルビア・インボルクラータと言うようです
サルビアにも色々な種類がありますね
額プラは最近ブームです
愛ママの玄関に飾っても素敵だと思いますよ~♪
2枚目の建物や以降のも女性写真を撮影するには
どんな衣装が合ってとか色々想像して楽しんでます(笑)
花と女性も良いですが実際問題として花に勝る女性は
少ないのが実情で(^^;
山に囲まれた自然いっぱいの素敵な所で楽しんで来ました!(^^)!
春の様に 華やかにお花は咲いていませんでしたが
ホンノリと紅葉も見られて満足です
kenさん 何をおっしゃりますの~~
美桜奥様は 名前の通り とっても美しい方です
お花よりもね~~~(^。-)-☆
孫たちと大勢でワイワイピクニックもいいかも^^
白の額プラも とても素敵です!
とっても素敵な 夢のある所です
特に 花咲く春のピクニックが一番華やかで 川遊びもできますので
お子様連れには楽しめますよ(*^^)(^^*)
この額プら 壁掛けにもなるようになっていますね
引っかける取っ手が付いていましたよ
うわ~霜が降りてしまいましたね~コウテイダリアが心配ですね
ハヤトウリの収穫が物凄いですね
粕漬けにしても美味しいそうですよ~♪
ピーマン類も撤収して スッカリ畑は冬支度になりましたね
ヒペリカムや トサミズキが咲いたのね~何時までも暖かかったから季節を間違えたのかもね(笑)
此方でも 紅花トチノキの花が綺麗に咲いているんですよ~♪