林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

ホームページ更新

2013-06-30 | 更新情報
「Station-駅から始まる物語」を第497回更新しました。

847.近畿日本鉄道学研北生駒駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第107回更新しました。

駅名表示板コレクションに東急世田谷線西太子堂電停を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第87回更新しました。

「廃車&保留車 電車」の私鉄電車に銚子電鉄デハ1000形デハ1001を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「気動車」を第121回更新しました。

第三セクターの「のと鉄道」にNT100形109の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第189回更新しました。

「直流」の特急形に「185系『はまかいじ』」の画像を添付しました。
大手私鉄の東京急行電鉄に「8500系大井町線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/


「旅の徒然に」を第346回更新しました。

「駅弁コレクション」の東海エリアに「名駅まんぷく弁当」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2013-06-29 | 更新情報
「REI RINGONO Home Page」を第402回更新しました。

「Diary」に「林檎乃麗日記 皐月2013」を公開いたしました。

http://www.asahi-net.or.jp/~ez9t-sn/


「Station-駅から始まる物語」を第496回更新しました。

846.近畿日本鉄道白庭台駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第106回更新しました。

駅名表示板コレクションに高崎線大宮駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第86回更新しました。

「廃車&保留車 電車」の私鉄電車に東急電鉄5000形デハ5001を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「気動車」を第120回更新しました。

第三セクターの「のと鉄道」にNT100形103の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第188回更新しました。

「直流」の通勤形に「JR東日本209系電車」を加筆いたしました。
「直流」の特急形に「185系新特急『草津』」の画像を添付しました。
大手私鉄の東京急行電鉄に「8500系田園都市線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/


「旅の徒然に」を第345回更新しました。

「駅弁コレクション」の東海エリアに「名古屋お料理辨當 」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三都物語2013 その11

2013-06-28 | 鉄道・旅行
 11.二日目のmorningと雨の御堂筋

今回の旅もいよいよ最終日となった。
昨日の天気予報通り、今朝は朝から本降りの雨が降っていた。
6:00a.m.に起床してシャワーを浴び、7:00p.m.から1階「はるか」で無料朝食。
焼きたてパン7個、サラダ、コーンスープ、バナナ、みかん、オレンジジュースコーヒーなど。



部屋に戻って歯を磨いてから支度をしてチェックアウトする。
ヴィアイン新大阪はその名の通り新大阪駅に隣接しているが、
ホテルの出入り口は新大阪駅東口とは反対側に面しており、
僅かな距離ではあるがこの区間を傘無しで移動するのはちょっとしんどいほどの降りだ。
そこで持参した折りたたみ傘を使って新大阪東口まで行き、
そこでコインロッカーに旅行用バッグと折りたたみ傘を入れ、
カメラバッグだけ持って出掛ける。
本降りの雨だったが機動力確保のために敢えて傘もロッカーに入れてしまう。
傘を差したままでは一眼レフカメラの撮影は出来ないし、
予定を変更して今日は雨に濡れずに活動できる範囲内で取材しようと思う。
大阪市営御堂筋線の改札を潜り、予定していた30000系を待つが、
やはりさすがにタイミング良く現れたりはしない。
そこで御堂筋線に乗って梅田まで出る。
ここからは地下区間での車両撮影に挑むのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大阪駅「くくる」の多幸重ね

2013-06-27 | 飲食店
大阪旅行の二日目もホテルに戻る前に「くくる」に寄ったが、
夕食が早めでしかも軽めだったために小腹が減り、
たこ焼きとたこ飯が両方楽しめる多幸重ね1,000円を購入した。
紙袋はこんな感じ。



そしてその袋の裏にはこう書かれている。




 たこの足は八本や
 この「八」っていうのは
 大変縁起がよろしい!
 末広がりってやつでっせ。
 くくるのうまい
 多幸づくし
 いいことづくしで
 いきましょか!

“多幸重ね”の外箱はこんな感じ。



たこ焼きとたこ飯がそれぞれの箱に入っていて、
それを重ねているのだが、
それを留めているシールが「多幸みくじ」という御神籤になっている。
結果は以下の通り。

  今日の運勢 大多幸

 仕事運/四方八方から幸運が吸い寄せられること間違いなしや!

箱を展開すると赤い箱と白い箱に分かれる。



それを開けるとこんな感じになっている。



赤い箱にはたこ焼きが6個、勿論造りたてを入れてくれる。
昨日と同様にマヨネーズ、青海苔、鰹節を全部かけて貰う。
たこ飯は“多幸めし”という名前が付いている。
因みに多幸めしは最後のひとつだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和西大寺「マナビアン」

2013-06-26 | 飲食店
1月の関西旅行で13日日曜日の夕食に行ったのが、
大和西大寺にあるカレー専門店「マナビアン」である。
ここは大和西大寺で食事を取るとしたら何処がいいかネットで検索し、
上位にランキングした店の中から選んで訪問した。
チャーシューカレーが常連の中でダントツの人気だということだが、
個人的に気になったのは“大和牛のビーフカレー”である。
価格は860円で、大和牛は“やまとうし”と発音し、
奈良地方では鎌倉時代から歴史があるという銘牛とのこと。
辛さは店の人が“中辛”でもかなり辛いというのでそれにした。



専門店らしく正攻法で造られた中に旨さが凝縮しているカレーだった。
大和牛の肉も美味かった。
スプーンは利き腕によって横からルーを掬いやすいように少し曲がっている。
店内には著名人のサインも沢山飾られていた。
余談だが、店主は奥さんと“やまとうし”という名の夫婦デュオをやっているようで、
店内にはそのCDも売られている。
またメディアの出演情報も掲示されていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都「らーめん惠比朱」

2013-06-25 | 日記
関西旅行の2日目の昼食に入ったのが「らーめん惠比朱」である。
本来は嵐電嵯峨から徒歩で行けるカフェで昼食を喰うつもりだったが、
電車の遅れなどで嵐電取材を予定より早く切り上げて京都まで来てしまったため、
ここで昼食を喰う場所を探した。
最初は別の店を考えていたが、そこは行列が長くてそのあとの予定に影響しそうだったため、
その店を探す途中で偶然見つけた「らーめん惠比朱」に入った。
京都タワーのある区画の裏側に位置する場所にありながら、
裏通りにあって車の走る表通りからは見えないため、12時台でも直ぐに着席できた。
オーダーはランチメニューの豚バラ丼セット880円。
ランチメニューはラーメンとセットになる定食で、
餃子定食、唐揚げ定食、明太子ごはんセット、豚バラ丼セットがある。
暫くしてラーメンと豚バラ丼が出てくる。



ラーメンは醤油ベースの豚骨味で、トッピングはメンマとチャーシュー、
そして本場らしく葱のが多めである。
店の前には「じっくりと煮込んだ鶏ガラ、
とんこつスープに秘伝の醤油を合わせた至極の一杯!
一回食べたらやみつきになるで!」と書かれている。
“やみつき”になるかどうかは分からないが、
思ったほど豚骨はきつくなく、あっさりしている。
豚バラご飯も美味しい。
因みに単品ではラーメンは600円、豚バラご飯は380円で、
昼のセットメニューでは100円引きになるようである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三都物語2013 その10

2013-06-24 | 鉄道・旅行
 10.近鉄奈良線と阪神なんば線各駅停車の旅

夕食を終えて大和西大寺駅まで戻り、大和西大寺始発の尼崎に乗り込む。
急行や準急はかなり混んでいるが、始発列車でしかも普通なのでゆっくり座れた。
予定では大阪難波で下車し、大阪御堂筋線なんばから新大阪まで帰ることになっていたが、
車内で爆睡してしまい、そのまま終点の尼崎まで行く。
近鉄奈良線は2009年3月20日に大阪難波で阪神なんば線と接続を果たし、
直通運転する列車もあり、そのため大和西大寺にも阪神の電車が顔を出すことがある。
尼崎から梅田行きの各駅停車に乗り換え、終点の梅田まで行く。
ここから大阪市営地下鉄御堂筋線で新大阪まで戻る。
今日も“くくる”でたこ焼きを買おうと思ったが、
夕食を喰ったのが早く、量もそれほど多くなかったため、
ここでたこ焼きとたこ飯がセットになった多幸重ね1,000円を購入、
さらにコンビニでビールなどを購入してホテルに戻り、
ビールを飲みながらたこ焼きやたこ飯を喰う。
テレビの天気予報では明日は雨だと云っていた。
昨日、今日と天気は何とかか持ったが、とうとう明日は降られるようだ。
テレビを見ながらたこ飯を楽しみ、
そして今日もシャワーを浴びずに寝てしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2013-06-23 | 更新情報
「Station-駅から始まる物語」を第495回更新しました。

845.近畿日本鉄道生駒駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第105回更新しました。

駅名表示板コレクションに八高線高麗川駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第85回更新しました。

「廃車&保留車 電車」の富山地方鉄道16010形クハ111を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「気動車」を第119回更新しました。

第三セクターの「のと鉄道」にNT100形124の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第187回更新しました。

「直流」の特急形に「185系新特急『あかぎ』」の画像を添付しました。
大手私鉄の東京急行電鉄に「8090系大井町線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/


「旅の徒然に」を第344回更新しました。

「駅弁コレクション」の西日本エリアに「立山弁当」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2013-06-22 | 更新情報
「Station-駅から始まる物語」を第494回更新しました。

844.近畿日本鉄道大和西大寺駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第104回更新しました。

駅名表示板コレクションに五日市線武蔵五日市駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第84回更新しました。

「廃車&保留車 客車」のい1号を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「気動車」を第118回更新しました。

第三セクターの「のと鉄道」にNT200形203の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第186回更新しました。

「直流」の特急形に「185系新特急『水上』」の画像を添付しました。
大手私鉄の東京急行電鉄に「8000系東横線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/


「旅の徒然に」を第343回更新しました。

「駅弁コレクション」の東日本エリアに「吹き寄せ弁当 青葉の宴」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三都物語2013 その9

2013-06-21 | 鉄道・旅行
 9.暗雲の奈良と大和西大寺の攻防

大和西大寺で電車を降り、奈良線に乗り換えて近鉄奈良へ。
ここには以前来たことがあり、その時に駅取材は済ませている。
今回はJR奈良駅の駅取材が目的なのだ。
前回来た時にも近鉄奈良からJR奈良まで徒歩移動して駅取材したのだが、
その時は前年から高架化工事が開始されていて架設駅舎だった。
そこで2010年10月に完成した新駅舎の取材のために訪問した。
1934年に完成した寺院を模した2代目駅舎は、
前回は立ち入り禁止だったが今は観光案内所となっていて、中を見学させて貰った。



高架化されたために踏査材自由通路も出来て駅の反対側に出るのも楽になった。
西口を取材してから近鉄に戻るのだが、
近鉄奈良駅まで戻っても芸がないので、
大和西大寺と近鉄奈良の間にある新大宮に行くことにした。
近鉄奈良駅は地下ホームだが、近鉄奈良線は新大宮までは地上路線であり、
ここを出てから地下に入って近鉄奈良駅に至る。
近鉄奈良駅が地下化される前は油阪という地上駅があったが、
地下化に伴って廃止され、その代替で開業したのが新大宮である。
ここは当初取材するつもりはなかったのだが、
大和西大寺から近鉄奈良までは平城京跡を通過中に少しカーブするが、
そこからはほぼ直線の線形を取って国道369号の地下に入る。
かつての近鉄奈良駅はこの道路を併用区間として使用していた。
だから国道369号を西に向かって歩いて行けば地上に出た近鉄奈良線に出くわす筈だ。
雲が張りだしてきて今にも雨が降りそうだったが、
なんとか雨に降られずに新大宮まで辿り着いた。
ここで駅取材して隣の大和西大寺に移動する。
今回は大和西大寺にある「マナビアン」というカレー専門店で夕食を喰う予定になっており、
夜の開店は5:00p.m.なのでその時間までホームで車両取材する。
その途中で偶然15400系「かぎろひ」を取材できた。



 15400系

近鉄グループの旅行会社クラブツーリズムのツアー専用として誕生した特急形電車。
12200系を種車に2両編成×2本=4両が2011年12月15日に登場した。
公募によって決定した愛称名「かぎろひ」は万葉集にも詠まれた朝日の美しい空を差す古語に由来する。
種車はN41編成モ12241+ク12341とN42編成モ12242+ク12342で、
モ12200形がモ15400形に、ク12300形がク15300形に改造されている。

5:00p.m.を待って改札を出て「マナビアン」に行き、大和牛のビーフカレーを喰い、
再び大和西大寺まで戻って新大阪まで帰る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三都物語2013 その8

2013-06-20 | 鉄道・旅行
 8.京都の1時間半と今、再びの奈良へ

京都駅で入場券を購入して車両取材を敢行する。
以前にも京都駅では入場券で入場して車両取材したことがある。
駅舎の改札と繋がっている単式ホームは0番線に付番され、
関空特急「はるか」専用の30番線と合わせて全長558mであり、
日本で一番長いホームとなっている。
また山陰本線も頭端式になっており、平行移動できる構造となっている。
智頭急行HOT7000系には谷口ジロー氏のサインが描かれた車両があり、
「遙かな旅…鳥取、倉吉。」とキャッチが付いていた。
また京都・北近畿地区地域統一色を纏った113系も初めて目撃した。
さらに287系「こうのとり」も初めて見掛けた。




 JR西日本287系

老朽化した北近畿、南紀方面の183系置き換えのために2011年に登場した直流特急形電車である。
683系4000番台の設計思想を踏襲、車体デザインも681系列を踏襲している。
福知山電車区に4両編成×7本=28両、3両編成×6本=18両が在籍、
吹田総合車両所日根野支所に6両編成×3本=18両、3両編成×2本=6両が在籍、
今後も増備され6両編成×6本=36両、3両編成×5本=15両になる予定。
アルミニウム合金車体、全電動車、主電動機はかご形三相誘導電動機WMT106-G1、
モーター出力270kW、2レベルIGBT素子VVVFインバータ制御、WNドライブ駆動。

クモロハ286形/グリーン車と普通車の貫通型制御電動車。車両制御装置、蓄電池搭載。
クモハ287形/普通席の貫通型制御電動車。車両制御装置、蓄電池、空気圧縮機、集電装置搭載。
クモハ286形/普通席の貫通型制御電動車。車両制御装置、蓄電池搭載。
モハ287形100番台/普通席の中間電動車。車両制御装置、蓄電池、空気圧縮機、集電装置搭載。乗降扉2扉。
モハ287形200番台/普通席の中間電動車。車両制御装置、蓄電池、空気圧縮機、集電装置搭載。乗降扉1扉。
モハ286形0番台/普通席の中間電動車。車両制御装置、蓄電池搭載。乗降扉1扉。
モハ286形100番台/普通席の中間電動車。車両制御装置、蓄電池搭載。乗降扉2扉。
モハ286形0番台/普通席の中間電動車。車両制御装置、蓄電池搭載。乗降扉2扉、車掌室設置。

そのほか京都・北近畿地区地域統一色を纏った117系、225系0番台、
それに偶然撮影できたEF65型2089号機、EF510型18号機と、
何両か通過した電気機関車のうち、2機の撮影に成功した。
電気機関車は予定が立てられないので咄嗟の判断で撮影しなければならず、
撮影モードなどの的確な判断は至難の業で、
日頃から通過列車に対してシャッタースピード優先の撮影でどのスピードにするべきか、
設定しながら他のモードでの撮影をする癖を付けておかなければならない。
約1時間半で十分に撮影を楽しみ、入場券で出場、
近鉄京都線の改札に入ってここから奈良方面へと向かう。
ここでも22000系「ACE」、30000系「ビスタカーEX」などを取材できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三都物語2013 その7

2013-06-19 | 鉄道・旅行
 7.そうだ、京都へ行こう

嵐電天神川で嵐電取材を切り上げて太秦天神川駅で京都市営東西線に乗り、
ここから4つめの烏丸御池までいく。
烏丸御池で京都市営烏丸線に乗り換え竹田まで行く。
竹田は烏丸線の南側の終点であり、近鉄京都線と接続する駅でもある。
この駅の手前で地上に出て近鉄京都線と接続する。
以前この駅で車両取材したことがあったので、
今回また烏丸線の車両取材を兼ねて駅取材に来たのだ。
予定ではこのあと近鉄京都線で南下しながらJRと近接駅で駅取材をすることになっていたが、
急に「そうだ、京都へ行こう」と思った。
昨日、姫路でJR姫路駅に入場券で入場して車両取材したが、
思ったよりも収穫があったのでそれを今日はJR京都駅でやってみようと思ったのだ。
京都市営地下鉄烏丸線で京都まで戻って下車する。



京都に着いた時は既に正午に近い時間だったため、
先にここで昼食を喰おうと思った。
予定では嵐電嵯峨のカフェに行くことになっていたが、
京都まで来てしまったためにもう嵯峨野までは戻れない。
そこで「新福菜館本店」という中華料理店に行こうと思った。
ここは当初、この旅を企画していた段階で昼食に選んでいた店で、
企画を煮詰めていく段階で昼食時間に京都には行かないことになり、
ここへの訪問は予定から外したのだ。
場所はネットで確認し、地図もプリントアウトしておいたのだが、
行かないことになったために地図も自宅に置いてきてしまった。
そこでケータイで検索して場所を確認、
ケータイに表示した地図を見ながら店の場所まで行く。
しかしこの段階で0:00p.m.を過ぎていたため、
店の外に長い行列が出来ていた。
行列に並んでまでこの店に拘ることはない。
そこでこの店を探している途中に見つけた「らーめん惠比朱」に行き、
豚バラ丼セット880円喰う。
このあと京都駅まで戻り、いよいよ入場券を購入して車両取材を開始する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三都物語2013 その6

2013-06-18 | 鉄道・旅行
 6.一日目のmorningと嵐山への旅立ち

昨日早く寝たためか、早めに目覚めて二度寝をして、
それでも6:00a.m.には起床してシャワーを浴び、
7:00a.m.を待って1階にある「はるか」で無料朝食を頂く。



焼きたてパン5個、サラダ、コーンスープ、バナナ、みかん、コーヒーなど。
部屋に戻ってから歯を磨き、連泊なのでカメラバッグだけ持って出掛ける。
大阪市営地下鉄御堂筋線で梅田に出て、
まず大阪市営地下鉄四つ橋線の西梅田駅に行き車両取材する。
それから阪急電車に乗り換え、阪急京都線で大宮まで行く。
阪急京都線は西京極を出ると地下に入り、終点河原町まで地下を進む。
この地下区間は1931年3月31日に完成した、関西では最も古い鉄道地下線である。
ここで下車して京福電鉄嵐山本線、通称“嵐電”に乗り換える。
今回の旅の二日目はここで嵐電の車両取材をして、
駅取材しながら奈良まで行くというもの。
嵐電は既に全電停取材を完了しており、車両取材も進んでいるが、
最近になって車体色を紫に変更しており、
今回はその変更色の車体を取材するためにここまで来たのだ。
四条大宮で嵐電に乗り、嵐電嵯峨まで行く。
予定では嵐山で十分に車両取材してから嵐電嵯峨まで戻り、
ここで「カフェグランマ」というレストランで昼食を喰う予定だったが、
思ったよりも早く大宮まで来ることが出来たので、嵐電嵯峨で下車したのだ。
しかしダイヤが乱れていてなかなか車両が来なくて取材が進まない。
そこでJR山陰本線嵯峨嵐山駅まで行くことにした。
ここは山陰本線の旧線を利用した嵯峨野観光鉄道があり、トロッコ列車が運行されている。
トロッコ嵯峨駅には「19世紀ホール」というのが併設されており、
ここにはSLが静態保存されている。
前にもここに来て既に車両取材済みではあるが、
ここには「ジオラマ京都JAPAN」という鉄道模型の施設があり、
ここには2台のEF66型電気機関車の実車のカットモデルが設置されていて、
その運転台でジオラマの鉄道模型を操作できる施設である。
鉄道模型にはそんなに興味はないが、
EF66型電気機関車のカットモデルは撮影したい。
そこでトロッコ嵯峨駅に行ったのだ。
しかしここで目が点になった。
やっていない…。
トロッコ列車は冬期閉鎖があり、12月30日から2月末日までは休業している。
当然駅が休業している時には「19世紀ホール」も休業しているのだ。
仕方なく嵐電嵯峨まで戻り、終点の嵐山まで行く。
ここでいったん改札を出てから再び入場し、幾つか車両取材する。
レトロ車両のモボ21形26号車で嵐電天神川まで行き、ここでも少し車両取材する。



ダイヤが乱れているということでこれ以上の嵐電での車両取材は諦め、
予定を進めて京都市営烏丸線竹田駅の駅取材に行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津田沼「裏我馬らーめん」

2013-06-17 | 飲食店
6月15日は土曜日直だが午前中のみの勤務で、
仕事が終わってからみどりの窓口に用事があったため津田沼駅で下車。
通勤区間にみどりの窓口が残っているのは津田沼だけだったので、
ここで下車して用事を済ませ、昼食に訪問したのが「裏我馬らーめん」である。
ここは去年11月に「ラーメン無限大」に行く途中に偶然見つけた店で、
何時かは行ってみたいと思っていた店である。
この日は天気予報で午後から雨になっており、あまり駅から遠くには行きたくなかったので、
駅から徒歩1分で行けるこの店を思い出して訪問した。
オーダーは味玉らーめん730円。



程なくしてらーめんが出てくる。
トッピングはチャーシューとメンマ、海苔、刻んだ葱、それと追加した味玉。
麺は太く、よくつけ麺で使われる太麺のようなモチモチの食べ応えのある麺である。
スープは魚介醤油で、食べる前から魚介の風味が漂っていて食欲をそそる。
味玉の黄身は少し硬めの半熟だった。
チャーシューは大きく、脂身とのバランスも良くてトロトロであり、好きなタイプ。
次回の訪問時にはチャーシューメンを喰ってみたいと思わせる仕上がりである。
因みに「我馬」は「がば」と読む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2013-06-16 | 更新情報
「REI RINGONO Home Page」を第401回更新しました。

「Diary」に「林檎乃麗日記 卯月2013」を公開いたしました。

http://www.asahi-net.or.jp/~ez9t-sn/


「Station-駅から始まる物語」を第493回更新しました。

843.JR桜井線天理駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第102回更新しました。

駅名表示板コレクションに青梅線拝島駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第83回更新しました。

「廃車&保留車 気動車」にキシ80形34を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「気動車」を第117回更新しました。

「第三セクター」を加筆いたしました。
第三セクターの「のと鉄道」にNT200形201の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第185回更新しました。

「直流」の特急形に「185系新特急『ホームタウンとちぎ』」の画像を添付しました。
大手私鉄の東京急行電鉄に「5080系東急目黒線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/


「旅の徒然に」を第342回更新しました。

「駅弁コレクション」の東日本エリアに「春うらら 」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする