今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・本日の教室モデルです・・・
名前はわかりませんがラン科のお花です
鉢植えなのでゆっくりと描く事が出来るので嬉しいです
ラナンキュラス:キンポウゲ科
他にヤブ椿やスノーフレーク等がありました
事務所のカウンターに綺麗な椿が生けてありましたので撮らせていただきました
私は思わず「うわ~綺麗! 描きたいわ~」と言ってしまいました
そしたら「貸してあげますから描いて下さい」と言われたのですが・・・
授業中には到底描く事は不可能なので諦めました
本当は欲しかったのです(笑)
次の教室まで3週間もありますのでゆっくりと描く事が出来るので何となく気が楽です
新しい仲間が二人増えました
一人の方は以前にボタニカルアートを他の教室で習っていたとの事で・・・
群を抜く上手さには脱帽です
自分の絵の未熟さを思い知りました
・・・追記・・・
この美しい椿の名前は 玉之浦(タマノウラ)です
雑草さん ありがとうございました(^^*)♪
小さな蕾をつけていたアケビの花が満開になりました
アケビ:アケビ科
左下の大きな花が雌花で小さな花が雄花です
つる性の植物で日本全土で見られます
秋になると果実の口が開き中の白い果実が見られますが・・・
残念ながら此方では一度も実をつけたアケビを見たことがありません
子供の頃は山に沢山のアケビが生っていて採って食べた記憶があります
大島桜:バラ科
伊豆諸島に自生する桜です
葉は桜餅を包むのに使われています
大島桜の特徴は花が咲き進むにつれて濃いピンクになります
一つの木に白とピンクの濃淡の花がつくのが特徴です
花後に普通の桜よりも大きな綺麗な実を沢山つけます
この桜は 花も 葉も 実も とても美しくて私の大好きな桜です
代表的な桜であるソメイヨシノ(染井吉野)はこの大島桜とエドヒガン(彼岸桜)から育種された園芸種です
ソメイヨシノ
ライラック:モクセイ科
エリカ:ツツジ科
大きな花のエリカです
ハナズオウ:マメ科
葉よりも先に紅紫色の花が咲きます
葉はハート型です
小さめの花をつける白花もあります
今の季節は色々な水仙が綺麗に咲いています
口紅水仙:ヒガンバナ科
カラフルな水仙ですね~
傍らには真っ赤なアネモネも咲いていました
黄花水仙
八重咲き水仙(タヒチ)
オレンジ色が混じっています
ラッパ水仙
???
これも八重咲きの種類なのかな???
糸水仙
日本水仙に似ていますが花がかなり大きいです
今日の水仙たちはほんの一部に過ぎません
水仙は2万種類もあるとの事のでビックリです
綺麗な青空の下でビックリするほど大きなガザニアが咲いていました
ガザニア:キク科
華やかでカラフルな大輪のガザニア・・・
道端などに良く植えられています
太陽の光をたっぷりと浴びていきいきと咲いていました
ヒマワリと一緒で太陽が大好きなお花ですね
日差しがないと花は閉じてしまいます
此方は普通サイズのガザニアです
ネモフィラ・メンジーシー:ハゼリンソウ科
春の花壇で良く見かける可愛らしいお花ですね
昨日の明石公園の桜です
吉野桜「ソメイヨシノ」:バラ科
お花見の定番で観賞用の桜の代表種「吉野桜」が満開になりました
土・日は人が多いのであえて平日にお花見を楽しんできました
枝垂桜
源平桃:バラ科
源平桃は一つの木に赤・白・ピンクの花色が乱れ咲く花桃の種類の一つです
・・・源平桃の源平とは・・・
源氏の旗が白・平氏の旗が赤で花色の紅と白を咲き分ける様から来ているそうです
菊桃:バラ科
江戸時代からある桃の品種で花が菊のように咲くのでこの様に名付けられたそうです
椿:ツバキ科
密集して咲いていました
JRの線路沿いにミニ公園があります
そこにユキヤナギが美しい乙女椿に絡まって咲いていました
乙女椿:ツバキ科
あまりの美しさにウットリと見とれながら撮りました
ユキヤナギの甘い香りと可憐な乙女椿にしばし見とれてしまいました
ボクハンツバキ
傍らにはボクハンツバキも美しく咲いていました
ルッコラ:アブラナ科
別名:ロケット
何度もアップしていますが・・・
線路沿いに住んでいる方達が家庭菜園で色々な野菜やお花を植えています
その中に黄色いルッコラの花が咲いていました
白花しかないと思っていましたので又撮ってしまいました
ルッコラの花は「貴婦人のスミレ」又は夕方に香りが強くなるところから
「宵の明星の花」とも言われるそうです
サラダにルッコラの花を散らして食べるのも素敵ですね
花にもピリッとした辛味があります
ルッコラには強壮・健胃・利尿作用などがありビタミンCを含むので美肌にも効果があります
ブームなのでしょうか?彼方此方でルッコラを見かけます
白花も咲いていましたが味の方は同じなのかな???
アイスプラント
アイスプラントにオレンジ色の蕾が・・・
デージーに似た花を咲かせます
薄い塩味のシャキシャキとした食感です
海水と同じ位の塩分濃度の水で育てます
ヨーロッパでは高級食材との事
挿し芽でも殖やせるそうですが・・・私は失敗してしまいました
桜満開の公園で咲いているお花たちです
セリンセ・マヨール:ムラサキ科
繊細なお花のように見えますが・・・
以外に丈夫で こぼれ種からでも大きく育ってくれるそうです
勿忘草:ムラサキ科
私を忘れないで・・・という英語名とか
ニシキギ:ニシキギ科
三大紅葉の一つであるニシキギの今の姿です
若葉が沢山出てきました
ムスカリ:ユリ科
黄色い花のムスカリです
白花も咲いていました
此方はお馴染みのお花ですね
アオキ:ミズキ科
アオキの花は小さくて地味なので良く見ないと気がつきませんが・・・
良~く見ると4弁花の個性的な花を咲かせます
白花ムスカリ ヒトリシズカ
ライラック
イカリソウ:メギ科
ツツジ
春爛漫ですね~
公園はお花でいっぱいです
若葉の季節で木々の若い芽が一斉に吹き出しました
日々変わる植物達の生長が楽しみな季節になりましたね
遊歩道に山吹の花が咲いていました
山吹:バラ科
山の中に生えて花の色が蕗(フキ)に似て金色で美しい事からこの名になったそうです
イギリスでは「イエロー・ローズ」&「ジャパン・ローズ」と呼ばれています
一重の山吹には実が生りますが・・・
八重の山吹には実が生りません
トサミズキ:マンサク科
若葉が出て来ました
ミモザ:マメ科
遊歩道のミモザは背が高いのでこれが限界です
本当はもう少し近くで撮りたいのですが・・・
タンポポ:キク科
チラホラだった桜が連日の暖かさで一気に咲きました~
昨日アップした公園にも沢山の桜の木があり昨日は7部咲き位になっていました
中々咲いてくれない桜にヤキモキしましたが・・・
やっと咲いてくれました~
公園の菜園のお花たちです
何時もお花の写真を撮らせて頂いている我が家から最も近い公園です
縁台やベンチ・ガーデンセットも置いてありますのでお茶を飲みながら
お花を愛でる事が出来るお気に入りの公園です
ツタンカーメン:マメ科
ツタンカーメンは不思議な豆です
古代エジプトの副葬品から発見された豆でこの名が付いたそうです
ツタンカーメンのサヤは紫色なのに実は緑色です
ご飯と一緒に炊くとお赤飯のような色になるそうです
色々な菜の花が満開です
ブロッコリーの花
大根:アブラナ科
ルッコラ:アブラナ科
狙った花がピンボケですm(__)m
葉牡丹
スラリと背が伸びてます
金柑:ミカン科
絵の仲間のお庭の金柑です(毎年持って来て下さいます)
今までに三回程 金柑を描きましたが・・・少しは上達してるかな???
金柑は中国原産で和名を「姫橘ヒメタチバナ」といいます
ミカンの中で最も小さい果実で皮ごと食べるのが特徴です
「風邪が流行ると金柑が売れる}と言われ古くから
風邪の民間薬として利用されていたそうです
何時ものお散歩コースの遊歩道もお花で一杯になりました
サンシュユ:ミズキ科
背の低いサンシュユの木にも花が咲きました
秋には真っ赤な実をつけます
レンギョウ:モクセイ科
公園などで低く刈り込まれている木を良く目にしますがこの木は結構大きいですよ
レンギョウにも色々と種類がありまして・・・
チョウセンレンギョウ・ヤマトレンギョウ・シナレンギョウ・ショウドシマレンギョウなどがありますが
果たしてこの種類は???
ボケ(木瓜):バラ科
満開の木瓜の花です
ユキヤナギ:バラ科
淡いピンクのユキヤナギです
スモモかな?
昨日に続いて今日はピンクや白い椿たちです
乙女椿
雪椿系の園芸品種です
優しい千重(ちえ)咲きの乙女椿・・・乙女のような可憐な優しい椿です
沢山の花弁が重なりオシベが全くないので オシベが残る八重咲きとは区別されています
名前も覚えやすく一度聞いたら忘れられない名前ですね(笑)
名札には交配種としか出ていませんでした
濃いピンクの椿です
此方は民家に咲いていた椿です
美しいピンクと白のツートンカラ一・・・
一目惚れしちゃいました
白ヤブ椿
白いヤブ椿は清楚で美しいですね
明石公園で咲いていた赤い椿たちです
ヤブ椿:ツバキ科
昔からある代表的な椿ですね
椿油はこのヤブ椿の種から絞った油で用途の広さは「和製オリーブオイル」ともいえるそうです
高級食料油・整髪料として使われるほか 古くは灯りなどの燃料油としても使われていたとの事です
ほんの少しだけ白色が混じっています
バラのように咲く椿です
公園内の椿園にて撮影しました
椿にもそれぞれに名前があるのでしょうが 名札が出ていないので名前は全くわかりませんm(__)m
明日はピンクや白い椿をアップしますね
鈴蘭の様な可愛いアセビの花が満開です
アセビ(馬酔木):ツツジ科
うつむいて咲くので一枝採って来て上向きに寝かせて撮影しました
枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいるので馬が食べると
お酒に酔ったようになる事から「馬酔木」と名づけられたそうです
淡いピンクや・・・
純白も素敵ですね
此方はおちょぼ口に口紅を塗ったようなアセビですね
種類も豊富で鈴生りに咲くアセビの花
秋には果実を実らせます
山桃:ヤマモモ科
山桃の雄花です
病院の花壇に綺麗なルピナスが咲いていました
ルピナス:マメ科
葉の形が可愛いですね
ルピナスは古代エジプト時代から栽培されている古参植物で
食用・石鹸・薬草・牧草と幅広く使われてきたそうです
ルピナスは200種類以上もの品種があります
花色は 黄・オレンジ・青・紫・ピンク・白などがあります
花穂は大きくなる物で長さが70センチにも達するそうです
その花姿からノボリフジ(昇り藤)の別名があります
花後には枝豆のようなサヤが出来て中には豆(種)が入っています
花壇
色とりどりのパンジーが綺麗ですね
塔が立った葉牡丹:アブラナ科