林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

幕張本郷「中華わたる」

2022-05-31 | 飲食店

2021年6月22日火曜日は計画年休取得し、私用で津田沼に出掛けたが、
その前に幕張本郷で下車して昼食に入ったのが「中華わたる」である。
この店は以前「麺屋わたる」というラーメン店だったが、
リニューアルして町中華を意識した店内とメニューとなった。

ここは6月13日日曜日に幕張本郷で昼食を喰ったが、
その時、千葉銀行に寄ったがこの時偶然看板が変わっていることに気付き、
この日は幕張本郷のカレー店で既に昼食を喰ってしまったので、
次に来る時にはここに入ろうと思っていたのだ。
オーダーは基本のラーメン650円にする。

濃厚な醤油のタレが効いたスープに平打ち麺が良く合う。
トッピングはチャーシュー、海苔、刻んだ葱とシンプルである。
次に来た時にはチャーハンを喰ってみたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張本郷「スバカマナ」再び

2022-05-30 | 飲食店

6月13日日曜日は津田沼に買い物に行ったが、
その前に幕張本郷で下車して昼食に入ったのが、
「スバカマナ」である。
ここは以前幕張本郷に用事があり、
その時に行こうとして豪雨で断念した店で、
その後日を改めて初訪問している。
今日は2回目の訪問である。
ここのランチメニューはAセットからEセットまであって、
前回はBセットにしたが、今回もBセットをオーダーした。
Bセットは1種類の選べるカレー、ナン又はライス、
サラダ、ソフトドリンクで価格は税込920円である。

まずはソフトドリンクとサラダが出てくる。
ソフトドリンクはマンゴラッシーにした。

続いてナンが焼き上がってくる。
ライスと何ではナンをチョイスした。
カレーも勿論美味しいが、
インド料理はこのナンを食べるのも楽しみである。

カレーは、チキン、ほうれん草チキン、マトン、キーマ、野菜、
そして日替わりの中からひとつを選ぶ。
前回はチキンカレーをオーダーしたが、
今回もチキンをチョイスした。
前回は間違って甘口をオーダーしてしまったので、
今日はちゃんと中辛にした。
中辛でも思ったほど辛くなく、日本人にもちょうどいい辛さである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2022-05-29 | 更新情報

「REI RINGONO status」を第211回更新しました。

「飲食店ブログ記事」の「富山県」に宇奈月温泉「ささや」を新規公開いたしました。

http://status.garyoutensei.com/


「Station-駅から始まる物語」を第1486回更新しました。

1758.東京メトロ西葛西駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「電車」を第655回更新しました。

中小私鉄の伊賀鉄道に「200系201編成伊賀線」の画像を添付いたしました。

http://train.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2022-05-28 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1485回更新しました。

1757.都営三田線志村坂上駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「旅の徒然に」を第626回更新しました。

「駅弁コレクション」の「東京駅東海道新幹線ホーム」に「豚カルビ&豚トロ弁当」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜幕張「舎鈴・プレナ幕張」

2022-05-27 | 飲食店

2021年5月24日月曜日は会社は休みだったが、
県営水道事務所に用事があるため午前中から出掛け、
千葉海浜交通のバスで検見川浜まで出て京葉線で海浜幕張まで移動する。

ここで昼食を喰おうと思い、プレナ幕張に行き、
1階にある「舎鈴・プレナ幕張」に入る。
ここは店舗のスペースが決まってはいるが、
店と共用スペースの間に壁はない。

そのためフードコート内でも利用が可能になっており、
前金制でオーダーすると呼び出し機が渡される。

これで料理が出来上がったら呼び出される仕組みになっている。
オーダーは豚玉中華そば(並)690円にした。
少しして呼び出し機が鳴り、カウンターに取りに行く。

「舎鈴」はつけ麺で有名な「六厘舎」の系列で、
つけ麺の設定もあるのだが、
個人的にはつけ麺はあまり好きではないので、
中華そばをチョイスした。
ストレートな中細麺に澄んだ醤油のスープが良く合う。
トッピングは海苔、メンマ、刻んだ葱、
チャーシューは柔らかく、醤油スープとも相性がいい。
丁寧に作られた中華そばはやはり美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田所商店Premium」の千葉県産ほころ豚SPFとんかつ定食

2022-05-26 | 飲食店

2021年のゴールデンウィークの5月4日火曜日、
千葉県には緊急事態宣言は発令されていないものの、
東京や京都、大阪で緊急事態宣言が出されているし、
千葉県のまん延防止措置の最中であるため、
鉄道撮影の外出は全て中止、家族の入院などで外出したほかは、
ほとんど家の中にいた。
しかし自炊も飽きてきたので以前一度行ったことのある、
「田所商店Premium」で昼食を喰うことにした。
前日飲み過ぎて朝食を抜きにしたため、腹が減っていたのもある。
前回は下総米味噌らーめんを喰ったが、
今回は前回気になった千葉県産ほころ豚SPFとんかつ定食をオーダーする。
まずは3種類のつけだれと胡麻が提供される。

つけだれは辛味噌、大根おろし、塩もある。
胡麻はすり鉢の中にあり、これを摺って豚カツが揚がるのを待つ。

豚カツは柔らかくて美味しいし、つけだれを変えて、
味変を楽しみながら最後まで飽きずに食べられる。
ご飯、味噌汁、お新香のほか、小鉢の煮物も付いてくる。
価格は1,760円と少し高めだが、
たまに豚カツが食べたくなった時にはちょうどいい店である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜幕張「麺処直久・プレナ幕張店」

2022-05-25 | 飲食店

2021年5月2日日曜日は用事があって、
千葉シーサイドバスで海浜幕張まで出て、
京葉線で出掛けたが、その前に海浜幕張で昼食を取ることにして、
プレナ幕張の2階にある「麺処直久」に行き、
こく旨らーめん・味噌を喰う。

濃厚な味噌スープに少し縮れのある中細麺が合う。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ゆで玉子、海苔、刻んだ葱など。
チャーシューは柔らかく、濃厚なスープが美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜幕張「mantra」

2022-05-24 | 飲食店

2020年4月26日月曜日は私用で新検見川からバスで、
千葉水道事務所千葉西支所に行き、
帰りはバスで検見川浜までで京葉線海浜幕張まで戻った。

帰宅前にここで昼食を喰おうと思い、
入ったのがインド料理の「mantra」である。
ワールドビジネスガーデンの中にある郵便局に用事があり、
そのついでにワールドビジネスガーデン内を歩いてみた。
ここは以前仕事で取引先があり通っていたこともあり、
懐かしい気持ちで少し歩いたのだが、
併設されているWBGマリブダイニングがあり、
その3階にあったのが「mantra」である。
WBGマリブダイニングは前にとんかつ店に入ったことがあったが、
そこは既に閉店していて、
中を散策して「mantra」を見つけたのだ。

メニューにはランチバイキングの設定もあったが、
今回は日替わりカレーランチをオーダーした。
日替わりカレーにナンかライスかを選べ、
更にサラダとヨーグルトデザートが付き税込1,000円である。
まずはサラダが提供される。

サラダを食べているとカレーが提供される。

今日のカレーはココナッツカレーだった。
ナンかライスはナンをチョイス、
大きいナンとデザートのヨーグルトが出てきた。

カレーもナンも久しぶりに食べると美味しい。
今度はランチバイキングにも挑戦してみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甲種回送2008」リフレッシュ休暇北海道一周の旅 特別付録40.

2022-05-23 | 鉄道・旅行

区間:津田沼-幕張間(JR東日本管区)
路線名:総武本線/総武緩行線・下り
年月日:2008年11月12日水曜日
乗車/下車時刻:12:40/12:45
乗車時間:5分
区間距離:4.9km
累計距離:3595.2km
車両:E231系
種類:直流通勤形(JR東日本開発)
編成:17編成
所属:JR東日本八王子支社三鷹電車区所属(八ミツ)
列車番号:1182B

画像 dd12483
取材地:JR幕張駅
撮影時刻 2008/11/18 12:47:50

※転載:鉄道系SNS「++RAIL」/個人日記「れいの日記」


 お知らせ

今回の記事投稿をもちまして昨年8月から連載を続けました、
「甲種回送2007」及び「甲種回送2008」の再公開を終了いたします。
明日より再び鉄道取材に関する旅行記及び飲食店訪問記事の掲載を再開いたします。
今後も林檎乃麗配信コンテンツをご愛顧頂きますよう、
改めてお願い申し上げます。

               Semisweet Apple Company 林檎乃 麗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2022-05-22 | 更新情報

「REI RINGONO status」を第210回更新しました。

「飲食店ブログ記事」の「千葉県」に幕張「芳葉」を新規公開いたしました。

http://status.garyoutensei.com/


「Station-駅から始まる物語」を第1484回更新しました。

1756.都営三田線志村三丁目駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名標コレクション」を第365回更新しました。

「し」に信楽高原鐵道信楽線信楽駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2022-05-21 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1483回更新しました。

1755.都営三田線蓮根駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「林檎乃麗鉄道写真館」を第404回更新しました。

「鉄軌collection_2008」に1データを新規公開いたしました。

http://reiringono.gooside.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甲種回送2008」リフレッシュ休暇北海道一周の旅 特別付録39.

2022-05-20 | 鉄道・旅行

区間:東京-津田沼間(JR東日本管区)
路線名:総武本線/総武快速線・下り
年月日:2008年11月18日火曜日
乗車/下車時刻:11:30/12:02
乗車時間:32分
区間距離:26.7km
累計距離:3590.3km
車両:E217系
種類:直流近郊形(JR東日本開発)
編成:Y36編成
所属:JR東日本横浜支社鎌倉車両センター(横クラ)
列車番号:1081F

画像 dd12480
取材地:JR東京駅
撮影時刻 2008/11/18 11:28:57

※転載:鉄道系SNS「++RAIL」/個人日記「れいの日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甲種回送2008」リフレッシュ休暇北海道一周の旅 特別付録38.

2022-05-19 | 鉄道・旅行

区間:上野-東京間(JR東日本管区)
路線名:東北本線/京浜東北線・上り
年月日:2008年11月18日火曜日
乗車/下車時刻:10:12/10:19
乗車時間:7分
区間距離:3.6km
累計距離:3563.6km
車両:209系
種類:直流通勤形(JR東日本開発)
編成:59編成
所属:JR東日本大宮支社浦和電車区所属(宮ウラ)
列車番号:949B

画像 dd12445
取材地:JR東京駅
撮影時刻 2008/11/18 10:21:31

※転載:鉄道系SNS「++RAIL」/個人日記「れいの日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甲種回送2008」リフレッシュ休暇北海道一周の旅 特別付録37.

2022-05-18 | 鉄道・旅行

区間:札幌-上野間(JR北海道/JR東日本管区)
路線名:室蘭本線、函館本線、江差線、海峡線、津軽線、
     青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、東北本線・上り
年月日:2008年11月17日月曜日~18日火曜日
乗車/下車時刻:17:12/09:41
乗車時間:16時間29分
区間距離:1214.7km
累計距離:3560.0km
車両、種類:
 牽引機関車/DD51型ディーゼル機関車重連(札幌-函館間)
          ED79型電気機関車(函館-青森信号場間)
          EF81型電気機関車(青森信号場-上野間)
    客車/24系25形
編成、所属:
 DD51型1093号機、DD51型1054号機/JR北海道函館運転所
 ED79型に関しては不明
 EF81型80号機/JR東日本田端運転所
 オロネ25-506/JR東日本尾久客車区
列車番号:2

画像 dd12384
取材地:JR上野駅
撮影時刻 2008/11/18 09:46:41

※転載:鉄道系SNS「++RAIL」/個人日記「れいの日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甲種回送2008」リフレッシュ休暇北海道一周の旅 特別付録36.

2022-05-17 | 鉄道・旅行

区間:すすきの-さっぽろ間(札幌市交通局管区)
路線名:札幌市営地下鉄南北線・上り
年月日:2008年11月17日月曜日
乗車/下車時刻:15:31/15:34
乗車時間:3分
区間距離:1.2km
累計距離:2345.3km
車両:3000形
種類:案内軌条式鉄道車両(札幌市交通局開発)
編成:03編成
所属:札幌市交通局
列車番号:190

画像 dd12289
取材地:札幌市営地下鉄南北線さっぽろ駅
撮影時刻 2008/11/17 15:36:55

※転載:鉄道系SNS「++RAIL」/個人日記「れいの日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする