林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

ホームページ更新

2022-07-31 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1506回更新しました。

1778.黒部峡谷鉄道欅平駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「気動車」を第899回更新しました。

国鉄一般形にキハ47 38の画像を添付いたしました。
JR東日本一般型気動車一覧表を加筆修正いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2022-07-30 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1505回更新しました。

1777.富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「旅の徒然に」を第631回更新しました。

「駅弁コレクション」の「西日本エリア」に「山葵の柿の葉寿司」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張「田所商店Premium」

2022-07-29 | 飲食店

2021年の秋分の日で祝日の9月23日木曜日は、
何処にも出掛ける予定はなかったが、
昼食を作るのも面倒だったので、
「田所商店Premium」に行ってラーメンを喰うことにした。

ここは味噌ラーメン専門店の田所商店の系列店で、
以前訪問した時に“下総米味噌”を喰ったので、
今日は“さつま麦味噌”を喰おうと思った。
しかし此のメニューは何故か販売中止になっていて、
仕方がないので再び下総米味噌1,000円を喰う。

ここは紙のマスクケースを出してくる。

マスクが必須のこの時期に、
食事の時にマスクをどうするかはちょっとした課題で、
この気遣いは正直云って嬉しい。
今まで開店は11:00a.m.だったが、
10:00a.m.から11:00a.m.までモーニングサービスをやっているようである。

黒板には「PIZZA MORNIG MENU」と書かれていて、

 A マルゲリータ
 B 明太マヨ
 C はちみつ

の中からピザを選び、
ソフトドリンク飲み放題+ミニサラダ付きで¥800だそうである。
因みに英語のスペルは黒板のままである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張「中華そば たがや」

2022-07-28 | 飲食店

2021年9月19日日曜日は津田沼に出て買い物をしたが、
その前に以前から気になっていた「中華そば たがや」に行った。
ここは幕張駅南口から海側に歩いて行って京成千葉線の踏切を越え、
房総往還との交差点を右折したところに幟が見える。

ここには以前にも「金」というラーメン店があり、
幟を偶然見つけて何時か行きたいと思っていた。
しかし実際に行ってみると既に閉店していた。
暫くシャッターが閉まったままだったが、
最近再び幟が見えるようになっていた。
そこで事前にネットで調べてこの日に訪問することにした。
営業時間は平日が5:00p.m.から、土、日、祝日は11:00a.m.からで、
休みの日でないと昼営業はないようである。

10分前に店の前に到着したが、この時はまだ誰もいなかった。
しかし当たりを散策して5分前に戻ると、
既に一組並んでいて、開店前に更に一組、
店に入ると次々に客がやってきて満席になっていった。
新店ながら既に人気店になっている。
オーダーは製中華そば・塩1,000円にした。

透き通ったスープの中に中細の麺が見える。
トッピングは柔らかなチャーシュー、
味付け玉子、海苔、メンマ、刻んだ葱など。
スープも丁寧に作られた淡麗系で、
最後まで飲み干せる美味しさである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉「中華蕎麦ごとう」

2022-07-27 | 飲食店

2022年9月13日月曜日はもともと会社は休みだが、
私用があって午前中千葉に出掛けた。
用事が終わって徒歩で千葉駅まで戻り、
「小料理 埜本」で昼食を喰おうと思っていた。
新型コロナ過の影響でずっと閉店していたが、
今日から営業を開始するとホームページに書かれていた。
そこで開店10分前に行ってみたが、シャッターが閉まっていた。

これには目が点になった。
ホームページには書かれていなかったが、
夜営業のみだったのだろうか・・・。
仕方がないので、近くにある店に行くことにして、
記憶を頼りに辿り着いたのが「中華蕎麦ごとう」である。
オーダーは中華蕎麦・醤油800円と小林ゴールド卵かけご飯300円にした。
券売機で食券を買い、カウンターに座ってラーメンが出来るのを待つ。
まず最初に中華蕎麦・醤油が出てくる。

澄んだ色の醤油スープにストレートの中細麺が見える。
柔らかなチャーシューと味付けされたメンマトッピングされていて、
丁寧に作られたスープが体に優しい。
少しして小林ゴールド卵かけご飯が出てくる。

味噌や豚骨の時は小ライスを付け加えることもあるが、
普段は塩や醤油ではご飯は要らない。
しかし玉子かけご飯となると話は別だ。
もともと玉子かけご飯には醤油を垂らすし、
醤油ラーメンとは相性もいい。
細かな削り節の掛かったご飯と玉子の交ざった味がまたいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張「一's・幕張店」の牛豚骨ラーメン

2022-07-26 | 飲食店

2022年8月1日日曜日は「一's・幕張店」に行き、昼食を喰った。
オーダーは牛豚骨ラーメン890円とすじこん飯190円である。
「一's」は牛骨塩拉麺ラーメンで有名な店だが、
まさかの掟破り(?)の豚骨スープのラーメンが出来た。
そこでこれが食べてみたくて出掛けたのだ。

クリーミーなスープは思ったほど癖もなく、
ストレートの細麺と良く合い、美味しかった。
トッピングはもやし、きくらげ、チャーシュー、分葱など。

すじこん飯は「一's」での名物で、
甘辛の味が牛骨塩拉麺に良く合うが、
勿論、牛豚骨ラーメンにもよくあった。
“すじこん”とは牛のすじ肉を蒟蒻と醤油で甘辛く煮込んだもの。
白飯だと塩ラーメンには合わないが、
すじこんが載っているとちょうどいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2022-07-23 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1504回更新しました。

1776.黒部峡谷鉄道宇奈月駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「旅の徒然に」を第630回更新しました。

「駅弁コレクション」の「東日本エリア」に万葉軒のやき肉弁当」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君津「台湾料理・スタミナ食堂」

2022-07-22 | 飲食店

8月29日日曜日は青春18きっぷの残り1回分を使い、
県境を跨がない旅として内房線の取材に出掛けた。
午前中は長浦、袖ヶ浦の再取材をして、木更津まで行く。
木更津で昼食を喰って午後から那古船形まで駅取材に行く予定にしていた。
しかし木更津で昼食を喰う予定にしていたとんかつ店は、
ネット情報では日曜営業になっていたが、
実際に行ってみると「準備中」になっていた。
仕方がないので木更津で昼食を喰うことは断念して、
先に那古船形を取材し、君津まで戻ってここで昼食を喰うことにした。
君津に到着したのは13:46で、南口から出て昼食を喰えるところを探した。
駅前通りを南下して「かつ波奈」を見つけた。
最初はここに入ろうと思ったが、
この時、西いやさか通りの先に「スタミナ食堂」の看板を見つけた。
行ってみると、エビチリや回鍋肉などの料理が紹介された立て看板を見つけた。

店名からは想像出来なかったが、ここは「台湾料理」の店らしい。

店まで行ってみると、どちらかというとファミレスタイプの店舗で、
地方の店らしく、駐車場を大きく取っている。

定食メニューが充実していて、ライスお替わり自由とある。
その中で、鶏肉の味噌炒め定食を注文した。
少しして料理が提供される。

鶏肉の味噌炒めはご飯の進む味で、野菜もふんだんに取れる。
ほかにスープ、お新香、杏仁豆腐が付く。
スープは中華風玉子スープだった。
普段はほとんどお替わりしたりはしないのだが、
昼食時間が遅くてお腹がすいていたこともあり、
ご飯をお替わりしてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土気「とんかつ一番かつかわ本店」

2022-07-21 | 飲食店

緊急事態宣言の発令によって、
今年の青春18きっぷは2回使ったところで、
そのあとの予定は全て中止になってしまった。
残った3回分は無駄になってしまったが、
県境を跨がない範囲で使おうと思い、
8月16日月曜日に私用で千葉に行った時に3回(人)を使い、
更に土気で昼食を喰おうと思って向かった。
それが「とんかつ一番かつかわ本店」である。
しかしこの日はたどり着くことができなかった。
自然にパソコンでネットの地図をプリントアウトしたのだが、
雨が降っていたこともあり、よく分からなくなってしまった。
自宅に戻ってサイドネットで調べたら、
駅の出口を間違えていたようだった。
本来は南口から行かなければならないのだが、
地図には北口のみが表示されていたため、
北口から出て地図に沿って探してしまった。
勿論目印となる建物もなく、たどり着けるわけもない。
本降りの雨だったので、駅まで戻って気力が失せてしまい、
この日は「とんかつ一番かつかわ本店」への訪問は断念した。

翌週の8月22日日曜日、再び青春18きっぷを使用し、
外房線土気駅に行ってみることにした。
先週16日月曜日のリベンジである。
今回は事前にネットの地図で行き方をシミュレーションし、
さらに詳しい地図もプリントアウトして持参した。
地図を頼りに歩いて行くと大きく「とんかつ」と書かれた看板が見えてきた。

今回は無事辿り着いたようだ。
開店からそれほど時間が経っていなかったためか、
席は疎らで直ぐに座れた。
オーダーはいもぶたロースかつ定食にした。
ロースは150gで価格は1,680円である。
いもぶた厚切り・・・の場合はロースが200gで価格は1,980円となる。
今回は150g、1,680円の方をオーダーした。
メニューには「いも類五〇%を使用した飼料でじっくり育てました。
旨味、甘味、風味、コクが大きく違います。
脂身はオレイン酸やビタミンEが豊富です。」とある。
先にキャベツ用のドレッシングと擂棒、擂鉢が提供される。

店員から「胡麻を擂ってお待ち下さい。」と云われた。
テーブルに置かれていた胡麻を擂鉢に入れて擂る。
とんかつが揚がるまでのパフォーマンスである。
少ししていもぶたロースかつ定食が出来上がってきた。

確かにロースでありながらヒレカツのように柔らかく、
食べ応えのあるとんかつであった。
オーダーの時にご飯は白米か古代米、
みそ汁はわかめか豚汁が選べるようになっており、
ライスは白米、みそ汁は豚汁をチョイスした。
キャベツ、小鉢、お新香も付いてくる。
小鉢には切り干し大根が入っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌取「福星飯店」

2022-07-20 | 飲食店

2021年の青春18きっぷは予定通り2回使ったところで、
緊急事態宣言になってしまい、そのあとの予定を全て中止にしてしまった。
しかし既に2回分使ってしまったため、
払い戻しすることもできなくなってしまった。
そのまま捨ててしまうのはさすがに勿体ないので、
8月16日月曜日、千葉に用事があったので、
この時にSuicaではなく青春18きっぷで往復することにした。
普段は千葉で昼食を喰って帰るのだが、
折角全国のJR線全線に乗れるのだから、
県境を跨がない範囲で普段行かないところで昼食を喰おうと思い、
以前にちょっと気になった土気「とんかつ一番かつかわ本店」に行くことにした。
私用を済ませて千葉駅まで戻り、外房線で土気まで出た。
この日は午前中は曇りだったが、
土気に着いた頃には本降りの雨になっていた。
事前にパソコンからプリントアウトした地図を見ながら、
「とんかつ一番かつかわ本店」を目指すが場所が分からず、
折りたたみの傘を差して地図を見ながら歩くのはしんどく、
足下が濡れて気力が失せ、ここでの昼食は断念することにした。
駅まで戻り、上りで千葉に戻ることにした。
しかし電車の中で駅の到着時間の表示を見て思いついた。
以前、鎌取でラーメン店に行ったことがある。
そこに行ってみようと思い、鎌取で下車した。
しかし外は相変わらず本降りの雨だった。
記憶を頼りに路面店を探すのは大変だなと思い、
駅前にあった「ゆみ~る鎌取」に入ってみることにした。

イオンスタイル鎌取が入っている複合大型商業施設で、
たぶん飲食店フロアがあるだろう。
予想通り、5階がレストランフロアになっていて、
その中で中華料理店を見つけ入ることにした。
それが「福星飯店」である。
オーダーは八宝菜定食にした。
1:00p.m.過ぎに入店したため、客席は疎らで、
少しして八宝菜定食が提供された。

複合大型商業施設内に入っているテナント店のため、
味もどちらかというと日本人寄りになっており、美味しかった。
八宝菜のほかにご飯、中華スープ、サラダ、冷や奴、お新香が付いている。
中華スープはわかめの入っているタイプで、
サラダのドレッシングはたぶんオリジナルでこれも美味しかった。
価格は720円+消費税72円=計792円だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の旅立ち-おおさか東線と福塩線17.

2022-07-19 | 鉄道・旅行

 17.補遺-緊急事態宣言と青春の残像

本来の予定では7月21日水曜日の夏季休暇と、
7月22日木曜日海の日の1泊2日でおおさか東線と福塩線の旅をしたあと、
8月8日日曜日山の日と9日月曜日の振替休日で大船渡線全線、気仙沼線の旅、
8月22日日曜日に飯田線の旅を計画していた。
しかしおおさか東線と福塩線の旅から帰ってきた翌日、
新型コロナの感染拡大が話題となり、
「全国で第5波に入ってきている」と報道された。
7月12日に東京都と沖縄県に出されていた緊急事態宣言が、
7月31日には千葉県、埼玉県、神奈川県、大阪府に拡大された。
居住地の千葉県に緊急事態宣言が発令された段階で、
このあとの青春18きっぷの旅は計画は中止せざるを得ない。

既に購入していた特急や新幹線の切符は8月4日水曜日、
出社前に津田沼で下車してみどりの窓口で全て払い戻し手続きする。
新型コロナ過が理由の場合、手数料はなしだった。
8月8日日曜日分のホテルルートイン大船渡の予約を、
ホームページからキャンセルした。

残り3回(人)分は全く浮いてしまった。

そこで8月16日月曜日、この日は会社は休みだったが、
私用があって千葉に行かなければならず、
ここでSuicaは使わず、青春18きっぷを使用することにした。
午前中に家を出て、幕張駅の改札口で青春18きっぷの3回(人)に、
「ありがとうございます JR東日本 8.16 幕張駅」と押印して貰う。
用事が終わって千葉駅まで戻ってから、
折角青春18きっぷで日本全国のJR線に乗れるのだから、
普段行くことのない場所で昼食を喰おうと思い、
外房線で土気まで出て事前に調べておいた、
「とんかつ一番かつかわ本店」に行こうと思った。
事前に地図をネットからコピーしてそれを見ながら行ったのだが、
場所が分からず行くことができなかった。
この日は家を出る時は曇りだったが、
昼過ぎから雨が降り出し、土気で下車する頃には本降りになっていた。
折りたたみ傘は持っていたものの、足下はびしょ濡れになり、
途中で気力がなくなりここでの昼食は断念、
以前、ラーメン店に行った鎌取まで戻った。
しかし雨はまだ本降りで記憶でラーメン店を探す気にはなれず、
駅前のゆみ~る鎌取に入り、
飲食店フロアで見つけた「福星飯店」で昼食を喰った。
このあと外房線で千葉まで戻り、
エキナカで買い物をしてから総武緩行線で帰宅した。

翌週の8月22日日曜日は良く晴れていた。
そこで青春18きっぷの4回(人)を使って昼食を喰いに行こうと思い、
先週たどり着けなかった「とんかつ一番かつかわ本店」に行くことにして、
幕張駅の改札口で青春18きっぷの4回(人)に、
「ありがとうございます JR東日本 8.22 幕張駅」と押印してもらい、
総武緩行線で稲毛に出て、外房線直通の総武快速線に乗り換え、
土気まで行って「とんかつ一番かつかわ本店」に行く。
前回は駅の出口を逆に出てしまったようで、
今回はちゃんと家でシミュレーションしていてちゃんとたどり着けた。
駅取材して土気から12:02上総一ノ宮行きで終点まで行き駅取材する。

13:24上総一ノ宮始発で千葉まで戻り北口を取材、、
総武緩行線で新検見川まで行って駅取材して再び千葉まで戻り、
エキナカで買い物してから総武緩行線で帰宅する。

残り1回(人)分は8月29日日曜日に使おうと思い、
前回は外房線だったので、今回は同じ県内の内房線で昼食を喰うことにした。
当日は晴れで青春18きっぷ5回(人)に、
「ありがとうございます JR東日本 8.29 幕張駅」と押印してもらい、
08:04で千葉に出て「そばいち」で朝食喰う。
内房線は蘇我から青堀までの各駅は取材済だが、
長浦、袖ヶ浦は2007年2月の取材だったため、
何時の間にか駅舎がリニューアルしていて、
午前中にこれを取材する。
袖ヶ浦を10:55発の電車に乗り木更津まで出る。
しかし予定していた「日進軒」というとんかつ店は準備中だった。
ネット情報では日曜営業になっていたが、コロナ過なので休業していたのかもしれない。
仕方がないので木更津での昼食は諦め、
11:29始発の内房線で先に那古船形に行きここで駅取材する。

ここはいずれ行ってみたいと思って駅で、瀟洒な木造駅舎が魅力的である。
12:49に上り内房線で君津まで戻り、昼食を喰えるところを探し、
「台湾料理・スタミナ食堂」で鶏肉の味噌炒め定食を喰う。
14:50君津始発で千葉まで戻ろうと思ったが、
五井で留置中のキハ200形を見つけて急遽ここで下車してこれを取材する。
このあと千葉まで戻り、エキナカで買い物して16:21始発三鷹行きで帰宅する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2022-07-18 | 更新情報

「REI RINGONO status」を第218回更新しました。

「飲食店ブログ記事」の「千葉県」に幕張 「天ぷら ぼうず」を新規公開いたしました。

http://status.garyoutensei.com/


「Station-駅から始まる物語」を第1503回更新しました。

1775.JR北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2022-07-17 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1502回更新しました。

1774.東武鉄道太田駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名標コレクション」を第370回更新しました。

「く」に静岡鉄道静岡清水線草薙駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2022-07-16 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1501回更新しました。

1773.JR木次線木次駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「気動車」を第898回更新しました。

第三セクターのわたらせ渓谷鐵道に わ89-310形312「あかがねII」の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山「あじわい処 麺」

2022-07-15 | 飲食店

2021年7月21日水曜日から1泊2日で、
青春18きっぷを使っておおさか東線と福塩線を乗り潰した。
21日水曜日は夏季休暇を取得して午前中は通院し、
午後から大阪に出ておおさか東線を完乗、
新大阪で1泊して新幹線で広島に移動し、
芸備線で塩町まで移動してから福塩線の乗り潰しをする。
塩町から府中までは非電化区間で1時間37分、
府中からは電化区間になり、電車に乗り換えて46分である。
福山での乗り換え時間は39分で、
事前の計画は以前に訪問した洋食店に行くつもりだったが、
考えてみると料理の提供時間によっては、
帰りの新幹線に間に合わなくなってしまう。
そこでそこへの訪問は諦め、
駅に併設されていた所謂、駅そば店の「あじわい処 麺」に入った。
ここは以前福山に来た時に目をつけていた店で、
店の前には大きく「福山らーめん」のポスターが貼られていた。

「頑固親父の太鼓判/福山名物」と書かれており、更に、

 当店人気NO.1の福山ラーメンは
 あっさりした和風だしが特徴です。
 ぜひ一度ご賞味下さい。

とも書かれていて、「ぶち うまいでぇー」とある。
そこでこの福山らーめん560円を喰うことにした。
券売機で食券を購入、席について少し待つ。

醤油味のスープは濃厚で、中細のストレート麺がよく合う。
トッピングはもやし、メンマ、チャーシュー、分葱など。
チャーシューは柔らかく、美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする