スズメの日向ぼっこ
沢山のスズメたちが日向ぼっこしていたので カメラを向けました
ところが・・・殆んどが飛び立ってしまいました
仕方なく 数匹残ったスズメを撮りました
川沿いをお散歩中に・・・
何と・・・亀さんがチューをしていました
前日に降った激しい雨で流された木の枝などが沢山引っかかっていました
豪雨で流されたカメたちが彼方此方でこのような形で甲羅干しをしていました
いつも生活している陸地のある場所には一匹もいませんでした
流されて住み慣れた場所を追われてしまった可哀そうなカメさんたちです(涙)
枯れ果てたジュズダマ
ランタナの花に蝶が・・・
鮮やかなオレンジ色の蝶を撮りたくて頑張りましたが・・・
絶えず羽をパタパタするので・・・大変でした
野原に咲いていた小さなお花たちです
犬ホオズキ:ナス科の一年草
草紅葉
イヌタデ:タデ科
ナズナ(ぺんぺん草):アブラナ科
綿毛の中に残っている筒状花が何とも可愛いですね
花壇のお花が お正月バージョンに植え替えられていました~♪
葉牡丹:アブラナ科
来年の干支の可愛い ウサギ さんですね
色々な種類の葉牡丹が植えられていましたので 後日アップします
背景のモミジの紅葉が綺麗でしょう~
色とりどりのガーデンシクラメンのハンキングがとっても素敵
クレマチス:キンポウゲ科
ツワブキ:キク科
ツワブキの寿命は結構長いですね~
まだ元気に咲いていました
ワビスケ:ツバキ科 原産地日本
ワビスケは椿とお茶の木の園芸種です
椿と違うところは花がラッパ状に咲き八分程しか開きません
ワビスケは 昔から千利休などの茶人が愛した花で・・・
侘び 寂びの奥ゆかしい世界との事
???
多肉植物の花
冬の浜辺に からすが一羽・・・
賑わっていた浜辺も 今はひっそりとしています
秋には綺麗に咲いていたハマゴウの花・・・
先月はまだ微かにお花が咲いていましたが・・・
12月に花を観る事は出来ませんでした
ハマゴウの紅葉
すっかりと枯れ果てたハマゴウ
又、来年 綺麗なお花を咲かせてね
???
一体どんなお花が咲いていたのでしょうね~
ハマゴウの周りに沢山ありました
月見草:アカバナ科
小さなお花が 更に小さくなり・・・
僅かですが頑張って咲いていました
病院の花壇にて
浜辺近くの病院の花壇で咲いていたお花です
公園で咲いていたお花たち
ルリマツリ&ランタナ&オキザリス・ヒルタです
昨日のお散歩道に咲いていたお花たちです
菜の花:アブラナ科
毎年 この場所では今の時期に菜の花が咲いています
春を思わせる菜の花が綺麗に咲いていました
柊南天:メギ科
柊南天の黄色い小さなお花です
葉は柊に似てトゲがあります
実と花のツーショット
花の後でブドウ色の実をつけます
柊南天の実はとても美しいですね
アブロチン:アオイ科
田の畦に咲いていた小さな小さなお花です
シダーローズ:マツ科
今年も魅惑の松ぼっくりが舞い落ちる季節になりました
シダーローズはヒマラヤ杉の木の実ですが・・・スギ科ではなくてマツ科なのです
シダーローズの雄花の残骸です
子犬の尻尾のような雄花花序を上向きでつけます
雌花は見たことがありません・・・背が高い木ですので到底見られませんよね~(笑い)
先月撮った雄花の様子です
この雄花は低い位置にもつきますので目の前で観察できます
近所の果樹たちを撮ってみました
柿:カキノキ科
柿の実が沢山生っていました
紅葉した葉も落ちないでしっかりとついていました
たわわに実をつけていますね~
此方では渋柿を食べる習慣がないのか・・・このまま放置してしまいます
鳥達も食べ切れなくて・・・やがてミイラ化してしまいます
何となく勿体ないと思うのは 私だけでしょうか???
ザクロ:ザクロ科
枯れ木にパックリと割れたザクロが・・・
此方は川沿いのザクロです
まだ 花も咲いています
オニユズ(シシユズ):ミカン科
以前にもアップしたオニユズですが・・・
実は 最近彼方此方で見かけます
かなりグロテスクですね
この大きさ・・・皆さんにわかっていただけるかしら???
どんぶりを2個合わせた位の大きさはあるんですよ
巨大ミカンがぶら下がっている様は物凄い迫力がありますよ
金柑:ミカン科
こちらは一番小さな実の金柑です
昨日の暖かい昼下がり・・・お弁当持参で少し離れた公園に行って来ました
この日は 午前中は少し肌寒かったのですが・・・午後からはポカポカ暖かくなりました
こんな日は外でお昼が食べたくなり早速お弁当を作ってここまで来ました
冬枯れの樹木達・・・
ポツリと桜の花が・・・
たった一輪だけ咲いていた桜の花
マサキ:ニシキギ科
実が割れたマサキです
モッコクかな???
花壇のお花
ペチュニアにサルビアです
これから寒さに向かうので このペチュニア いつまで咲き続ける事が出来るのか心配です
ハコベ:ナデシコ科
花びらが10枚あるように見えますが・・・実際は深く2裂した5枚花です
春の七草の一つです
ナズナ(ぺんぺん草):アブラナ科
)
こちらも春の七草の一つですね
紅葉した色々な植物たちをアップしました
マユミ:ニシキギ科
又、マユミ~~。 何て言わないでね~(笑)
公園のマユミの葉もすっかり紅葉していよいよ終盤を向かえました
カシワバアジサイ:ユキノシタ科
ユキヤナギ:バラ科
アメリカフウ(モミジバフウ):マンサク科
近所のアメリカフウの木もハラハラと葉を落としています
実が生っています
実を採りたくても高い場所に生っているので届きません
まだ青い実が沢山生っていました
草紅葉
新緑も美しいですが・・・
紅葉した草も美しいですね
ナワシロイチゴ
アイビーの紅葉
ドウダンツツジかな?:ツツジ科
これはシロタエヒマワリの蕾です
シロタエヒマワリはまだ咲いていますが・・・この蕾は寒さに向かうので・・・
果たして開く事が出来るのでしょうか???
冬を彩る 真っ赤なお花たちを今日はアップします
チロリアンランプ:アオイ科 アブロチン属
南ブラジル熱帯原産のつる性花木
寒さに強いので 此方では垣根として良く植えられています
真冬以外は咲いています
赤と黄色の花がぶら下がって咲いている様子をランプに例えたのでしょうね
下向きに咲く花は可憐でいいですね
ハナキリン:トウダイグサ科
鋭い棘と緑の葉をつけた多肉植物です
紅赤色の可憐なお花が魅力ですね
サルビア:シソ科
病院の花壇に咲いていました
サルビアといえばこの 真っ赤なお花のイメージでしたが・・・
今は色んな種類がありますね~
ホトケノザとのツーショット
エリカ:ツツジ科
レシュノルティア(初恋草):クサトベラ科
花色が豊富で寒さに強い オーストラリアからやって来た花です
ツタ
白い壁に紅葉したツタも中々綺麗じゃありませんか
ホットリップス
コリウス:シソ科
このコリウスは 紅葉して赤くなったのかな???
公園や病院の花壇等で 今も咲いているお花たちです
雪やこんこ・・・♪ あられやこんこ・・・♪
今年も灯油売りのお馴染みのメロディが響きます
先日、舞子公園で咲いていたお花たちです
ゴクラクチョウカ(ストレリチア):ゴクラクチョウ科
暑い夏は全く咲かなかった ゴクラクチョウカ 南国のお花なのに・・・
寒いほうが好きみたいです
近所のゴクラクチョウカは・・・此処より見事に咲いてますよ~(笑)
クリスマスホーリー:モチノキ科 和名:セイヨウヒイラギ
毎年 真っ赤な実をつける クリスマスホーリー
花は4~5月頃に香りのある白花を咲かせます
ヤツデ:ウコギ科
彼方此方で目にするヤツデの花
ヤツデの由来は 葉が7~9つに大きく切れ込むところに由来し 漢字で書くと「八つ手」です
小さな丸い花の塊が可愛いですね
先日もアップしましたが・・・此処にも咲いていましたので・・・m(__)m
ローズマリー:シソ科
ハーブです
ローズマリーは肉料理に良く使われます
ここには沢山のローズマリーが咲いています
薄紫の 小さな美しいお花です
菊:キク科
ソテツ:ソテツ科
マサキ:ニシキギ科
斑入りのマサキです
冬は花数が少なくなり淋しいですね~
そんな中でも頑張って咲いているお花たちもいます
アベリア:スイカズラ科
タニウツギ:スイカズラ科
同じスイカズラ科ですのでアベリアにも良く似ていますね
紅花タニウツギ
ボケ:バラ科
ブラシの木:フトモモ科
ブラシの木は2度咲きするといいますが・・・
ここのブラシの木は3度も4度も咲いてます
菊:キク科
サンシュユ:ミズキ科
早春に黄色い小花を沢山咲かせます
背の低い木で150センチ位しかありません
トサミズキ:マンサク科
昨年はとても美しく紅葉&黄葉しました
今年は猛暑の影響で綺麗な紅葉は望めずにガッカリです
殆んどの植物達の葉が火傷状態でした
若葉の紅葉です
ポカポカ日和の昨日 散歩道に咲いていた白いお花たちです
ヤツデ:ウコギ科
別名:天狗の葉団扇
初冬に白い球状に集まった花をつけます
花後に実が生り 熟すと黒い実になります
実が熟すころ・・・再びアップしますね
姫イチゴの木(ストロベリーツリー):ツツジ科
鈴蘭に似た可愛らしい花をつけるイチゴの木
花が終わると ほぼ1年かけてイチゴの様な果実が生ります
ピンクの花もあります
実の時期に再びアップしますね
ヒサカキ:ツバキ科
直径5~6ミリの小さな花です
果実は黒く熟します
ユキヤナギ:バラ科
ボケ:バラ科
ビワの花
山茶花
暖かい日の散歩道で撮ったお花たちです
山茶花
エンジェルトランペット:ナス科
夏の暑さには弱いので真夏はお休みして・・・涼しくなると一斉に咲き出します
民家に沢山咲いていました
バラ:バラ科
パンジー
サザンクロス:ミカン科
菊:キク科
アロエの花:ユリ科 アロエ属
冬の花ですね
柊:モクセイ科
キソケイ:モクセイ科
ソケイというのは ジャスミンのことです
ジャスミンは白い花が咲きますが 黄色の花が咲くので黄素馨(キソケイ)というそうです
クコ:ナス科
海岸沿いを歩いていたら浜辺にオレンジの実が沢山生っていました
浜辺に下りたら沢山のクコの木があり沢山の実をつけています
充分にクコの実狩りが出来ますね~(笑)
ここの浜辺は東側はハマゴウが群生していて 西側にはクコの木が群生しています
こぼれ種から発芽して増え続けるのでしょうね
ナツメ:クロウメモドキ科
クロウメモドキの落葉高木
果実は乾燥させ(干しナツメ)たり お菓子の材料として食用にしたり
又は 生薬としても用いられるそうです
強風の置き土産
昨日の朝、散歩に出た主人が2種類の松ぼっくりを拾って来てくれました
一昨日の強風で枝ごと落とされていた綺麗な松ぼっくりです
枝の周りに 3個の松ぼっくりがついていました
もう一つは背の高いヒマラヤ杉に生っているシダーローズの松ぼっくりです
「落ちてこないかな~」といつもつぶやいていた欲しかった卵形の松ぼっくり
普通はこの形で落ちる事はあまりないのです
思わぬ強風の置き土産に嬉しくて早速撮りました
先日、海岸沿いをお散歩中に偶然見つけた素敵な公園・・・
八木遺跡公園
八木遺跡公園は「 明石原人」や「明石像」の発掘にちなんで・・・
平成16年にオープンした公園だそうです
海岸沿いから階段をのぼると 素敵な東屋があります
この日は曇り空でしたが・・・淡路島が一望できます
周りには沢山のノジギクが自生していました
明石原人時代のイメージを取り入れた木製の遊具があり 子供からお年寄りまで
ゆったりと楽しめる芝生の公園です
足ツボ踏み石
靴を脱いで歩いてみたら・・・物凄く痛かったです
手すりを持って何とか一周しましたが・・・もうコリゴリです(/_;)
ここの公園で咲いていたお花です
トベラ:トベラ科
浜茄子の実:バラ科
松ぼっくり
松ぼっくりが沢山生っていました
シモツケ:バラ科
レンギョウ:モクセイ科
黄葉した葉の中に少しだけ お花が咲いていました
スイフヨウ:アオイ科
夏に美しい花を咲かせたスイフヨウ
美しい花からは想像出来ない姿になっていました(笑)
今日はボタニカルアートの教室がありました
教室が始まる前に少し早めの忘年会を去年と同じ「三田屋」でしました
三田屋は教室の真上の階です
待ち合わせ時間が午前11時でしたが 早めに着いたので舞子公園でお花を撮りました
後日 アップしますね
・・・今日のモデル花です・・・
琉球スズメ瓜&チューリップ&南天です
今日の天気の変動には参りました
行きは晴天でポカポカ・・・着いてしばらくしたら海は大荒れで物凄い雨が降り出しました
帰りは 雨は上がりましたが・・・台風の様な強風で 寒かったです(*_*)