漫画もご多分に漏れず多くを購入したが、
その中で特に外せないのが北条司氏の漫画である。
代表作の「キャッツアイ」と「シティーハンター」は全巻持っている。


そもそもずっと少年ジャンプを愛読していて、
北条司氏が読み切りで「キャッツアイ」を発表した時には、
そのアイディアと絵柄の美しさに度肝を抜かれた。
少年か漫画にはない緻密な書き込みで一気にファンになったものだ。
それから同じ少年ジャンプの連載で好きになった作家に江口寿史氏がいる。
「ストップ!!ひばりくん!」は極道の跡取り息子なのだが、
女装が趣味で男ということを隠して生活する高校生という設定。
今の女装家やオネェ系が持て囃されるずっと前にこの設定に目を付けていた。
確かアニメ化もされたように記憶している。
それから高校時代に友達や後輩の影響で好きになった漫画家にわかつきめぐみさんがいる。


その絵柄や背景処理の仕方は、当時大いに影響を受けた。
発行されているコミックは、自分が入手可能なものは全て購入した。
それからちょっとベタかも知れないが、大友克洋氏の「童夢」も外せない。

緻密に描き込みとストーリー展開には、当時のコミックの常識を打ち破った問題作である。
そのほかに大学時代の友人に教えて貰い、
一緒にサイン会に行って購入したのが藤原カムイ氏の「デジャヴ」である。

帯には「SF美少女コミックの騎手」と書かれているが、
独特の感性で描かれた漫画には衝撃を受けた。
背景の処理の仕方なども面白く、その後も新作が出る度に買い求めたものだ。
そのほかに大が時代に好きになった漫画家に内田春菊氏がいる。
彼女の漫画も発行されたものはほとんど購入したが、
その中でたぶん一番有名なのが「南くんの恋人」ではないかと思う。

これは高橋由美子さん主演でテレビドラマ化された。
現在では作家としても活躍しているが、
それ以外に関東では東京電力のCMで電子ちゃんのキャラクターデザインもしている。
今は福島原発の問題もあり、あまり浮かれたCMが流せなくなってしまっているが、
乙葉さんのアフレコで、電気の無駄遣いはやめようとか、電線の近くの凧揚げはやめようといった、
啓蒙的な内容をコミカルに伝える止め絵のCMを流していた。
その中で特に外せないのが北条司氏の漫画である。
代表作の「キャッツアイ」と「シティーハンター」は全巻持っている。


そもそもずっと少年ジャンプを愛読していて、
北条司氏が読み切りで「キャッツアイ」を発表した時には、
そのアイディアと絵柄の美しさに度肝を抜かれた。
少年か漫画にはない緻密な書き込みで一気にファンになったものだ。
それから同じ少年ジャンプの連載で好きになった作家に江口寿史氏がいる。
「ストップ!!ひばりくん!」は極道の跡取り息子なのだが、
女装が趣味で男ということを隠して生活する高校生という設定。
今の女装家やオネェ系が持て囃されるずっと前にこの設定に目を付けていた。
確かアニメ化もされたように記憶している。
それから高校時代に友達や後輩の影響で好きになった漫画家にわかつきめぐみさんがいる。


その絵柄や背景処理の仕方は、当時大いに影響を受けた。
発行されているコミックは、自分が入手可能なものは全て購入した。
それからちょっとベタかも知れないが、大友克洋氏の「童夢」も外せない。

緻密に描き込みとストーリー展開には、当時のコミックの常識を打ち破った問題作である。
そのほかに大学時代の友人に教えて貰い、
一緒にサイン会に行って購入したのが藤原カムイ氏の「デジャヴ」である。

帯には「SF美少女コミックの騎手」と書かれているが、
独特の感性で描かれた漫画には衝撃を受けた。
背景の処理の仕方なども面白く、その後も新作が出る度に買い求めたものだ。
そのほかに大が時代に好きになった漫画家に内田春菊氏がいる。
彼女の漫画も発行されたものはほとんど購入したが、
その中でたぶん一番有名なのが「南くんの恋人」ではないかと思う。

これは高橋由美子さん主演でテレビドラマ化された。
現在では作家としても活躍しているが、
それ以外に関東では東京電力のCMで電子ちゃんのキャラクターデザインもしている。
今は福島原発の問題もあり、あまり浮かれたCMが流せなくなってしまっているが、
乙葉さんのアフレコで、電気の無駄遣いはやめようとか、電線の近くの凧揚げはやめようといった、
啓蒙的な内容をコミカルに伝える止め絵のCMを流していた。