28日金曜日、仕事のあと千葉に出て、同僚と飲みに行く。
その2次会で入ったのがイタリア料理店の「EST! Prossimo」である。
初めて行く店だが、それほど高額でない料金設定で、イタリアンが楽しめる。
房総の食材にこだわり、地産地消型のレストランを目指しているらしい。
サラダは“千葉産トマトとモッツァレラチーズのサラダ”をオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/570e717d13bfc4b866046e1e6963d76b.jpg)
トマトとモッツァレラチーズにオリーブオイルがかかっているシンプルな料理で、
一般的には“カプレーゼ”というらしいが、前菜としては丁度いい。
そしてパスタとして“蛤と千倉産鯨のタレのトマトソーススパゲッティ ”をオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/60d1044a4e94a489dade72f989dc392b.jpg)
鯨が貴重なのか、1人前で1,390円とパスタとしては少し高い。
次ぎにオーダーしたのが“千葉産食材の日替わりソーセージ(3本) ”である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/aa790ce2180cbd563a023427ff7f1351.jpg)
画像では分かり辛いかも知れないが、かなりのボリュームで、
肉好きには堪らない一品である。
そのほか“ゴルゴンゾーラとくるみのクリームソースペンネ”なども喰う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/733220e9d4e0375d369ec0dd30be80e5.jpg)
デザートはイタリア定番の“ティラミス”で締める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/d3f193f57903d4115ee21a4b19f133fe.jpg)
1次会である程度飲み喰いしてきたが、
それでも4人で白ワインとスパークリングワインの2本を開け、
美味しいイタリアンを充分に堪能した。
店の場所は千葉駅西口から直ぐの距離で、交通の便もいい。
また近いうちに行きたい店である。
その2次会で入ったのがイタリア料理店の「EST! Prossimo」である。
初めて行く店だが、それほど高額でない料金設定で、イタリアンが楽しめる。
房総の食材にこだわり、地産地消型のレストランを目指しているらしい。
サラダは“千葉産トマトとモッツァレラチーズのサラダ”をオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/570e717d13bfc4b866046e1e6963d76b.jpg)
トマトとモッツァレラチーズにオリーブオイルがかかっているシンプルな料理で、
一般的には“カプレーゼ”というらしいが、前菜としては丁度いい。
そしてパスタとして“蛤と千倉産鯨のタレのトマトソーススパゲッティ ”をオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/60d1044a4e94a489dade72f989dc392b.jpg)
鯨が貴重なのか、1人前で1,390円とパスタとしては少し高い。
次ぎにオーダーしたのが“千葉産食材の日替わりソーセージ(3本) ”である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/aa790ce2180cbd563a023427ff7f1351.jpg)
画像では分かり辛いかも知れないが、かなりのボリュームで、
肉好きには堪らない一品である。
そのほか“ゴルゴンゾーラとくるみのクリームソースペンネ”なども喰う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/733220e9d4e0375d369ec0dd30be80e5.jpg)
デザートはイタリア定番の“ティラミス”で締める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/d3f193f57903d4115ee21a4b19f133fe.jpg)
1次会である程度飲み喰いしてきたが、
それでも4人で白ワインとスパークリングワインの2本を開け、
美味しいイタリアンを充分に堪能した。
店の場所は千葉駅西口から直ぐの距離で、交通の便もいい。
また近いうちに行きたい店である。