林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

春一番

2011-02-25 | 日記
今日、関東で春一番が吹いた。
おかげで気温も上がったが、その分花粉も多く飛散し、悲惨な状況だ!
…って、駄洒落を云っている場合じゃなく、鼻水はズルズルだし、目も痒い…。
とほほ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANON iMAGE GATEWAYからの“重要なお知らせ”

2011-02-24 | カメラ・写真
CANON iMAGE GATEWAYから“重要なお知らせ”として、
「デジタル一眼レフカメラ用交換レンズ『EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS』をご使用のお客さまへ」というメールが来る。
このメールによるとズーム操作時にズーム環に引っかかりが生じる現状が起きることがあるということで、
そのために操作が出来なくなるケースが発生しているとのこと。
原因としてはレンズ内部のビスの緩みだそうだ。
このようなケースが発生した場合には無償で点検修理するとのことである。
シリアルナンバーの上3桁の“450…”から“631…”が対象とのこと。
確認してみると上3桁は“450…”だった。
しかし今のところズーム環が操作できなくなるという現状は生じていないし、
特に修理する必要はないと思う。

「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」はEOS Digital 40Dのレンズキットとして、
カメラ本体と同時に購入したものである。
それまでは“17-85mm”と“70-300mm”の2本のレンズで対応していたが、
もともと鉄道写真の場合は風景やポートレイトと違ってシャッターチャンスを待ってはくれない。
つまりレンズ交換している間に列車は通り過ぎてしまう。
そのため広角から望遠までを1本で対応するレンズはまさに理想であった。
出来れば広角側でもう少し欲しいところだが、
それでも今のところ、広角側で撮影を断念したケースはほとんどなく、
“駅撮り”を中心とした撮影スタイルにはぴったりのレンズである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A9「広域都市計画」完了

2011-02-23 | パソコン
購入してからずっとやってきたパソコンゲーム「A列車で行こう9」だが、
去年の6月に最初のゲーム面「大都市構想」が完成し、
そのあと直ぐに2つめのゲーム面「広域都市計画」をやってきた。
それが8ヶ月たって漸く完成した。
このゲームのゴールは資金1兆円を達成することだが、
自分で決めたゴールは2100年1月1日に決め、
それまでに以下の課題を設定した。

 ○使用可能な列車は全て使用すること。
 ○可能な限り、都市を開発すること。
 ○資金は10兆円以上になっていること。
 ○可能な限り、空港と新幹線の公共投資をすること。
 ○株式市場では購入可能な限りの株式を所有すること。

これを踏まえて完成したゲームデータは以下の通りである。

  -広域都市計画-

 資金:217,2995,5369,3709円
 負債: 3,7036,0715,3600円
 資本:169,2937,3876,5259円

 駅数:98駅、ホーム数239ホーム、列車数40本
 バス停数:5停留所、バス数:1台

 総発電量:2082000kWh
 エコ発電率:37.6%、電力供給率:100.0%

尚、列車に関しては個人的に以下の様な路線名を付けてみた。

 00~05:大循環線、使用列車E233系(オレンジ)
 06~07:南循環線、使用列車201系(スカイブルー)
 09~11:東循環線、使用列車E231系(ウグイス)
 12~23:縦横無尽循環線:使用列車103系、107系0番台、107系1000番台の65km/h車
 24:空港アクセス線、使用列車E259系
 25:空港アクセス延長線、使用列車50000系
 26~28:北単線循環線、使用列車115系各色
 29~33:南単線循環線、使用列車681系、681系2000番台、AR8
 34~39:地下鉄線、使用列車U-Shape

列車使用可能数が前回の20編成から40編成に増えたため、
鉄道利益が多めに入り、その分資金の純増も増えた。
幾つかの循環線を都市間に走らせたものの、東西南北にそれぞれ大小の山があり、
そのエリアは都市開発が出来ないため、その分平地の開発に力が入った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電エコポイントの図書カード到着

2011-02-22 | 社会
去年購入した液晶テレビの家電エコポイント10000点を、
そのまま全額、図書カード引き替えることにして申し込みをしていた。
なかなか届かずにすっかり忘れてしまっていたが、
2月17日木曜日に漸く届いた。
佐川急便のメール便、飛脚宅配便で日本図書普及から10000円分のカード1枚が届いた。
図書カードなら良く買う「鉄道ファン」などの雑誌の支払に充てられるし、使う機会は多い。
これだけ時間が掛かったということは、
逆にいえばこの制度を利用している国民がどれほど多いかということだ。
何はともあれ、景気浮揚のためにもこの10000円分の図書カードは有効に使わせて貰うことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄枯盛衰

2011-02-21 | 飲食店
2月17日木曜日に千葉県がんセンターに通院し、
その帰りに昼食を喰えるところを探して結局京成千葉中央駅近くの「ガンツォ」に行った。
その途中で気付いたのだが、パシオスの隣の「吉野家」が既に閉店し、
「日高屋」として開店準備中であった。
また千葉中央駅のスクランブル交差点の脇にあり、去年行った「かずさ牧場」は既に蕎麦屋になっていた。
そういえば、ナンパ通りと呼ばれているパシオスからパルコに抜ける通りに在った、
「味噌屋せいべい」は「麺達屋つくし」に変わって既に訪問済みである。

東京営業部の板橋支店に勤務していた頃、良く行ったラーメン店に「一昇」があった。
場所は小豆沢で最寄り駅は都営三田線志村坂上になる。
ここの味噌ラーメンが好きで、都営三田線の地上駅の駅取材を兼ね、
久しぶりに行ってみようと思い、ネットで調べてみたら既に閉店していた。

どんな繁盛店でも時代の移り変わりに対応せず、現状に甘んじていればいつかは消えてしまう。
経営者やスタッフの危機意識の違いが盛衰の分かれ道になるのだろうか。
これは飲食店に限ったことだけではなく、
自分の勤務している会社や自分自身にも云えることだ。
時代の流れを敏感に読み取る力を身につけることこそ、
激動と混迷を極める現代社会を生き抜く知恵なのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2011-02-20 | 更新情報
「林檎乃麗鉄道写真館ANNEX」を第380回更新しました。

駅名表示板コレクションに京阪石山坂本線京阪膳所電停、京阪石山坂本線京阪錦電停、
京阪石山坂本線京阪膳所本町電停を公開いたしました。

http://www16.tok2.com/home/reiringono/

「Station-駅から始まる物語」を第269回更新しました。

619.JR根室本線池田駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/

「林檎乃麗鉄道辞典」を第139回更新しました。

「ディーゼル機関車図鑑」を更新いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/

「旅の徒然に」を第211回更新しました。

「駅弁コレクション」の東海エリアに「幕の内弁当」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/

「キハ」を第37回更新しました。

国鉄一般形を加筆しました。
JR一般形にキハ110-217の画像を添付いたしました。

http://www.justmystage.com/home/ringono/

「電車」を第7回更新しました。

「直流」の特急形に「国鉄151系電車」を加筆いたしました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2011-02-19 | 更新情報
「林檎乃麗鉄道写真館ANNEX」を第379回更新しました。

駅名表示板コレクションに駅名:京阪京津線上栄町駅、京阪石山坂本線島ノ関電停、
京阪石山坂本線石場・びわ湖ホール前電停を公開いたしました。

http://www16.tok2.com/home/reiringono/

「Station-駅から始まる物語」を第268回更新しました。

618.JR根室本線帯広駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/

「林檎乃麗鉄道辞典」を第138回更新しました。

「電気機関車図鑑」を更新いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/

「旅の徒然に」を第211回更新しました。

「駅弁コレクション」の東海エリアに「幕の内弁当」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/

「キハ」を第36回更新しました。

国鉄一般形を加筆しました。
JR一般形にキハ110-240の画像を添付いたしました。

http://www.justmystage.com/home/ringono/

「電車」を第6回更新しました。

「直流」の急行形に「国鉄153系電車」を加筆いたしました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は、軽い男です。-J!NSでメガネ新調再び

2011-02-18 | 日記
去年、11月13日にネットで検索して千葉ペリエの中にある「J!NS千葉ペリエ店」に行き、
そこで自宅用に眼鏡4,990円を新調した。
ここはテレビニュースの特集で見掛け、わざわざ探して来店したのである。
フレームは自社デザインのプライベートブランドのみを扱い、
またレンズにも一括購入することでコストを抑えている。
そのため追加料金が一切かからず、
非球面のレンズ込みで4,990円から9,990円となっている。
前回購入した4,990円のメガネは自宅やちょっとした外出に使用しているが、
特に不具合や使い勝手の悪さもないため、今回は仕事用に新たに購入した。
チタンフレームを選択したために店内最高額になってしまったが、
それでも1万円札で10円のお釣りが来るのは嬉しい価格である。
レンズに関しては前回の検眼のデータをそのまま使用したため、
購入後30分でレンズ加工が完了して引き渡しとなった。
ここはレンズ加工も店内で行い、原則として30分で完成するので、
一般的な眼鏡店と違って別日に再来店する必要もない。
交通費をかけてやってきているだけに、これも有り難い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉「Pizza & Pasta GanZo」のランチ

2011-02-17 | 飲食店
今日は有休を取り、千葉県がんセンターに定期検診に行く。
今回は血液検査だけだったが、今のところ特に異常は認められないとのことで、ひとまず安心した。

その帰りに昼食に行ったのが、「Pizza & Pasta GanZo」である。
ここは会社の同僚と何回かディナータイムに行ったことがある店だが、
ランチタイムに行くのは初めてである。
オーダーは“和牛100%ハンバーグ 特製デミ味噌ソース”\980。



フライパン形の鉄板プレートに煮込みハンバーグと付け合わせの野菜やフライドポテトが載ってくる。
それにサラダとライス、ソフトドリンクがセットになっている。
ソフトドリンクはアイスコーヒーをオーダー。
味噌の入ったデミグラスソースは煮込みハンバーグに良く合う。
付け合わせの野菜は人参は“芯”がなくなるまで茹でられているのだが、
隠元が生なのはちょっと残念である。
ハンバーグ自体は勿論申し分ない。
これだけかと思っていたら、最後にデザートまで出てきた。



ほんのひとくち分だが、チーズケーキが口直しに出され、大満足であった。
また夜にも行きたいと思った店のひとつである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァル研究所からのDM-駅すぱあとバージョンアップのお知らせ

2011-02-16 | パソコン
ヴァル研究所から「駅すぱあと」のバージョンアップのお知らせが来る。
現在使用している「駅すぱあと」は2009年3月第1版なので、もう2年バージョンアップしていない。
東北新幹線全線営業や九州新幹線鹿児島ルートの全線開業など、
前回から大きく状況が変わっているため、そろそろパージョンアップしてもいいかなと思っていたところである。
今回からネット経由でフルダウンロードサービスも始まったようだが、
こちらは一度切り替えるとCD-ROMバージョンアップには戻れないようで、
ネット環境を喪失した時に対応できないことから、CD-ROMバージョンアップにしようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2011-02-13 | 更新情報
「林檎乃麗鉄道写真館ANNEX」を第378回更新しました。

駅名表示板コレクションに駅名:京阪京津線四宮駅、京阪京津線追分駅、
京阪京津線大谷駅を公開いたしました。

http://www16.tok2.com/home/reiringono/

「Station-駅から始まる物語」を第267回更新しました。

617.JR石勝線新夕張駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/

「林檎乃麗鉄道辞典」を第137回更新しました。

「電気機関車図鑑」を更新いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/

「旅の徒然に」を第210回更新しました。

「駅弁コレクション」の西日本エリアに「熊野牛の巻き寿し」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/

「キハ」を第35回更新しました。

国鉄一般形を加筆しました。
JR一般形にキハ110-243の画像を添付いたしました。

http://www.justmystage.com/home/ringono/

「電車」を第5回更新しました。

「直流」の近郊形に「国鉄111系電車」を加筆しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2011-02-12 | 更新情報
「林檎乃麗鉄道写真館ANNEX」を第377回更新しました。

駅名表示板コレクションに南海電鉄南海線岸里玉出駅、南海電鉄高野線岸里玉出駅、
南海電鉄高野線汐見橋駅、京阪石山坂本線京阪山科駅を公開いたしました。

http://www16.tok2.com/home/reiringono/

「Station-駅から始まる物語」を第266回更新しました。

616.JR石勝線沼ノ沢駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/

「林檎乃麗鉄道辞典」を第136回更新しました。

「電気機関車図鑑」を更新いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/

「旅の徒然に」を第209回更新しました。

「駅弁コレクション」の東日本エリアに「季節の吹き寄せ なつ 平成二十一年度」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/

「キハ」を第34回更新しました。

国鉄急行形を加筆しました。
JR一般形にキハ112-217の画像を添付いたしました。

http://www.justmystage.com/home/ringono/

「電車」を第4回更新しました。

「新幹線」に「新幹線0系電車」を加筆いたしました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2011-02-11 | 更新情報
「林檎乃麗鉄道写真館ANNEX」を第376回更新しました。

駅名表示板コレクションに和歌山電鐵貴志駅、和歌山駅、
南海電鉄南海線天下茶屋駅を公開いたしました。

http://www16.tok2.com/home/reiringono/

「Station-駅から始まる物語」を第265回更新しました。

615.JR石勝線夕張駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/

「ライトレールの時代」を第72回更新しました。

都電荒川線を更新いたしました。

http://lightrail.nekonikoban.org/

「林檎乃麗鉄道辞典」を第135回更新しました。

「電気機関車図鑑」を更新いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/

「旅の徒然に」を第208回更新しました。

「駅弁コレクション」の東海エリアに「佐久間レールパークおべんとう」の1データを公開いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/

「キハ」を第33回更新しました。

国鉄急行形を加筆しました。
国鉄一般形にキハ37 2の画像を添付いたしました。

http://www.justmystage.com/home/ringono/

「電車」を第3回更新しました。

「試験用・事業用」に「国鉄クモユ141形電車」を加筆しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断念

2011-02-10 | カメラ・写真
9日水曜日から12日土曜日までCP+がパシフィコ横浜で開催されている。
今年は11日金曜日と12土曜日が休日となり、このどちらかに行くつもりだった。
しかし天気予報によると11日、12日は雪の予報となっており、
首都圏でも積雪が予想されていている。
また火曜から風邪を引いてしまって、人混みは避けたい。
そこで今年のCP+は参加を断念することにした。
キヤノンの新製品の動向も気になるし、
去年も行けなかったので参加したかったが、仕方がない。
考えてみれば今年はまだ一眼レフカメラを持っての撮影には行っていない。
少し季候が良くなってきたら、また鉄道写真を撮りに行きたいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士通パソコンの入荷未定

2011-02-07 | パソコン
現在使っているパソコンは2007年7月3日に富士通の直販サイトから購入したものである。
富士通の直販サイトWEB MARTは保証期間を無料で3年まで伸ばしてくれるサービスがある。
しかしそのサービス期間も去年夏に終わってしまい、今は保証のない時期に入っている。
今のところは特に不具合はないが、インテルの新しいCPU、Coreシリーズの中でも、
最高位に当たるi7プロセッサーを搭載したモデルも発売になり、
そろそろ購入を考えてもいいかなと思っていた時期である。
そこでWEB MARTに行き、ESPRIMO FH90/CNで検討しようと思った。
ところが、カスタマイズを入力しようとしたら、次のようなウィザードが出てしまった。



なんと、2011年春モデルが出たばかりなのに、既に入荷時期が未定になっているのである。
これには出鼻を挫かれてしまった。
まあ、今使っているパソコンに不具合があるわけではないので、
今すぐ買いかえが必要なわけでもないし、
再び販売が開始になるか、或いは夏モデルまで待ってもいいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする