お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか
新装なった甲子園球場で高校選抜野球が始まった。
新しい甲子園球場のニュースなどもテレビなどで幾つも紹介されている。
当然のことのように新しい甲子園のサイトが出来ている。
甲子園球場、大正13年(1924)にはじめて造られたのは、こんなことからだそうである。
以下その概略派こんな風に書かれている。
大正4年8月18日、第1回全国中等学校野球大会が豊中球場で開催されました。
大正5年3月に阪神電鉄は、現在の浜甲子園団地付近にあっ鳴尾競馬場のトラック内に、陸上、野球、テニス等に利用できる鳴尾運動場をつくりました。
全国中等学校優勝野球大会の人気が高まるとともに、観客がグラウンドにまであふれ出して試合が中断する事も再三起きました。
そして、多くの観客を収容できる新しい球場建設を求める声が高まっていったのでした。
日本初の本格的野球場は、大正13年3月11日に着工され、わずか4ヶ月半の後、同年8月1日に完成しました。
最大で8万人もの観客を収容したという、まさに東洋一の大球場「甲子園大運動場」の出現でした。
もともと地名としてあったものではなく、甲子園球場が建設された大正13年に命名されました。
この大正13年という年は、奇しくも、十干と十二支のそれぞれ最初の「甲(きのえ)」と「子(ね)」が出合う60年に1度の年であったため、縁起のよいこの年にちなんで、「甲子園球場(当時は甲子園大運動場)」と名付けられたのです。
そんな歴史に残るような話ではないのだが、
私自身、甲子園にはいろんな思い出も多いのである。
戦後、野球は考えられないほど盛んであった。
中学1年生から大学卒業までの10年間、野球学校に行っていたのではと思うほど、私の野球に掛けた時間は長かった。
甲子園球場に初めて行ったのは、藤村のいたタイガースの試合であったが、自分たちのチームや自分自身にとっても身近な存在になっていった。
中学2年の春、神戸一中が選抜に出て、当時も野球部員だったのだが、まだ補欠の補欠のような存在でスタンドからの応援であった。
戦後の時代で、甲子園に出場はしたのだが、普通の試合のように球場へ通ったのを覚えている。
当時、兵庫県の夏の予選は西宮と甲子園で行われていて、甲子園でプレーすることは特別なことではなかった。
正月に毎年行われていたOB戦も甲子園で行われていて、甲子園でプレーすることはごく普通のことだったのである。
高校は学区制で明石高校に移ったのだが、その頃の明石は野球は強かった。
高校2年の夏、県で優勝して夏の大会に出場した。
1回戦で負けてしまったが、甲子園の砂など持って帰るなど想像も出来なかった。
大学に行って4年間、関西6大学は西宮球場、近畿6大学は甲子園球場を使用していたので、ずっと甲子園でプレーした。
これは春夏のリーグ戦だから80試合はプレーしたことになる。
そんなことで、間違いなく私が一番沢山プレーしたのは『甲子園球場』なのである。
世の中が変わって、甲子園は特別のものになっていった。
甲子園でプレーすることは普通のことだったのに、今になったら『自慢話』になるようなことになったのである。
そして、今新しい球場が出来た。
こんなことが言えるのも、もう昔々まさに Once upon a time の物語なのである。
80年も前の話ではないのだが、60年ぐらい前の頃の話である。
新装なった甲子園球場で高校選抜野球が始まった。
新しい甲子園球場のニュースなどもテレビなどで幾つも紹介されている。
当然のことのように新しい甲子園のサイトが出来ている。
甲子園球場、大正13年(1924)にはじめて造られたのは、こんなことからだそうである。
以下その概略派こんな風に書かれている。
大正4年8月18日、第1回全国中等学校野球大会が豊中球場で開催されました。
大正5年3月に阪神電鉄は、現在の浜甲子園団地付近にあっ鳴尾競馬場のトラック内に、陸上、野球、テニス等に利用できる鳴尾運動場をつくりました。
全国中等学校優勝野球大会の人気が高まるとともに、観客がグラウンドにまであふれ出して試合が中断する事も再三起きました。
そして、多くの観客を収容できる新しい球場建設を求める声が高まっていったのでした。
日本初の本格的野球場は、大正13年3月11日に着工され、わずか4ヶ月半の後、同年8月1日に完成しました。
最大で8万人もの観客を収容したという、まさに東洋一の大球場「甲子園大運動場」の出現でした。
もともと地名としてあったものではなく、甲子園球場が建設された大正13年に命名されました。
この大正13年という年は、奇しくも、十干と十二支のそれぞれ最初の「甲(きのえ)」と「子(ね)」が出合う60年に1度の年であったため、縁起のよいこの年にちなんで、「甲子園球場(当時は甲子園大運動場)」と名付けられたのです。
そんな歴史に残るような話ではないのだが、
私自身、甲子園にはいろんな思い出も多いのである。
戦後、野球は考えられないほど盛んであった。
中学1年生から大学卒業までの10年間、野球学校に行っていたのではと思うほど、私の野球に掛けた時間は長かった。
甲子園球場に初めて行ったのは、藤村のいたタイガースの試合であったが、自分たちのチームや自分自身にとっても身近な存在になっていった。
中学2年の春、神戸一中が選抜に出て、当時も野球部員だったのだが、まだ補欠の補欠のような存在でスタンドからの応援であった。
戦後の時代で、甲子園に出場はしたのだが、普通の試合のように球場へ通ったのを覚えている。
当時、兵庫県の夏の予選は西宮と甲子園で行われていて、甲子園でプレーすることは特別なことではなかった。
正月に毎年行われていたOB戦も甲子園で行われていて、甲子園でプレーすることはごく普通のことだったのである。
高校は学区制で明石高校に移ったのだが、その頃の明石は野球は強かった。
高校2年の夏、県で優勝して夏の大会に出場した。
1回戦で負けてしまったが、甲子園の砂など持って帰るなど想像も出来なかった。
大学に行って4年間、関西6大学は西宮球場、近畿6大学は甲子園球場を使用していたので、ずっと甲子園でプレーした。
これは春夏のリーグ戦だから80試合はプレーしたことになる。
そんなことで、間違いなく私が一番沢山プレーしたのは『甲子園球場』なのである。
世の中が変わって、甲子園は特別のものになっていった。
甲子園でプレーすることは普通のことだったのに、今になったら『自慢話』になるようなことになったのである。
そして、今新しい球場が出来た。
こんなことが言えるのも、もう昔々まさに Once upon a time の物語なのである。
80年も前の話ではないのだが、60年ぐらい前の頃の話である。