6.フレキシブルな行動計画の策定
7月21日水曜日は午前中、千葉県がんセンターを受診する。
終わってから千葉に戻って、総武快速線で東京まで出て、
東京駅13:00発の東海道新幹線「のぞみ229号」にのって新大阪まで行く。
千葉県がんセンターは定期的な検査のための受診で、
血液検査の結果、主治医の診察を受ける。
予約時間は9:30p.m.で、時間通りに診察されれば、
東京駅13:00発の新幹線には十分に間に合う。
しかし前の予約の患者の診察が長引いたり、
緊急の検査などが入って主治医がそれにつきっきりになったりすると、
診察時間が30分から1時間以上ずれ込むことも、
今までに何度か経験している。
がん専門病院ならではの診察の傾向なのだと思うが、
自分の都合だけで予定を組むことは出来ない。
そこであらゆる可能性を鑑みて計画を立てなければならない。
そこで病院からの帰りのバスの予定や、
それに併せて千葉から東京に移動する総武快速線の列車を、
柔軟に選択出来るように複数の候補を立てて計画を立てた。
また朝食は千葉駅の「そばいち」で取ることにして、
開店時間の7:00a.m.に併せて家を出ることにする。
2021年7月21日水曜日
※青春18きっぷ使用
06:48幕張-総武緩行線・千葉行(10)-06:58千葉[30]
※コインロッカー使用
※朝食/そばいち
07:28千葉駅-千葉中央バス(21)-07:49千葉県がんセンター[11]
※新病棟開門7:30a.m.~
※再来受付は2時間前(7:30a.m.)
※採血は8:00a.m.~
※外来受付8:30a.m.~
※9:30a.m.診察
第1候補 10:12千葉県がんセンター-千葉中央バス(26)-10:38千葉駅[49]
第2候補 10:27千葉県がんセンター-千葉中央バス(26)-10:53千葉駅[34]
第3候補 10:34千葉県がんセンター-千葉中央バス(26)-11:00千葉駅[27]
第4候補 10:41千葉県がんセンター-千葉中央バス(26)-11:07千葉駅[20]
第5候補 10:57千葉県がんセンター-千葉中央バス(26)-11:23千葉駅[17]
第6候補 11:04千葉県がんセンター-千葉中央バス(26)-11:30千葉駅[10]
第7候補 11:12千葉県がんセンター-千葉中央バス(26)-11:38千葉駅[12]
第8候補 11:31千葉県がんセンター-千葉中央バス(26)-11:57千葉駅[14]
第9候補 11:40千葉県がんセンター-千葉中央バス(26)-12:06千葉駅[5]
※コインロッカー取出
第1候補 11:27千葉-総武快速線・逗子行(40)-12:07東京[53]
第2候補 11:40千葉-総武快速線・逗子行(42)-12:22東京[38]
第3候補 11:51千葉-総武快速線・逗子行(41)-12:32東京[28]
第4候補 12:01千葉-総武快速線・東京行(39)-12:40東京[20]
第5候補 12:11千葉-総武快速線・逗子行(40)-12:51東京[9]
13:00東京※-東海道新幹線「のぞみ229号」(150/2:30)-15:30新大阪[25]
※昼食/駅弁
15:55新大阪※-おおさか東線・久本寺行(15)-16:10放出[22]
16:32放出-JR片町線・快速・宝塚行(24)-16:56尼崎[50]
※夕食/東来軒 11:00~23:00
17:46尼崎-東海道本線・快速・米原行(11)-17:57新大阪
※ヴィアイン新大阪チェックイン
因みに千葉駅での乗り換え時間は千葉中央バスに乗る時間で変化するため、
千葉中央バスの第1候補から第4候補で千葉まで戻れたら、
総武快速線は11:27千葉発の第1候補、
千葉中央バスの第5候補、第6候補で戻る場合は、
総武快速線は11:40千葉発の第2候補、
千葉中央バスの第7候補で戻る場合は総武快速線は11:51千葉発の第3候補、
千葉中央バスの第8候補、第9候補で戻る場合は、
総武快速線は11:40千葉発の第5候補で東京に向かう。
ただ、千葉中央バスの第9候補では千葉駅の乗り換え時間は5分で、
バスを降りてから改札階までエスカレーターを上がり、
コインロッカーから荷物を取り出すのは5分では絶対無理である。
また総武快速線第5候補も5分で総武快速線ホームから、
新幹線改札口まで移動するのは絶対に不可能である。
最悪、13:00東京発の「のぞみ229号」に間に合わなかったら、
東京駅の新幹線改札前の窓口で間に合うダイヤに、
乗り換えの切符を購入することにする。
その場合、おおさか東線の乗り潰しを、
放出折り返しで新大阪に戻る方法に変更する。
また、最悪の場合はおおさか東線の乗り潰しを断念し、
ホテルに直行してもいい。