林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

京都鉄道博物館と京都丹後鉄道の旅17.

2018-11-30 | 鉄道・旅行

 17.追加の奈良線取材と夕食の断念

予定では伏見稲荷神社を参拝したあと、
徒歩移動で京阪本線伏見稲荷まで行き、隣駅の深草まで行く。
ここからまた徒歩移動でJR奈良線稲荷まで行って京都に戻る。
しかし真夏日の中の徒歩移動はきついし、既にその体力も残っていない。
そこでそのままJR稲荷駅に行き帰ろうと思ったが、
新幹線の時間までまだ2時間半あり、そのまま京都に戻ると時間が余ってしまう。
そこでスマホで近隣の駅の画像を確かめ、桃山に行くことにした。
上りホームには205系が停まっていた。

 

205系は国鉄末期からJR発足当時に投入された通勤型直流電車で、
首都圏では山手線にも投入されたが、京浜東北線には投入されたことはなく、
従ってスカイブルーの帯色は関西でないと見られない。
下りで2つ隣の桃山まで行き駅取材する。

 

更にまだ時間があったため戻る途中で京都の隣の東福寺も取材する。

 

本当はまだ時間があったが、体力的にもキツくなってきたので、
を公開いたしました。で今回の取材は終了、京都に戻る。
まだ時間があるので京都で食事を出来るところを探そうと思ったが、
昼食のカレーうどんが思ったよりも腹持ちが良く、
京都駅近辺を散策してみたが今ひとつ食欲が湧かず、
結局夕食は断念することにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館と京都丹後鉄道の旅16.

2018-11-29 | 鉄道・旅行

 16.伏見稲荷大社-千本鳥居の幻想と外国人

予定では入口まで行ってそのまま撤収しようと思っていたが、
炎天下で京阪本線まで歩くのは厳しいと判断し、これを中止、
その分時間に余裕が出来たので奥の千本鳥居まで行ってみることにする。
駅から参道を歩くとまず楼門が見える。

 

この楼門は1589年に豊臣秀吉が造営したとされていて、
秀吉の母の大政所殿の病気に際し、「病悩平癒祈願が成就すれば一万石奉加する」とした、
“命乞いの願文”が楼門の解体修理時に見つかっている。
伏見稲荷大社の主祭神は素戔嗚尊と神大市比売の間に生まれた宇迦之御魂神で、
ほかに佐田彦大神、大宮能売大神、田中大神、四大神を併せて稲荷大神という。
稲荷大神の使いとされているのが狐で、楼門の前にも狐がいて、
向かって左側にいる狐は鍵を銜えている。

 

この鍵は稲を貯蔵している倉庫の鍵を現しているといわれ、
五穀豊穣の象徴になっているようだ。

 

向かって右にいる狐は宝珠を銜えており、霊力の象徴だろうである。
更に奥に進むと有名な千本鳥居が見えてくる。

 

千本鳥居は個人が奉納した鳥居が飾ってあるもので、
独特の朱色が鮮やかであり、外国人が多く参拝していた。
ほぼ日本語が聞こえない観光客の中を進んでいくと奥社奉拝所がある。
ここにはおもかる石がある。

 

この石を持ち上げて軽く感じれば願いが叶うといわれている。
稲荷伏見大社は稲荷山そのものが神社となっており、
この奥にも多くの参拝施設があるのだが、時間的にここで撤収する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館と京都丹後鉄道の旅15.

2018-11-28 | 鉄道・旅行

 15.自宅からの緊急電話と稲荷駅への移動

満腹のまま奈良駅に行き、奈良線で稲荷を目指す。
電車に乗り込み、発車してからスマホを見ると自宅から着信履歴があった。
既に発車していたため、隣の平城山で緊急下車した。
ホームで慌てて折り返し電話すると、こちらから着信があったので掛けたのだという。
ネットで昼食を喰うところを調べ、「熟成肉カレーうどん専門店・KAIUN本店」を探しだし、
奈良駅からネットの地図を見ながら店まで行ったのだが、
店に入る時に画面をOFFにするのを忘れたのだろう。
折角平城山で下車したのでここで駅取材することにする。

 

因みに「平城山」は「ならやま」と読む。
奈良には昔「平城京」があったため、この漢字が当てられたのだろう。
「日本書紀」の崇神天皇の項には「則ち精兵を率て、進みて那羅山に登りて軍す。
時に官軍屯聚みて、草木をふみならす。因りてその山を号けて、那羅山と曰う。」とあり、
現在の「奈良」の表記以前には「那羅」と現していたようだ。
再入場して奈良行きの方が先に来たのでこれに乗って奈良まで戻り、
普通の奈良線で稲荷まで戻る。
稲荷はその名の通り、伏見稲荷神社の最寄り駅であり、
当然のことながら駅は観光客で溢れている。
道を挟んで伏見稲荷神社の門前となっている。
改札を出ると直ぐに朱い鳥居が目に入った。

 

ここから伏見稲荷大社を参拝する。
予定では軽く伏見稲荷神社を参拝し、
徒歩移動で京阪本線の伏見稲荷まで行くことにしていた。
そこからひと駅の深草まで行き、再び徒歩移動で稲荷まで戻って奈良線で京都に出る。
しかし平城山で緊急下車したこともあり、また体力的にも炎天下で厳しいので、
今回はこのまま伏見稲荷神社の参拝のみに留めることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館と京都丹後鉄道の旅14.

2018-11-27 | 鉄道・旅行

 14.大混雑の洋食の断念と思いつきの移動-奈良へ

予定では京都鉄道博物館から京都駅まで歩き、
その途中でネットで見つけたとんかつ専門店によることにしていたが、
あまりの暑さのために京都市営バスで一気に京都まで戻ってしまった。
そのため京都駅で昼食を喰うこととして、
本来だったら夕食による予定にしていた京都駅地下にある、
「グリルアンドバー東洋亭」に行ってハンバーグを喰おうと思った。
しかし行ってみると長蛇の列になっていた。
ちょうど正午の昼食の時間だったために仕方がないのかもしれない。
京都駅付近で別の場所を探そうと思ったが、
やはり有名観光地のために何処も混んでいると判断し、
昼食後に伏見稲荷大社を参拝する予定にしていたので、
奈良線の沿線で何処か良い場所を探そうと思い、
取り敢えず青春18きっぷで入場し、奈良線に乗り込んだ。
スマホでいろいろと奈良線沿線で検索してみると、
奈良駅から徒歩圏内に人気の肉カレーうどん専門店があるのを発見した。
時間的にはかなり余裕があるため、奈良まで行く時間は十分にある。
そこでそのまま終点の奈良まで行くことにした。
12:33に京都発のみやこ路快速に乗り込んだため、13:18に奈良に到着した。
現在は高架化されたために高架下に駅を集積した構造になっているが、
以前の奈良駅は古都に相応しい寺院を模した駅舎が使用されていて、
これは観光案内所として保存されている。

 

これを見てスマホの地図を見ながら、
徒歩約5分の距離にある「熟成肉カレーうどん専門店・KAIUN本店」に行く。
ここで特選・奈良カレーうどん1,000円を喰う。
えび天カレーうどんにやみつき卵かけごはんがついてきた。
満腹のまま奈良駅まで戻り、このあと伏見稲荷大社の最寄り駅の稲荷を目指すことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東船橋「みどりかわ」のハンバーグステーキ

2018-11-26 | 飲食店

11月24日土曜日、三連休のなか日だがこの日は土曜日直が入っていた。
しかし出社の前に津田沼の丸善で買い物があったため早めに家を出た。
最初は津田沼で昼食を喰おうと思っていたが、
思い直してひとり乗り越して東船橋の「みどりかわ」に行った。
この店は2016年11月に一度訪問したことがある。
bk前この店の前を通った時に店前に、
サービスメニュー「ハンバーグステーキ」が紹介されていたのを見て、
一度行ってみようと思っていたが、
この日は日直前にも別の仕事を行わなければならず、
早めに出社しなければならなかったため、
津田沼に行く前にここで昼食を喰うことにしたのだ。
前回はトルコライスをオーダーししたが、
今回は目的だったハンバーグステーキを注文した。
サラダ、ライス付きで1,080円である。

 

ハンバーグはデミグラスではなく醤油ベースの和風ののものだった。
手ごねのハンバーグはミディアムレアであった。
サラダは別皿ではなくハンバーグと同じ皿に載っている。
更に何故か茄子の揚げ物が付いていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2018-11-25 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1058回更新しました。

1392.JR長崎本線長与駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第600回更新しました。

駅名表示板コレクションに東急大井町線自由が丘駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「旅の徒然に」を第569回更新しました。

「全国普通鉄道 乗り潰しの旅」に「わたらせ渓谷鐵道完乗の旅」を公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/


「気動車」を第657回更新しました。

JR一般形にキハ75-3307の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2018-11-24 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1057回更新しました。

1391.JR長崎本線喜々津駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第599回更新しました。

駅名表示板コレクションに東急東横線都立大学駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2018-11-23 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1056回更新しました。

1390.島原鉄道島原外港駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第598回更新しました。

駅名表示板コレクションに東急東横線学芸大学駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「ライトレールの時代」を第137回更新しました。

福井鉄道を公開いたしました。

http://lightrail.nekonikoban.org/


「旅の徒然に」を第568回更新しました。

「鉄道取材旅行記」に「わたらせ渓谷鐵道完乗の旅」を公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館と京都丹後鉄道の旅13.

2018-11-22 | 鉄道・旅行

 13.C57形1号機の現状とバス移動

本館を十分に取材して2階に上がり、
そこから1階を覗くと本館展示の500系新幹線などが見えた。

 

さらに屋上に上がると京都の街が一望できる。
この場所からも五重塔が遠くに見える。
このあと出口に向かう途中にある扇形車庫に行き、保存されているSLを見学する。

 

ここは以前は梅小路機関車館としても後悔されていて、2度訪問したこともある。
1回目は高校の修学旅行で京都を訪れた時の班行動で訪問していた。
これらを1機ずつ丁寧に取材し、さらに入線してきたSLスチーム号も取材とした。

 

牽引機はC57形1号機で、これは「SLやまぐち号」で使われていた機体である。
しかし西日本豪雨で山陽本線が一部区間になってしまったため、
山口線まで回送できずに車両基地の梅小路で構内運転に従事している。
たぶん、火を落としてしまうとカマが傷んでしまうため、
SLスチーム号の牽引に従事させているのだろう。
再び扇形車庫に戻って保存SLの取材をして京都鉄道博物館を出る。
出口は旧二条駅舎が使用されている。

 

これは梅小路蒸気機関車館の入場口や資料展示館として使用されていたもので、
山陰本線の一部を敷設した京都鉄道の本社として1904年に建てられたものだ。
のちに山陰本線二条駅として使用され、梅小路に移築されたのだ。
京都鉄道博物館を出てから入館前に取材し損なった、
リチウムイオン電池搭載で動態保存され公園内を運行されている狭軌1型N27号車、
施設内で静態保存されている広軌1型29号車を取材する。
このあと予定では京都駅まで歩き、途中でとんかつ専門店で昼食を喰う予定にしていたが、
炎天下を徒歩で歩くのはかなり厳しそうなので、
路線バスの京都市バスを待ち、230円の運賃を払って京都まで戻ることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館と京都丹後鉄道の旅12.

2018-11-21 | 鉄道・旅行

 12.京都鉄道博物館の興奮-1割引の入館料

20分前に行列の最後尾に並び、開館を待つ。
開館までに行列は更に倍近い長さになっていた。
熱中症対策のためか、移動式のミスト発生装置が行列の真横に置かれていて、
入場待ちの利用客が僅かながらに潤していた。

 

開演時間になってからも入場までに時間がかかってしまった。
今回は会社が契約しているベネフィットステーションをスマホにダウンロードしたため、
入場料が一般・大人1,200円が会員割引で1,080円になった。
しかし画面を表示したまま列に並んでいたら何時の間にか消えてしまい
受付で表示するのに手間取ってしまった。
とほほ・・・。

 

それでも何とか入場して展示車両を見学していく。
入場して最初に展示されているのが0系新幹線、80系湘南電車、C62形蒸気機関車、
更に奥にはDD54形ディーゼル機関車と食堂車として使用されている客車、
103系クハ103形のトップNo.などが展示されているプロムナードがある。

 

この奥には本館があり、500系新幹線、581系月光形、489系特急、
EF52形電気機関車、100系新幹線など12両の実車が静態保存されている。
その奥にはトワイライトエクスプレスで使われた客車など3両が保存されている。
屋外にも屋根の下にトワイライトエクスプレスに使用されていた、
EF81形電気機関車や客車、EF58形とEF65形の電気機関車も静態保存されている。

 

これらの保存車両を十分に堪能、更にその他の鉄道関連の資料も展示も見学する。
このあともともとの梅小路機関区の扇形機関庫を利用したSLの展示の見学に行く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館と京都丹後鉄道の旅11.

2018-11-20 | 鉄道・旅行

 11.猛暑の梅小路公園と京都市電の静態保存

京都駅で漸く朝食を喰い、予定より早い08:52発で隣の西大路まで行き、
ここで駅取材をしてから梅小路公園を目指して歩く。
今日も良く晴れていて歩いているだけで汗だくになってしまう。
梅小路公園も東海道本線の沿線にあるため、線路に沿って歩いて行くが、
気温と湿度が高くて到着する頃にはヘトヘトになってしまった。
京都鉄道博物館の前に到着したのは9:15a.m.過ぎで、
開館まで45分あったが、既に十数人が並んでいた。
京都鉄道博物館の横を走る山陰本線には、新駅が建設中で、
開業すれば京都鉄道博物館への最寄り駅になる。

 

駅名は7月20日に「梅小路京都西」に決定したようだ。
早く着きすぎたために先に梅小路公園の“市電ひろば”を取材することにした。
“市電ひろば”には500型505号車、1600形1065号車、
700型703号車、800型890号車の4両が静態保存され、
庇の下に保存されているために状態も良い。

 

500型505号車は「市電カフェ」、700型703号車「市電ショップ」になっている。
1600形1065号車と700型403号車、800型890号車は車内が開放され、
王寺のままに保存され、休憩所として使用されていている。
これに以外にも2000型2001号車と900型935号機は、
公園の両端に位置しては梅小路公園総合案内所として使用されている。
博物館的に静態保存されるのが理想だが、
残すために敢えて利用するというのも鉄道車両の保存のためには必要なのかもしれない。
このほかにも狭軌1型N27号車は動態保存、広軌1型29号車は静態保存されているが、
開園20分前になってしまったのでこれらは後回しにして、京都鉄道博物館に向かう。
しかし京都鉄道博物館の前には正しく長蛇の列が出来ていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館と京都丹後鉄道の旅10.

2018-11-19 | 鉄道・旅行

 10.和知の8分と新幹線カレー-京都へ

6:00a.m.過ぎにホテルをチェックアウトし、
福知山駅に行って改札で青春18きっぷの3回(人)に、
「(西)福知山駅 8.-5 入鋏済」と検印して貰う。

 

始発列車なので早めに入線しているかと思ったが、
ホームに上がってみるとまだ入線しておらず、少し待つことになった。
先に入線してきた113系を撮影しながら待っていると、
京都行きの221系が漸く入線してきた。

 

これに乗って2時間3分で京都に向かう。
途中、和知で8分の停車時間があり、これを使って駅取材する。

 

京都に到着してまずはコインロッカーに旅行用バッグを入れる。
ICOCA対応のコインロッカーで、勿論Suicaも使える。

 

カメラバッグだけを背負って、
まずは京都駅構内のカレー専門店「スパイシーマサラ」に行き、
新幹線懐かしの食堂車プレミアムビーフカレー800円を喰う。
漸く朝食にありつき、ここから京都鉄道博物館を目指す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2018-11-18 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1055回更新しました。

1389.島原鉄道大三東駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第597回更新しました。

駅名表示板コレクションに東急東横線祐天寺駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「気動車」を第656回更新しました。

JR一般形にキハ11-4の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2018-11-17 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1054回更新しました。

1388.島原鉄道島原駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第596回更新しました。

駅名表示板コレクションに東急東横線代官山駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「気動車」を第655回更新しました。

JR一般形にキハ11-5の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館と京都丹後鉄道の旅9.

2018-11-16 | 鉄道・旅行

 9.福知山の夜と朝-ラーメンとお預けの朝食

宮津を17:29に出たMF100形MF104は宮福線を56分走り、
18:25に夕焼けに染まる福知山に到着する。
宮福線はもともと宮福鉄道が敷設した路線であり、
この宮福鉄道が国鉄の敷設した宮津線を転換するにあたり、
社名を北近畿タンゴ鉄道に変更したのである。
深緑のMF100形MF104に夕日が当たり、更に濃厚に輝いていた。

 

福知山に到着したまずは夕食を喰うことにして、
南口から外に出て駅前のSLを横目に見ながら、
事前に調べておいたラーメン店「ふくちあん本店」に行き餃子セットを喰う。
プラス100円でシンプルラーメンをふくちあんラーメンに変更する。
セブンイレブン福知山駅南店で日本酒やつまみなど買い、
ネットで事前予約していたアールイン福知山にチェックインする。

 

ここはアパグループに参加していたが、
会員カードを要求されることもなく普通にチェックインできた。
土日限定週末限定5,600円のプランである。

 

フロントで手続きを終え、部屋に入って日本酒などを飲む。
コンビニで買った日本酒は月桂冠・純米大吟醸500ml998円で、
大手企業だが一応同じ京都府の会社である。

 

素泊まりだったため翌朝は5:00a.m.に起床してシャワーを浴び、
支度してそのままホテルをチェックアウトした。
福知山で朝食を喰う場所が上手く見つけられなかったため、
京都まで行ったから朝を喰うことにした。
そのため06:23福知山始発の列車に乗ることにしたのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする