昨日からスカパー!で一気放送の「FNS地球特捜隊ダイバスター」を観ているren.です。
始まった当初は、しゃべり方や番組の構成が、今と違いますね。
さて、ネギロイドの詳細です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/baf03df89f5342fe9bed8add254a259e.jpg)
正面はあまり似ていませんね。
シンプルなようでいて、なかなか複雑なネギの髪型。コタロイド以上に表現に苦心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/ec927ff5f13c50e98ba1d0d106fd92cb.jpg)
この向きで似せるのが精一杯でした。
頭頂部のアホ毛は、なかなか気に入っています。しかし、前側の癖っ毛は、この大きさでは、どのブロックを使っても大きくなってしまうのでオミット。
前髪の分け目は「半ポチずらし」で表現しています。このブロックのテーパーが癖っ毛ぽいかなとも思っています。横髪から後頭部までのギザギザは、結構それっぽくはないでしょうか(自画自賛
なお、後ろ髪はヒンジで動かすことができます。バランスのためとはいえ、ちょっと長すぎかな?
顔には針金やシールでメガネを表現しようかとも思いましたが、蛇足なのでこれもオミット。
コタロイドはもみ上げと詰襟の表現のため、首周りがあまり動かせなくなっていましたが、ネギロイドはある程度自由が利きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/085b7caa898f7a4e4ed568f439fff0f2.jpg)
なので、こうしてうつむかせることも可能。
コタロイドのしょんぼり耳といい、私はそういう表情をつけるが好きなのか(w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/19ea5f05ba6c62fabcff27a359017542.jpg)
胸や腰も、ガクランのコタロイドに比べてすっきり。結構ヨットパーカーっぽく表現できたため、気に入っています。背中側にはフードもあります。もちろん被られませんが(w
腕は内側に白、外側に黒のブロックを使って、模様を表現。
さて、ネギといえば杖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/8cdf6f5be017633c74910b397a34e699.jpg)
色はブロックのカラーバリエーションのため、木の表現は無理。なんだか鉄パイプのようです(w せめて布を巻いてみようかとも思いましたが、これも蛇足なのでオミット。
長さの調節のため上2つの軸は、カッターで切れ目を入れて折った棒状のブロックを使っています。あまりこういう力技の工作は、お勧めしません(w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/6c15fa798c2b2c2a2889b92a6288f2e8.jpg)
持ち手のポッチの角度を調整することで、いろいろな持ち方ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/00cd9e3c2a2728a7dd6e6a402405d4fa.jpg)
脇で抱えてよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/f3ab9ac3189dc6a228ddd2f89fa9631d.jpg)
両手で構えてよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/10/76de4a0ebc2044352d77036ee2c4e525.jpg)
背中に背負ってよし。
残念ながら、またがった飛行ポーズは取れません。試してみたのですが、杖が細すぎて、様にならないのです。
製作時間は、髪形の再現に手間取り6時間ほど。
かなり脳内補完と妥協が必要な完成度ですが、コタロイドと並べて飾ると良いバランスで、なかなか気に入っています。
ちなみに今は、こんなポーズで部屋に飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/6d2544b97fee598f4fdaf3c21f383921.jpg)
手はヒンジなので、折り曲げるだけで握りこぶしっぽくなります。パンチの角度までこだわりましょう(w
明日菜や刹那も作りたいところですが、同スケールで作るのは難しいかな。まあ、それも気がむいたら手を出してみましょうか。
とりあえずネギコタが部屋にいることだけで満足だし(w
始まった当初は、しゃべり方や番組の構成が、今と違いますね。
さて、ネギロイドの詳細です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/baf03df89f5342fe9bed8add254a259e.jpg)
正面はあまり似ていませんね。
シンプルなようでいて、なかなか複雑なネギの髪型。コタロイド以上に表現に苦心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/ec927ff5f13c50e98ba1d0d106fd92cb.jpg)
この向きで似せるのが精一杯でした。
頭頂部のアホ毛は、なかなか気に入っています。しかし、前側の癖っ毛は、この大きさでは、どのブロックを使っても大きくなってしまうのでオミット。
前髪の分け目は「半ポチずらし」で表現しています。このブロックのテーパーが癖っ毛ぽいかなとも思っています。横髪から後頭部までのギザギザは、結構それっぽくはないでしょうか(自画自賛
なお、後ろ髪はヒンジで動かすことができます。バランスのためとはいえ、ちょっと長すぎかな?
顔には針金やシールでメガネを表現しようかとも思いましたが、蛇足なのでこれもオミット。
コタロイドはもみ上げと詰襟の表現のため、首周りがあまり動かせなくなっていましたが、ネギロイドはある程度自由が利きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/085b7caa898f7a4e4ed568f439fff0f2.jpg)
なので、こうしてうつむかせることも可能。
コタロイドのしょんぼり耳といい、私はそういう表情をつけるが好きなのか(w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/19ea5f05ba6c62fabcff27a359017542.jpg)
胸や腰も、ガクランのコタロイドに比べてすっきり。結構ヨットパーカーっぽく表現できたため、気に入っています。背中側にはフードもあります。もちろん被られませんが(w
腕は内側に白、外側に黒のブロックを使って、模様を表現。
さて、ネギといえば杖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/8cdf6f5be017633c74910b397a34e699.jpg)
色はブロックのカラーバリエーションのため、木の表現は無理。なんだか鉄パイプのようです(w せめて布を巻いてみようかとも思いましたが、これも蛇足なのでオミット。
長さの調節のため上2つの軸は、カッターで切れ目を入れて折った棒状のブロックを使っています。あまりこういう力技の工作は、お勧めしません(w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/6c15fa798c2b2c2a2889b92a6288f2e8.jpg)
持ち手のポッチの角度を調整することで、いろいろな持ち方ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/00cd9e3c2a2728a7dd6e6a402405d4fa.jpg)
脇で抱えてよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/f3ab9ac3189dc6a228ddd2f89fa9631d.jpg)
両手で構えてよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/10/76de4a0ebc2044352d77036ee2c4e525.jpg)
背中に背負ってよし。
残念ながら、またがった飛行ポーズは取れません。試してみたのですが、杖が細すぎて、様にならないのです。
製作時間は、髪形の再現に手間取り6時間ほど。
かなり脳内補完と妥協が必要な完成度ですが、コタロイドと並べて飾ると良いバランスで、なかなか気に入っています。
ちなみに今は、こんなポーズで部屋に飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/6d2544b97fee598f4fdaf3c21f383921.jpg)
手はヒンジなので、折り曲げるだけで握りこぶしっぽくなります。パンチの角度までこだわりましょう(w
明日菜や刹那も作りたいところですが、同スケールで作るのは難しいかな。まあ、それも気がむいたら手を出してみましょうか。
とりあえずネギコタが部屋にいることだけで満足だし(w
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます