「THEメイド服と機関銃」、ありがとう!

2006年08月16日 21時29分58秒 | ▼ビデオゲーム
札幌は32度でした。ren.です。

さらに、私のPCはトリニトロンモニターなので、熱がひどい。ちょっとした電気ストーブですね。


さて、連日お伝えしてきた「THEメイド服と機関銃」。

すでにダラダラとやりこむだけになりましたし、攻略や雑記もお伝えしましたので、昨日のエントリで打ち止めです。

どうやらどちらかでリンクしていただいたのか、この2日間ほど、普段見たことのないようなpv数を確認しました。ありがとうございます。

自分が好きなゲームが、少しでも他の人にも印象がよくなれば……と、思います。


最後にちょっとだけ小ネタを。

刀攻撃の駆けあがりから「斬撃衝!」(?)。
斬り下ろしたあと、○ボタンを押し続けると、そのまま「ダッシュ突き」を溜めることが出来ます。
そのまま対象を斬るもよし、ロックオン対象を変えて、そっちに向かうもよし。ボスの周りのザコを使えば、緊急退避にもなって見目よろしいです。

戦闘ポッドはロックオンから「大型銃攻撃」が、一番安定。SPゲージ使っちゃうけれど、ステージ2なんかではボスもいないので安心して使えます。

ジャンプしたり、高いところから飛び降りて銃攻撃をすると、メリー・ポピンズ気分(w

ステージ1の町からの階段で、ヘリのいる広場へ向かう長階段の前の日の当たる道に、ごくたまにチビメイド人形などが出現します。敵の配置バリエーションのレアかな?

ステージ2のSランクの取得ですが、やはり滝側よりも山道の広場の方が、メイドスタイルを取るのに適しています。
ただ、ここでもB評価がせいぜいですので、他のカテゴリーでSランクを取って、補うようにしましょう。

ステージ3の狙撃ポイントは、左側を優先的に。道が短いので、すぐ通過してしまいます。右側は丘越えのショットは難しいので、ゴール直前で撃つことに集中した方がいいです。

ステージ4のエントランスホール下にいるパワーローダーは、その上のテラスで「斬撃衝」すると、ダメージが入ります。

同じくステージ4のラウラ戦。ラウラにロックオンしてバク転回避で画面外に逃げると、比較的安定してメイドスタイルが出来ます。ただし、一応△ボタンは連打しておきましょうね。

ステージ5の水上通路のあたりで、マサキが引っかかって進めなくなることが。そのまま画面外に出そうになると「ユウキさ~ん」と呼ばれ、無視して進むとゲームオーバーに(w

ステージ7のアッザム戦で出てくるチビメイド人形は、1グループ3体のうち必ず1体がアイテムを持っています。うまくエネルギーボトルが多く出れば、アッザムを倒すまでにバズーカ1、2発分くらい溜められます。

ステージ8の第2戦(ラウラ戦)で、ラウラの360度乱射のときに△ボタンを連打すると面白い。それだけ(w


では、これをもって「目標ぉ、ク~リア~♪」
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THEメイド服と機関銃」、どうでしょう?

2006年08月15日 21時55分34秒 | ▼ビデオゲーム
ren.です。湿度が80%超えdeath。


さて、なにやらカウンターが大きく回っていますが、「THEメイド服」効果なんでしょうかね。おそらく、随一の「THEメイド服」全肯定ブログですから(w

現在私は、要素も全て出し切り、改造も終了したので、やりこみプレイ中になっております。
あまり使わないアクションである「ダッシュ突き」や「ジャンプ攻撃」をいかに使用して、見た目かっこよく戦うかなんてことをやっています。「ダッシュ突き」の構え、かっこいいよね。


そろそろ語りつくした感のある「THEメイド服」ですが、そのまとめとして、よく聞く否定的な意見について、最後にまとめてみたいと思います。


 2時間でクリアできる
確かに、エンディングを1度見るだけなら、その程度で終わります。
しかし、ご存知のように、エンディングは2種類あり、ステージ前モノローグは3種類あります。
また隠し武器やコスチューム、武器の改造のためには、繰り返しのプレイが必要です。

これらは、SIMPLEシリーズでありがちな「無理やり付加したやりこみ要素」ともいえますが、ACTやSTGでは大切な要素です。
それに魅力を感じるのがスコアラーという種類の人間です。

また、それを抜きにしても、短い時間で集中して遊べるというプレイ時間は、エンディングまで10~20時間を拘束するゲームが多い中、手軽に遊べるという利点を持っていると思います。


 主武装を使うとランクが下がる
これは、Sランククリアを目指すのには、確かに矛盾を感じるシステムです。

しかし、このゲームの特徴たる「連続回避攻撃」を有利なものとするには、決しておかしくないものだと感じます。

それに、「ボムストックを溜めると高得点」なんてゲームもありますから、それだけ主武装を封じるという行為が、ストイックであるということです。


 立ち止まらないと刀が使えない
実は、私はまったくそれに気づかずにプレイしていました(w

敵前に走りこむためには、ロックをはずした状態でいなくてはいけません。ロックしてるとじりじりと移動しますから。
で、目前でロックオンして斬りつけるのが「らしい」と感じていました。

そもそも「三国無双」や「THEお姉チャンバラ」なんかは、刀で斬りつけることがゲームのメイン。対して「THEメイド服」は、ガンガン機関銃をぶっ放すことです。ですから、こちらは移動しながら出来ますよね。

あくまで刀はサイドアーム。
前述の「ダッシュ突き」をうまく使うと、結構ストレスがないことも、私は感じましたよ。


 ザコ敵にやる気がない
確かに、有効な「回避攻撃」をするためには、敵の攻撃を待たなければいけません。

しかし、これも縛りプレイの一種ですよね。それならとっとと、斬ったり撃ったりすればいいんですから。

なんども言いますが、Sランク狙いはストイックな行為です。それなら敵の攻撃を待つのも、自分に課した苦痛です。

それに、かっこいいじゃないですか。「Draw Your Fast (先に抜きな)」の精神なんて(w 私はあの、じりっした感覚がたまりません。


 「メイドスタイル」に意味を感じない
それを言ったら、まずメイドさんである必要もないんですけれどね(w
メイドさんであることを特徴付けるなら、このモーションに意味はあると思います。じゃないと、ただのボディガードでいいんですから。
ザコ敵のスナイパーお姉さんみたいなのでいいわけです。あのキャラ好きですけど(w
それに、ごついお兄さんじゃ、興味もってもらえないでしょうしね。

しかし、それをどうして戦いの場でやらなきゃいけないのか、というところに突っ込むと、それは「ゲームだから」としか言いようがないですよね。

あえていうなら「敵の前で余裕を見せ、隙を見せることがかっこいい」ということでしょうか。
ザコよりもボスの前でやれば評価が高いというのも、そうした理由でしょうし。

個人的に惜しいと思うのは、モーションが選べないことですね。十字ボタンの方向とかで変えられて、それぞれの難易度で評価が違うとかだと、また違ったのかも。


 特殊ミッションがいらない
ステージ3(狙撃),5(護衛),6(追跡)のことですね。

確かに、このステージをなくして、アクションステージを増やしてくれてもよかったとは思います。

「メタルギアソリッド」でもリモコンミサイルで敵や装置を狙うシチュがあったり、「鬼武者」でパズル要素のある開錠シーンがあったりしましたよね。
これでも「このシーンはいらねぇ」という意見はありました。ゲームの進行が、それまでと違う集中力や思考を使わせるのですから、違和感を感じても当然だと思います。

あれは、「このキャラはこんな事も出来る」というシーンなのでしょう。優秀な潜入工作員だったり、臨機応変な忍者だったり。

これらの要素は結局、ストーリーやキャラクターを深めた効果があると、私は感じます。


 すぐ飽きる
こればっかりは、人それぞれだと思いますよ。私みたいにサルの様にやっているものもいますからね……って、私が特殊なのかもしれませんが。

ゲームの内容自体、ストーリー、キャラクター、シチュエーションに魅力を感じたなら、やりこまないまでも、たまに引っ張り出して2時間遊ぶということもあるでしょう。
私も今後はそうなっていくでしょうね。「Z.O.E」なんかも、そうしたゲームになってますし。

私が残念なのは、せっかくモノローグが3種類あるのに、3周するとユウキのモノローグしか見られなくなってしまうことです。マサキとラウラのモノローグだって、何度も見たいと思うのは当然だと思うのですが。
それとも、何か選択方法があるのかな?色々と試してみてはいるのですが。


その他「敵キャラの断末魔(むぎゅぅ)が気持ち悪い」とか、「ジェラルドのワープ攻撃に腹が立つ」とか、「音がしょぼい」とか、色々と聞きますが、そこまでいくとただの個人的感情ですからねぇ。

「SIMPLEシリーズである」「2000円である」を言い訳には使いたくありませんが、このゲームを「メタルギアソリッドシリーズ」や「バレットウィッチ」、「三国無双」などの、お金と手間をかけて作りこまれたゲームと比べるのは、さすがにナンセンスだと思います。


どうやら、製作会社の「RIDEON」は、続編を作りたいという気持ちがあるようです。おそらく、ネットでの評価も届いているでしょうから、そうしたところにも手を入れてくるのではないでしょうか。

私も色々と要望を出したい気持ちはありますが、あまり変えないでほしいな、という気持ちのほうが強いですね。正当進化で、「アクションの気持ちよさ」さえ増してくれれば。

この作品の根っこにある硬派さや渋さと、それを微妙に打ち壊す萌えやギャグのバランスだけは失ってほしくないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんがタイムきらら 9月号

2006年08月14日 13時50分00秒 | └4コマ漫画誌
衛藤氏に言葉の槍で突かれたren.です。

おかしいなぁ。6月の段階では、原稿はかなり先行していたはずなのに。7~8月は「悪」でどうにもならない状態が続いたとはいえ。あと、トーンと背景だけのはずなんだけど。

えーと……今月中には何とかします(w


さて「THEメイド服」でレビューを忘れていましたが、今月号の「まんがタイムきらら」。

 祝!「かみさまのいうとおり!」連載再開!!

湖西さんのブログで状況は伝えられていましたが、出産と育児のために連載を休んでいたわけですね。

中のネタにあります「般若心経」。私は昔、同人誌即売会で、ラップの般若信教のテープを買いました。今でもどこかにあるはず。C/Wは「日本国憲法序文」でした。


その他の作品については、まず大好きな「影ムチャ姫」ですね。
忍群指定水着は、かなりすれすれな気がします(w 今回は特撮ネタないね。

新連載の「ふーすてっぷ」。
題材やキャラはツボなんですが、扉絵のライフルの適当さと、構えのおかしさに、今後が不安になります(w

うぃずりず」の「本物の冬を知らない日本人の言うことですよ…」に共感してみたりする(W

注目株の「むーびんぐガールズ」。
やっぱりマコトちゃんがいいなぁ。
にしても、D☆Vってのは、下ネタすれすれのことを言うんでしょうかね。

1年777組」。
やはり、最近は学園長が主役ですな。いいぞ、もっとやれ。

五日性滅亡シンドローム」は、今回でどういう展開になるのか、ちょっと気に賭けていたんですけれど……かなり肩透かしな気がします。セカンドシーズンかぁ。
1本目のグロさが、さらに期待を大きくしたんだけれど。

ビジュアル探偵 明智くん!!」。
相変わらずの大惨事ですな(褒

天獄パラダイス」は、私が記憶している限り、もしかしてウニとナルが外出したのって、初めてじゃなかろうか?読んでいない時期があるんで、なんともいえませんが。最後の1本のなるの表情がツボ。

きらスタの「モエカふゅ→ちゃ→!」ですが、この絵、どこかで見た記憶があるなぁ……と思ってググってみると、本人のサイトを発見。仕事情報を見るに、特に私との接点はなかったよう。何かの読者投稿コーナーで見たのかなぁ。


そういえば、それでいまさら気づいたけれど、「きらら」系列って読者コーナーがないんですね。タイム自体にはあったと思ったけれど。

ほんと、何年この雑誌読んで気づいてなかったんだか。自分のボンクラ加減が嫌になる。

だから、もう寝る(を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THEメイド服と機関銃」、後半攻略!

2006年08月13日 13時43分38秒 | ▼ビデオゲーム
今日もメイド三昧、ってことでren.です。

昨日に続いて、「THEメイド服と機関銃」後半のSランク攻略です。


 STAGE5 二人は逃亡者?!
クリア条件 マサキを車庫まで護衛せよ
敗北条件  マサキ誘拐

待望(?)の護衛ミッションです。マサキ君を引き連れての道中となりますよッ。

「基本は刀!」が顕著なのが、このステージ。というか、下手に回避攻撃を使っているとマサキ君が連れ去られる場合があります。
転送装置からなるべくはなれたところに移動、敵を誘導してとっとと斬り捨てましょう。

ここで注意したいのが、敵の種類。
マサキ君を引っ張るのはミニメイド人形。これを優先的に破壊するようにします。

その人形は、最初からいる場合と、黄色いパワーローダーに乗っている場合があります。これはローダーが壊れると、中から時間差でミニメイド人形が出てくるものです。
これが曲者その1。

なお、腕のモーションで攻撃方法がわかります。片腕を構えると突進攻撃ですので回避を。両腕で防御耐性になったら、無防備な背後に回って斬り捨てます。

曲者その2は、ツインテール人形。
普段はゆっくり移動しているだけなのですが、ひとたびツインテールを回し始めると、遠間からの斬りしか効きません。近寄ると痛いし。止まるのを待つのが得策です。

ボス戦は基本通り、まずは湧いてくるザコを絶やします。
そのためにボスの攻撃を利用して、回避攻撃に入ります。攻撃は遠めだと突撃しながら鎌を振り回す攻撃。近めだと、大きく振り下ろしてくる攻撃です。

ザコを絶やしてからなら、この大振り攻撃はメイドスタイルのいい隙。回避したあと悠々と出来ます。
あとは回避攻撃で片付けましょう。



 STAGE6 奪われたご主人様
クリア条件 マサキを取り戻せ

2回目の狙撃ミッション……といっても、今回はスコープを覗いての対物ライフルではなく、突撃銃をかまえて車のルーフから乗り出してのライドシューティング。懐かしのアーケードゲーム「レールチェイス」を思い出します。

ここでの突撃銃は、セレクターが単射に設定されているらしく、ただ□ボタンを押しても連射されません。自前での連打が必要です。

しかしこれは、Sランクプレイのための仕掛けなのです。敵を確実に、少ない弾で倒していくには、フルオートでは困るのです。ミスショットは許されません。

まず、前半で登場する黒塗りの車は、8発で壊せます。出現の位置を覚えて、ちゃちゃっと倒しましょう。そうすれば、まず攻撃は喰らいません。
2、3台倒したら、早めにリロードしておくといいでしょう。

後半は戦闘トレーラーが現れます。

まず第1車両はクレーン車。クレーンで爆雷を落としてきます。
この爆雷は3発で壊せ、クレーンがつかんでいるときに壊せば、車両へダメージが入ります。5つ壊せば車両は大破。
爆雷の出現する位置を覚えて、パキッと壊しましょう。停止しているクレーンの手の辺りにカーソルを置けば、ちょうどいいはずです。

第2車両はミサイル攻撃車。
頭を出したミサイルを、2発でズバッと破壊しましょう。射出されたミサイルは、こちらにぶつかる前に撃ち落としましょう。これも5発壊せば、車両が大破します。

第3車両は、電算車?
特に攻撃はしてきませんし、こちらから撃たない限り、コンテナすら開きません。
実はこの車両は破壊の対象ではありません。これを撃ってしまうと、「Bullet」のランクが下がってしまう、罠なのです。何もせずに見送りましょう。

最後の第4車両は大型砲。
左右のリローダーから炸裂弾が左右交互に現れますので、3発でビシッと壊し、車両にダメージを与えます。装填されると撃たれるだけですので、気をつけましょう。
10発破壊すれば、車両は大破します。

こうして最少の弾で破壊していけば、Sランクは楽々です。


 STAGE7 遥かなるご主人様
クリア条件 教会内部に急げ

ボスラッシュ面。
道中にSTAGE5のボス、カマキリロボが2体現れます。随伴ザコも多いので、まずは大鎌攻撃を利用して回避攻撃を発動して、十字ボタンでターゲットをうまく切り替え、ザコたちを一掃しましょう。
一掃すればSTAGE5と同じく、メイドスタイル。10回ほど行えば、Sランクを取れます。

2体目のカマキリロボを倒すと、アッザムもどきが出現。歩くけど(w
必ずチビメイド人形とツインテール人形を出現させますが、アッザムの回転攻撃で次々と壊されてしまいます。なので、基本的には攻撃しなくて結構。人形の攻撃や、アッザムの回転を利用して回避攻撃に入り、ターゲットをアッザムに絞って破壊しましょう。合間に刀攻撃を入れれば、効率がいいです。

アッザムを倒しても、しばらくチビメイド人形が出現するので、安心してはいけません。
これを倒し、画面上の教会に入ればクリアです。


 STAGE8 ご主人様を取り戻せ
クリア条件 ラウラとジェラルドを倒せ

いよいよ最終ステージ。やはり教会での銃撃戦には、鳩が飛んでほしかった(しつこい

ここでは処理落ちがきつくなります。今まで培った回避攻撃のタイミングを、いかんなく発揮しましょう。もし無理なら、単発の回避攻撃を繰り返せば大丈夫です。

第1戦。ラウラとジェラルド2人を相手にします。
回避攻撃を発動したら、ターゲットはジェラルドにしましょう。
相手のライフゲージは1つですが、ちゃんと別々のライフを持っていますので、ここではジェラルドに一定ダメージ(ゲージの半分)が入れば終了します。

動き回っていると、たまに壁や中央の柱にジェラルドが引っかかって、攻撃し放題になります。そのときは斬っちゃってもいいでしょう。

第2戦。ラウラとのタイマンです。
まずエリアを移動したら動いてはいけません。ラウラは一定距離まで近づいてくると、まったく動きが止まり、攻撃も一切してきません。
ここでメイドスタイルを10回ほどしましょう。ここくらいしか安全なタイミングがありません。

それが終わったら、ラウラに少しだけ近づきます。すると途端に攻撃してきますので、回避攻撃を開始します。
ただ、ラウラが飛び込み前転で避け始めたら、一度中断して新たな回避攻撃に移ったほうが効率はいいです。

第3戦。再びジェラルドとラウラの2人を相手です。
まずエリア移動の際、右寄り(ラウラに近い方)から進入します。エリアが変わったら、ひたすら「必殺バズーカ攻撃」。

ここに限ったことではありませんが、実はSPゲージを使用する、バズーカと対物ライフルは、「Bullet」の評価と関係ありません。さらにボスには絶大の威力がありますので、道中で回避攻撃による「Combo」が稼げるなら、とっとと撃ちつくしましょう。

さて、移動直後のRPG7連発がうまくいくと、ラウラが倒れます。
倒れなくても、かなりのダメージが入っているはず。不意の援護射撃を警戒して、まずはラウラを倒しましょう。

回避攻撃の起点はジェラルドの攻撃です。
見えない飛び道具「真空斬り」も回避できますから、合間には△ボタンを連打しましょう。

ジェラルドはたまに動きを止め、「荒ぶる鷲のポーズ」(byベストキッド)をとるときがあります。これに攻撃をすると、瞬間移動で後ろに回りこまれますが、回避攻撃なら危険はありません。
またラウラ戦でメイドスタイルが出来なかった場合、ここで行います。ただしメイドスタイルのポーズ中は、もしものために△ボタン連打。

倒せば「快……感っ」でゲームセット(w


これで全てのステージのA・Sランクをとれば、全ての武器が揃っているはずです。
さらに、結構ポイントもたまっているでしょうから、全て重量の軽量化に使ってしまいましょう。

1周終わらせば「アウロラ」、2周目で「コーラル」というコスチュームが手に入っているはずです。それらと初期コスの「ヴァイス」は、装備の重量制限がありますから。

なお、全ての武器をそろえてからEXゲームをすると、最後のコス「ローズ」が手に入りますが、これは重量制限がありません。


いかがだったでしょうか。あなたのメイドライフに、少しは役に立ったでしょうか?(w

全ての要素が揃えば、もうランクを気にしたプレイは必要ありません。タイトル通り、バリバリ撃ちまくって爽快に楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THEメイド服と機関銃」、前半攻略!

2006年08月12日 21時30分08秒 | ▼ビデオゲーム
反復性のあるゲーム大好きなren.です。
なのでACTやSTGしか出来ないんです。RPGは途中で飽きちゃって。


それでは、「THEメイド服と機関銃」のSランク攻略をしていきましょう。
ただし、これよりも効率のいい方法はいくらでもあるはずですので、これは一例ということで。


 STAGE1 メイドさん時を越えて
クリア条件 全ての敵を倒せ

まあ、このステージは慎重に進めれば大丈夫。まずはここで、いつでも連続回避攻撃を出せるようにがんばりましょう。

途中道が2つに分かれているところは、どちらに行ってもあまり変わりありません。手前の方が道が広くて、少し戦いやすいでしょうか。
なお、倒してから道を戻れば、両方の道にいけますので、特に評価に影響はありませんが、ジェノサイドしてみるのも一興かと(w

ボスは基本戦法です。
ザコを一掃してからのタイマン勝負で、ヘリが画面から消えたら、メイドスタイルのチャンス。

低空でバルカンを撃っている時に刀攻撃できますが、うっかり撃たれることがあるので無理はしないように。


 STAGE2 始めましてご主人様
クリア条件 屋敷に向かえ

スクロール2つ目の、川を中心とした場所では、奥まで進むと全ての敵を出現させられます。逆に、安全に倒すなら、少しずつ前に進んで行きましょう。

その場所からルートが分岐しますが、滝の方が幾分きつい?この辺は、得意な方を選択してください。
滝の方は、広いところでのザコラッシュ。山道は途中広場はありますが、狭い場所で戦います。

ここで乱戦における処理落ちの際に、そうした状況での回避攻撃のタイミングを覚えるといいでしょう。

撃っている最中に△ボタン、くるっと回るときに□ボタンです。普段のタイミングと違って、見た目で判断した方が成功します。

(追記)--------------------
書き忘れていました。

メイドスタイルSランクを狙うなら、このステージにはボスがいませんので、滝ルートを取ったほうがいいでしょう。
ザコラッシュが始まったら、黒服のスナイパーお姉さんと戦闘ポッドを先に倒し、敵の群れから離れてメイドスタイル。ここでSレベルをとるのは難しいので、Aレベルを20回ばかり繰り返せば確実です。

そのあとは回避攻撃で撃ち滅ぼせば、「Combo」もSを取れます。
-------------------------

三叉路で奥に行けばクリアですが、もう一方のルートをジェノサイドしに行くことも出来ます(w


 STAGE3 暁のメイド作戦
クリア条件 3分間で可能な限り倒せ

初の狙撃ミッション。
狙撃ポイントは2箇所のバルコニーで、そこから道を走る車と、飛ぶチビメイド人形を狙撃します。

画面の左右に、敵の数と距離を示す矢印が出ます。その方向のバルコニーで○を押し、狙撃ポジションへ。

左のバルコニーからは、短い距離の道を狙います。ちょっと矢印を放置しただけで通り過ぎてしまう。
右のバルコニーからは道は長いですが、途中が木と丘で狙いづらくなっています。

無駄弾を撃ってもペナルティは無いですし、リロードもオート。順繰りバルコニーを回って撃ち倒しましょう。

2台くらいまでなら、通過してしまっても、評価はSになります。


 STAGE4 メイドたちの挽歌
クリア条件 全ての敵を倒し出口に向かえ

基本は慎重に、刀で始末していくこと。攻撃の素振りがあったら、△連打で回避の準備。別に回避攻撃までつなげなくても良いです。

始めの部屋を出たら、さっさと窓を刀で破壊しながら右端まで行くと、とりあえずの敵を全て出現させられます。もちろん、慎重に行くなら、順番にグループごとやっつけていくこと。
これは中盤の渡り廊下も同じです。

広い部屋で奥に移動してしまったときは、敵の攻撃モーションがわかりづらいので、ロックオンをはずして移動したり、側転やバク転で手前に戻った方が良いですよ。

エントランスホールに出たら、階段の上で足止めされ囲まれます。画面の奥になってしまうため、敵の攻撃モーションがわかりづらいので、なるべく右端に行って、遠めで斬るか、回避攻撃を狙うと安全です。

あまり意味はないですが、エントランスホール下には、真ん中から飛び降りるとかっこいいです(w

ラウラ戦。
回避攻撃のみで戦いましょう。攻撃予備モーションがないので、いつ撃たれるかわかりません。
開始直後など、なぜかまったく手を出してこないときがありますので、そのときがメイドスタイルのチャンス。ただし、必ず△ボタンを連打して、不意の攻撃に備えましょう。うまくはまれば、10回くらい連発できます。そしたら、もうあとは「お楽しみの時間です」(w


5面以降は、また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THEメイド服と機関銃」、やりこみましょう!

2006年08月12日 17時01分42秒 | ▼ビデオゲーム
今年の彼岸も過ぎていきます。どうも、ren.です。
今日当たり、盆踊りの音が聞こえてくるかな。チャンコ チャーンコ チャンコ♪


さて、「THEメイド服」ですが、現在は稼ぎプレイ中。全てのメインアームの軽量化のために、日々ポイントを稼いでいます。

まあ、最後のメイド服・ローズを手に入れれば、重量無視で装備できますけれど、やはり他のコスチュームでも遊びたいですし。


そんなわけで、大体、各ステージの攻略が見えてきています。買ったはいいけど、30分でクソゲー認定してしまうくらいなら、遊べる要素は全部出してから、中古屋に売ってはいかがでしょうか。


まず、稼ぎプレイの基本なのですが、道中は刀が基本です。空を飛ぶ戦闘ポッドに対してのみ、回避攻撃を使えばいいでしょう。
うまく十字ボタンで対象を変えていけば、効率よく倒せますし、かっこいいですよ。

間違ってもメインアームは撃ってはいけません。まあ、マガジン1つ分くらいまでなら、「Bullet」の評価はAですから、他で取り戻すことも出来ますけど。

「Damage」は「受けたダメージ」が評価されますので、アイテムで回復しても評価は戻りません。ライフゲージ1/4以上食らうようでしたら、Bランクだと思いましょう。

ボス戦では、まず周囲のザコを片付ける(一部例外)。
そのあと、ボスの攻撃を利用して回避攻撃を繰り返し倒せば、「Combo」は確実にSランクです。道中で無理して回避攻撃することはないです。

また、ボスの攻撃の隙でメイドスタイルを使います。これで8回もやれば、「Maid Style」はSランク取れます。

一応用心のため、メイドスタイル実行中は△ボタンを連打しておきましょう。もし攻撃されても、メイドスタイルは中断されますが、回避攻撃に移れます。

時間制限でのペナルティはありませんから、じっくりいきましょう。
もし、Sランクのみを目指すのであれば、「ダメだ」と思ったらポーズメニューからリトライしましょう。この辺は、稼ぎプレイの基本。


今後は、ステージごとの攻略でも書いてみることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THEメイド服と機関銃」、マニアックです!

2006年08月12日 01時53分13秒 | ▼ビデオゲーム
「THEメイド服」のブリーフィングの曲が、B'zの「LOVE PHANTOM」の前奏の出だしに聞こえてしょうがないren.です。「X-FILE」のテレビ放送第1シーズンのED曲だったよね。


そんな「THEメイド服」ですが、ようやく全ての要素を出しました。コスチュームと銃ですね。

そういえば、以前のエントリで、キャプ画から銃の種類を推測しましたが、結構違ってました(w

まず、ベレッタ92Fだと思っていたSTCNというハンドガンは、USSRスチェッキンAPSでした(w そんなもの、普通初期装備にするかぁ?!

次のGL18は、グロックC18で正解。

STMPってのは、略称からスチェッキンなんでしょうかね。MP446バイキングっていうのがあるようですけど、これかな?

MUZIはそのまんま、UZI SMGですね。
MA11も、イングラムMAC11そのまま。

HK5Kはわかりやすい。私も好きなH&K MP-5K

長モノに行って、カラシニコフAK47だと勘違いしてたGALは、ガリルARMですね。……だから初期装備だよ(w 普通M16とかにするでしょ。これが無いんだわ(w

T89は自衛隊や警察で使われている89式小銃

HK36はH&K G36。マガジンが半透明で、ストックは折りたためる。。

CERBはちょっとわかんないなぁ。実銃でこんな、電磁パルス銃はあるのかな。

そして対戦車ライフル系で、FALCは名前からして、ファルコンOP96

B52Aは、バレットM82A1アンチマテリアル・ライフル。ステージ8でラウラが構えているのが印象的。

ST50はステアーHS50ですね。

このほかに、「必殺バズーカ攻撃」で登場する、RPG7があります。


えー……全体的にいえるのは、「何でこんなラインナップなの?!」というところ、いい意味で(w

この手の銃器ゲーにありがちな、メジャーなものが出てこないあたり、作った人はよっぽど「好きなんだな」と感じましたよ。

「リベリオン」の影響ありそうだから、やっぱりベレッタとかデザートイーグルを出してくるかと思ったのに。

個人的には、ワルサーMPLがほしかったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字で見るツーリング

2006年08月11日 19時06分31秒 | └過去ツーリング
ツーリング中の「アニマル横町」を見つつ、ren.です。ぱ~り~らん♪


最終日のエントリにも書きましたが、ツーリングで走った総距離は、525.6km。

なお、給油回数は出かけるときに満タンにした後、2日目の苫小牧で6リットルが尽きました。

さすが、カブエンジン。カタログスペックではリッター108km。
山道を上ったのに、リッター50km出てますよ。


ツーリングのお供にHDDオーディオプレイヤーを持っていったのですが、1日目で、ほぼ電池切れでした。実働10時間ってところでしょうか。

ちなみに、ツーリングにぴったりでうれしくなったのは

・ナナナビゲーション 星井七瀬
  アニメ「capeta」のエンディング曲。
  まさにドライブ、ツーリングにぴったりでした。

・さぁ、始めよう
  アニメ「あずまんが大王」の次回予告の曲。
  偶然かかったのですが、これが最高にぴったりでした。


携帯電話の電池は、ブログの更新、関係者への連絡、写真撮影によって、1日で切れました(w

持って行っていた乾電池式充電器が、大変役に立ちました。これはいいよ。


ツーリングでの出費は、レシートが紛失しているものもあるのではっきりとはわかりませんが、残金から換算すると、6000円強。

鵡川町立穂別博物館+穂別地球体験館 900円
二風谷アイヌ資料館+二風谷アイヌ文化博物館 700円
沙流川キャンプ場 500円
美笛野営場 1000円
ガソリン代 829+894 1723円

あと、暑かったのでペットボトル飲料を6本以上買っていたり、お土産を買ったりしましたね。

貧乏旅行としては、ちょっと出費が多いですねぇ。まあ、博物館周りの趣味も出ましたからね。


なお、体重は落ちるんじゃないかと思っていましたが、まったく変わっておりませんでした。ちゃんと水分補給していたのがよかったのかな。

そして、思い出は"プライスレス"(w
4年越しの、悲願のキャンプツーリング。楽しかったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼーガペイン #19 「ラストサパー」

2006年08月11日 17時39分02秒 | ▼映像作品・番組
墓参り行ってきました。ren.です。


「THEメイド服」やってて忘れてました。昨日は「ゼーガペイン」でした。


舞浜サーバーの位置データが、ガルズオルムに送られた!その犯人はシズノ先輩か?シマ司令か?

ルーシェンは、レストランでシズノを問い詰める。……なんで、中国組はここで働いているんですか(w

ルーシェン「食事の味は、君自身が決めるんだ」

かっこいいな、この台詞。

で、舞浜を狙って、やってきましたコアトリクエ。迎撃するのは、キョウ&カミナギのアルティール。
しかし、迎撃網を突破され、サーバーのある建物内へ。

シマ「かかった!」

シマの狙いは、サーバーの量子コンピューターを使い、ガルズオルムのデータをコアトリクエから引き出すこと。そのためにはサーバーにさわらせなければいけない……もちろん、舞浜は……。

カミナギの機転と天才的手腕で、アルティールのパンチを利用してデータを取得する方法がとられますが、コアトリクエは舞浜サーバーの基幹部に攻撃をかけ……爆発。

しかし、舞浜は消えなかった。

シズノ「ここは人類にとって、もっとも安全で、そして最も危険な場所」

……もしかして舞浜って、実は敵の本拠地にあるとか?

次回はその辺の謎と、ついにシズノの正体についてわかりそうですね。
本当に、謎の提示と解決のタイミングが優れているなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THEメイド服と機関銃」、遊んでます!

2006年08月11日 00時16分34秒 | ▼ビデオゲーム
色々やることもあるのですが、時間の許す限り「THEメイド服」やっております。ren.です。

いやはや、あちこちで酷評ですね、このゲーム(w まあ、そんなもんなんでしょうね。

SIMPLE2000 THE戦国vs現代」ってゲームがありました。これもエリアスクロール型のアクションゲームなんですが、私は好きなゲームでした。これも評判悪いけど(w 撃って斬るところなんか、「THEメイド服」に似てますよ。


ただいま3周目。
ステージ最初のストーリーが、1周目は主人公のユウキ視点でしたが、2周目はマサキ君です。そして3周目はラウラ視点。4週目はジェラルド視点なんでしょうか。

あと、一部ストーリーが代わります。ちょっとうれしい。まあ、ゲーム内容は、まったく変わりませんけれど。2周目からちょっと難易度が上がっている程度かな。


システムですが、まずやはりメイド=カタこと「連続回避攻撃」。
タイミングを体得するのに、ちょっと時間が掛かります。私のコツでは、敵を倒すときの数え歌(ガンダムでアムロもやってました)の「ひとつ!」の「とつ」に合わせて、△□と押す感じです。その後は「ふたつ!」の「たつ」、「みっつ!」の「っつ」……と続けていきます。

このメイド=カタの間は、たぶん無敵です。なので、これを会得しているかしていないかでは、ゲームの進めやすさに違いがあります。カマキリロボットのはさみ攻撃もなんのそのです。

ザコをバッタバッタとメイド=カタでなぎ払っていると、本当に気分はクラリックですよ(w うーん……せっかく両手撃ちなんだから、別々の敵を撃ってほしかったなぁ。続編が出るなら期待したいです。


次に「メイドスタイル」。まったく脈絡もなく、敵前でかわいいしぐさや掃除や給仕を始めます(w こういうちょっとおかしいところが、SIMPLEシリーズのバカゲーっぽさですね。

メイドスタイルを行うと、まったくの無防備です。で、最後までモーションを行うと、周りの敵の多さや強さによってランクがつけられます。最高はS。

ぶっちゃけ、雑魚の前でやることはありません。たいした評価になりませんから。
やるタイミングはボス戦のときです。確実にSを取れますよ。

ボスは8ステージのジェラルド以外、かなり隙のある動きをしますから、ここで評価を上げるようにしましょう。8ステージは……どうしようね(w


基本攻撃のひとつである、「斬り攻撃」。ボタンを押すタイミングで、モーションが変化します。

特にコスチュームの「アウロラ」を着ているときの、斬りから駆け上がりキック、そして空中から切り下ろす攻撃は、爆発エフェクトが付いて、ザコに対してかなりの攻撃力を発揮します。ボスにも、もちろん効きます。かっこいいしね。

固いロボット系のザコは、ある程度これでダメージを与えて、メイド=カタで止めを刺すといい感じです。


さて、明日は墓参りなので、後ろ髪を引かれつつも、今夜はマサキ君とお別れしましょうかね(w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THEメイド服と機関銃」、始めました!

2006年08月10日 18時36分31秒 | ▼ビデオゲーム
声優の鈴置洋孝さんが亡くなられました……あぅあぅ。ren.です。
個人的には「究極超人あ~る」の鰯水が好きでした。ご冥福をお祈りします。


さて、ツーリングレポートのまとめもせずに、買ってきました「SIMPLE2000 THEメイド服と機関銃」。
現在、1周目を終え、2周目のEXゲームを攻略中。ここからが本番ですね、実際。

まず結論から言うと、良いゲームです。

正直、かなり古臭いタイプのゲームだと思います。ちょっと戦い方は違いますが、SEGAの「スパイク・アウト」なんかのタイプでしょうか。こっちは1人プレイ専用だけど。

予想外に、腹黒い主人公のユウキ(w
巻き込まれパターンの王道を行く、ショタっ子マサキ。
ツンデレっていうより、結構けなげなラウラ。
ひとり、違う世界からやってきたようなジェラルド(w

わかりやすくも馴染みやすいキャラ達だと思います。まあ、そもそも戦うメイドさんという題材で、人を選んでいるところもありますが(w

ゲームシステムとしては、キモはやはり「連続回避攻撃」。出来ると出来ないじゃ、ゲームが違います!

まずはこれをモノにしないと、2周目からはほとんど先に進めません。
1周目なら、力技と単発の回避攻撃で何とかなりましたが。
その辺、「姉チャン」のCOOLコンボのようなものです。

動きが遅いという噂もありましたがこのゲームの内容なら、これで十分のスピードだと思います。ただ、あまりジャンプの存在意義が、今のところ感じられない。

回避攻撃がキモといいましたが、上位ランクを狙うと、回避攻撃のみで戦うようになります。あとは刀での斬り攻撃。

なぜかというと、通常武器の使用弾数が最終的に計上されるので、なるべく撃たない様にしないといけないからです!

メイド服と"機関銃"なのに?!撃っちゃダメなの?!

気持ちはわかります(w 撃ちたきゃ撃ってかまわないんです。持ってるんだから。
しかし、回避攻撃で使うのも、ウージーなどのマシンガンですから、機関銃に違いはないのですよ。それに、この"メイド=カタ"が決まりだすと、楽しくて仕方がないのですよ。

そう、まさに連続回避攻撃はガン=カタ!両手に持った銃の構え方も、そのままクラリックです!これで別々の敵を狙えたら完璧でした!惜しいっ!!

ランクを上げると、武器やコスチュームが手に入ります。それぞれに性能差があるので、結構楽しい。
ゲームの得点は、そのまま改造ポイントとして、武器の改造(弾数アップ、威力アップ、軽量化)が出来ます。

特殊攻撃として、バズーカ……というかRPG7をぶっ放すのですが、その際はなんと、カットインでアニメが入ります。なかなかにかっこいい上に、コスチュームによって絵が変わります。


ここからは難を上げてみましょう。

まず、上記のゲーム性自体が、人を選ぶということですね。連続回避攻撃を、修練する気がなければ、ただ撃って斬って8ステージ進めるだけの、2時間でクリアできるゲームでしかないからです。

これは最近のゲームの向きじゃありませんが、あくまでも自己鍛錬の「稼ぎゲーム」です。高ランク狙い、高得点狙い、無傷クリア、低威力武器クリア……そういう、自分で楽しみを見つけられない人は、長く遊べません。

その辺、見た目に騙されちゃう場合もあるでしょうね。一見するとぬるそうだもん。

途中の狙撃ステージは、一種のボーナスゲーム。ひたすら得点を狙っていくところです。ちょっと操作に難がありまして、カーソルは自由ですが、画面は敵を追いかけるので、自由度はないです。
でも、スピード感あっても私は好き。プチスターブレードって所でしょうか。あ「THE男たちの機銃砲座」みたいな理不尽なものじゃないですよ。私は噂しか聞いていませんが。

あと、グラフィックはPS2クオリティではないです。その辺はSIMPLE2000ですから。でも、アニメっぽいグラフィックに、特に違和感は感じません。そういうものだと思います。

ストーリーも、ネタバレのない程度にいえば、ありきたりな話であるということをお伝えしておきます。驚きはありません。

ただ、個性的なキャラクター達のおかげで、飽きることはありません。
特にユウキのボケと腹黒さには、思わず噴出すでしょう。もちろん人の好みもありますから、万人向けとは言いませんが。

音楽は、どこか物悲しげな雰囲気があり、明るいストーリーの雰囲気とは裏腹に、実は出会いと別れが隠されていることを感じさせます。


というわけで、SIMPLEシリーズとしては、良作なんじゃないでしょうか。もし購入を迷っている方がいるなら、手にとって見ても悪くないと思いますよ。

個人的には、これで二次創作してみたいわ(w
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング便り最終回

2006年08月09日 12時37分44秒 | └過去ツーリング
無事、12:00に帰札しました。

総走行距離529.6km。

片付けと一休みしてから、色々まとめましょうか。 では、お疲れさまでした、自分(w

※追記

とりあえず、「ツーリング便り」を校了しました。写真や文章が修正、差し替えしてあります。
よければ見てやってください。

さ、「THEメイド服と機関銃」を買ってこなきゃ(w
……すっかり俗世間の人、ren.でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング便り オコタンペ湖

2006年08月09日 10時47分26秒 | └過去ツーリング
そして到着したのは「幻の湖」と呼ばれるオコタンペ湖。



天気が良くないと見えないからです。
私は日頃の行いがいいから(w

通称「五色の湖」ともいわれまして、日によって湖面が五色に変わるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング便り 悲劇

2006年08月09日 10時38分54秒 | └過去ツーリング
走行中、路上になにかが……エゾテンの死体でした。



きれいに(というのはアレですが)撥ねられたようで、出血や内臓は見えません。

潰される前に路側に避けておきました。

身体が温かいのは、気温の所為だよね。でも、まだ皮が柔らかい……猫の皮ようにつまめます。なんか、涙出てきた。

それにしても、はじめて見るエゾテンが死体とは……。

そういえば、この旅でキツネは見なかったなぁ。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング便り 空の上

2006年08月09日 09時36分55秒 | └過去ツーリング
支笏湖は透明度の高い湖。
さらに朝靄の相乗効果で、空と海がつながったようで、空の上を走っている様。

今ならバイストン・ウェルに行けるかも!(w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする