
センリョウ(千両):センリョウ科
原産地:日本 朝鮮半島 中国 台湾インド マレーシア
お正月が近づくとセンリョウ&マンリョウなどの縁起木をホームセンターの店先で見かけるようになります
一両から 万両まであります
万両は重たいので 下向きに果実を付けます
カラタチバナは百両・ヤブコウジは十両・ アリドオシは一両とも呼ばれている様ですね
1月の 教室モデルです
黄色い果実と赤い果実の両方を描くことが出来ました
センリョウ(千両):センリョウ科
原産地:日本 朝鮮半島 中国 台湾インド マレーシア
お正月が近づくとセンリョウ&マンリョウなどの縁起木をホームセンターの店先で見かけるようになります
一両から 万両まであります
万両は重たいので 下向きに果実を付けます
カラタチバナは百両・ヤブコウジは十両・ アリドオシは一両とも呼ばれている様ですね
1月の 教室モデルです
黄色い果実と赤い果実の両方を描くことが出来ました
千両の絵がよく雰囲気出ていますね。
いつもながら流石ですね。
万両は沢山実をつけて確かに重いですよね。
だから下に実を付けるんですね。
自分の家の垣根にも千両があることを最近知りました。
又、家の苔玉のヤブコウジ(十両)の赤い実はいつも見てるんですがなぜかミニさくらんぼのように見えます。
不思議です。
寒さが戻って来てしまいましたね(@_@)
センリョウは上向きで果実を付けているので鳥さんが食べやすいそうです
万両は下向きなので食べにくいと鳥さんが言っているそうです(^O^)/
センリョウ&万両は 民家でも良く見かけますが
一両~百両は殆んど見かけません(笑)
いいですね~苔玉に10両が植えてあるなんて。。。
ホームセンターでは 見かけたことがありますが 本当にサクランボの様な可愛い果実ですね
出来たら 一両から万両まで 一枚の画用紙に描きたいですが
手に入らないので 無理の様です(笑)
こんなに精密な絵を描くのに
どれだけの集中力と時間を要するのでしょう。
1枚欲しいです~。
なんだかまた寒さが戻ってきてゆううつですね
センリョウ!二色も揃ってきれいです!
たっぷり実をつけたセンリョウって活け花に最適
麗しく描いてもらって大満足していると思います
とても心が和みます
いつまでも眺めていたい気分になります。
私は、千両と言えば赤い実のイメージでしたが
黄色い実もあるのですか?
こんなに精蜜に描くには時間がかかること
でしょうね。
黄色と赤の実の軸は色が違うんですね、
冬は 赤い果実が沢山ありますね
実が生る植物には 目がなくて お花よりも果実の方が描きやすいです!(^^)!
集中力がないので 何日も放置しながら 気分次第で描いています
お花の様に直ぐには枯れないので 助かりました
このモデルの黄色い実は 今も健在です
物凄く長持ちします(笑)
昨日は 瞬間的に物凄い雪が舞いました
買い物に行く道中に 突然に雪が。。。
見る見る内に 車は 土砂降りの雨にあったようにずぶ濡れになってしまいました
帰りは スッカリ上がって晴れ間が見えていて 変な天候でした
今朝は 水たまりに氷が張っていましたよ(T_T)
一月に描いた千両です
先生は 年賀状のモデルになるので 出来たら昨年の12月にこの果実を 描かせたかったそうですが。。。
お正月前で 高値で購入できなかったそうです(苦笑)
年明けには物凄く安く売っていたので購入したそうです(^O^)/
今年の1月の教室モデルのセンリョウでした
お花も大好きですが 果実の生る植物も好きで 最近は
お花よりも果実ばかりを描いています!(^^)!
センリョウは 赤い果実の方が多く見かけますが 黄色い種類も もう少し色の濃い オレンジ色もあります(*^^)
黄色い果実の方の枝は 緑色でしたが
赤い果実の方は やや赤みが帯びていました
これ程は赤くないので 皆から 非難されてしまいました(苦笑)
チョット 見栄を張って 赤く塗り過ぎてしまいました
教室では 描いた絵を 皆に披露します
気心知れた仲間たちですので 褒めたり クサしたり言いたい放題です(^O^)/