(「ネギま!」25巻感想は、別エントリ)
(前の「探検隊」記事へ)
「THE秘境探検隊」、楽しく続けております、隊長のren.です。
現在は6話を終わらせたところです。
確認したUMAは21体。
このゲーム、気にしている方はいらっしゃるようで、昨日は訪問数が増えてた(w
ググると、1ページ目に表示されてますしね。
「単調でツマンネ」という意見もありますが、それは仕方がない。
作中でも「地道な調査が大切なのだ」と言ってるでしょ。
実際、4話あたりからマップも広く、登場UMAも増えるため、結構プレイ時間がかかりますね。
マップ自体はそう広くないのですが、区切りごとに危険生物が復活してしまうので、お使いもなかなか大変になってきます。
どうしても作業要素が強くなってしまうのは、ADVゲームの仕方がないところでもありますが。
私の楽しみ方としては、隊員を待機させ、小型危険生物をダッシュで駆逐。
露払いが終わったら隊員を呼び寄せ、大型危険生物をうまく誘導しながらパス。
このゲームは"探検隊"であって、"駆除業者"ではないのですから、無駄な戦闘はしないこと。
それでも出くわしてしまったら仕方がない……といったスタンスで。
UMA撮影は、ファインダーに捕らえたらすぐにシャッターを切るのではなく、ズームを上げてしばらく追跡していると、しっかりと姿を現す瞬間があるので、そこを激写するとランクが高いようです。
それに気づいたのは、ついさっきなんだけど(w
再チャレンジには、これでAランクを狙うことにしましょう。
一通りクリアしたら、攻略記事も書いてみたいと思ってますが、未定(w
(次の「探検隊」記事へ)
(前の「探検隊」記事へ)
「THE秘境探検隊」、楽しく続けております、隊長のren.です。
現在は6話を終わらせたところです。
確認したUMAは21体。
このゲーム、気にしている方はいらっしゃるようで、昨日は訪問数が増えてた(w
ググると、1ページ目に表示されてますしね。
「単調でツマンネ」という意見もありますが、それは仕方がない。
作中でも「地道な調査が大切なのだ」と言ってるでしょ。
実際、4話あたりからマップも広く、登場UMAも増えるため、結構プレイ時間がかかりますね。
マップ自体はそう広くないのですが、区切りごとに危険生物が復活してしまうので、お使いもなかなか大変になってきます。
どうしても作業要素が強くなってしまうのは、ADVゲームの仕方がないところでもありますが。
私の楽しみ方としては、隊員を待機させ、小型危険生物をダッシュで駆逐。
露払いが終わったら隊員を呼び寄せ、大型危険生物をうまく誘導しながらパス。
このゲームは"探検隊"であって、"駆除業者"ではないのですから、無駄な戦闘はしないこと。
それでも出くわしてしまったら仕方がない……といったスタンスで。
UMA撮影は、ファインダーに捕らえたらすぐにシャッターを切るのではなく、ズームを上げてしばらく追跡していると、しっかりと姿を現す瞬間があるので、そこを激写するとランクが高いようです。
それに気づいたのは、ついさっきなんだけど(w
再チャレンジには、これでAランクを狙うことにしましょう。
一通りクリアしたら、攻略記事も書いてみたいと思ってますが、未定(w
(次の「探検隊」記事へ)