林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

九州完乗の旅再び12.

2023-10-16 | 鉄道・旅行

 12.空での“空弁”と大混雑の“みどりの窓口”

ANA239便は早朝の羽田空港を離陸した。
窓からは離陸したD滑走路が見える。

羽田空港には多くの飛行機が見える。
こう見るとやはりD滑走路はかなり離れた場所にあるのがよく分かる。

離陸して暫くは上昇していたが、上空まで行くとベルト着用サインが消える。
機内アナウンスで「ベルト着用サインは消えましたが、
お客様の安全のため着席時はシートベルトをしっかりお絞めください。」と、
お決まりの台詞が放送される。

CAが着替えてドリンクサービスが始まる。
オーダーは何時ものコンソメスープにした。
このタイミングで羽田空港の売店で購入した空弁を喰う。

「5種の穴守おこわいなり」は名前の通り、
五目、赤飯、栗おこわ、山菜、梅の5種類の具が入ったいなり寿司が、
2つに切られてパック詰めされている。
一口で食べやすいようにとの配慮だろう。
福岡までの飛行時間は1時間55分で、
ほぼ定刻通り到着する。

福岡空港が近づくとどんどん陸が見えてくる。
ほぼ定刻に福岡空港に到着し、そのまま地下に降りて福岡空港駅に行く。

予定より1本遅い08:55始発の福岡市地下鉄空港線・姪浜行に乗り込む。
2つ先の博多駅には5分で到着する。
ここの移動はSuicaを利用した。
地上に出て先ずはコインロッカーを探し、旅行用のバッグを預けた。

そのあとみどりの窓口でぐるっと九州きっぷを購入する。
価格は15,800円で、3日間JR九州全線で利用可能で、
しかも追加で特急券を購入すれば、特急だけでなく、
九州新幹線、西九州新幹線も利用できる。

しかしここで大きな誤算だったのは、
想像以上に博多駅のみどりの窓口が大混雑だったのである。
それでも博多での乗り換え時間は40分を取っていて、
結果的には予定通りの電車に乗り込む事が出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2023-10-15 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1597回更新しました。

1887.JR仙石線小鶴新田駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「気動車」を第914回更新しました。

国鉄一般形にキハ47 151の画像を添付いたしました。
JR東日本一般型気動車一覧表を加筆修正いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2023-10-14 | 更新情報

「REI RINGONO status」を第278回更新しました。

「飲食店ブログ記事」の「千葉県」に千葉「らーめんよ志乃・京成店」を新規公開いたしました。

http://status.garyoutensei.com/


「Station-駅から始まる物語」を第1596回更新しました。

1886.JR気仙沼線柳津駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州完乗の旅再び11.

2023-10-13 | 鉄道・旅行

 11.遅れた津田沼駅入線と喰えなかった空弁-旅の始まり

2022年11月20日日曜日、いよいよ博多、長崎の旅に出る。
初電から2本目の04:56で津田沼に出る。
予約していた空港連絡バスは05:05で、
04:56に載った総武緩行線・上り列車は予定では05:03に津田沼に到着する。
しかし乗り込んだ電車が津田沼に入線直前で減速、
徐行しながらゆっくり入線していった。
乗り換えに2分しかないのに徐行による入線では乗り換え不可能になる可能性がある。
ジリジリしながら津田沼到着を待った。
津田沼に到着した時には既に時計の針は5:04a.m.を指していた。
慌ててバス乗り場までダッシュして何とか間に合った。
予約していた空港連絡バスはJR津田沼駅南口を05:05に発車し、
京成津田沼駅に寄って羽田空港を目指す。
価格は1,250円で、早朝という事もあり、
高速も渋滞なく進んでほぼ定刻通りにで羽田空港第2ターミナルに到着する。
ここから保安検査場をSKiPで通過する。

 ※プライバシー保護のため、一部画像を加工しています。

ANAは2023年3月31日でSKiPサービスを終了するとアナウンスしている。
今回の九州旅行から先、来年3月まで飛行機による旅行は予定していないので、
SKiPを使うのは今回が最後になると思う。
既にスマホで事前にオンラインチェックインが始まっており、
保安検査場や搭乗口では修了画面を見せるだけで通過できるようになる。
そこで行きの羽田から博多はSKiPで通過し、
帰りの長崎から羽田はオンラインでチェックインを初めて体験しようと思う。
保安検査場を通過し、64搭乗口を目指す。
搭乗締め切りは06:25で25分しかない。
COMEL RICE BURGER羽田63ゲート店で、
穴守おこわいなり850円とお茶を購入する。
何時もは搭乗前に朝食として空弁を喰うのだが、
今回は搭乗口に移動と購入に時間がかかり、
既に優先搭乗が始まっていた。
そこでロビーで食べる事は諦め、機内で喰うことにした。

 ※プライバシー保護のため、一部画像を加工しています。

登場順グループ3で、SKiPで搭乗口を通過し、
予約していた9Kに着席する。

ANA239便は定刻通りに搭乗口をロックし、離陸していった。

  ※参考:ANAホームページ https://www.ana.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州完乗の旅再び10.

2023-10-12 | 鉄道・旅行

 10.雨の予報と前日の好天-持参機の変更

旅行決行日の11月20日日曜日の3日前、
そろそろ当日の天気が気になり、
日本気象協会tenki.jpにアクセスし、
2泊3日の天気予報を確認した。

11月20日日曜日は空路で福岡に行き、
博多を中心にガンダム立像取材と駅取材を予定、
21日月曜日は西九州新幹線全駅取材で、
博多から武雄温泉に特急で移動、駅取材しながら長崎に移動、
22日火曜日は長崎で路面電車取材して、
長崎空港から空路で帰京する。

11月17日木曜日1:00a.m.現在の天気予報を見てみると、
20日日曜日福岡の天気は00時から12時までは雨、降水確率70%、
12時以降は晴れ時々曇りになっていた。
21日月曜日は福岡から長崎までの移動なので、
途中の佐賀での天気で確認すると、
日日中晴れから曇りで、降水確率も10%から50%になっていた。
22日火曜日は午前中は曇りだったが、
12時以降は曇りから雨、18時以降は“雨マーク”のみになっていた。
降水確率も70%になっていて、昼以降は降水量1mmになっていた。

21日月曜日は晴れているが、20日月曜日と22日火曜日は雨の心配があり、
特に20日日曜日のガンダム立像取材時は雨となっていた。
予定を変更して雨が止んでから取材することも考えなければならない。
一眼レフはメインで使っているCanon EOS 90Dと、
予備機で平時や雨天時に使用するCanon EOS 7Dを持っているが、
この天気では予備機の7Dを持参する方がいいようだ。

しかし前日、11月19日土曜日の出社前に、
再び日本気象協会tenki.jpにアクセスしてみると、
思ったよりも好転していることが分かった。
19日土曜日9:30a.m.現在の天気予報によると、
20日日曜日は全日“晴れマーク”が並んでいて、
雨の心配がなくなっていた。
翌日、21日月曜日の佐賀の天気も全日晴れ、
22日火曜日は晴れから曇りで、
18時以降は雨の予報で降水確率も80%になっていた。
22日火曜日は18:04大村駅前発のバスで長崎空港に向かうことになっており、
取材を撤収するタイミングで雨になる予報である。
勿論、早めに雨が降る可能性もあるが、
概ね天気予報は後ろにずれることが多い。
今回の旅では雨の可能性が低くなっていると判断、
予定していた予備機7Dではなく、メイン機90Dを持参出来る。
そこで既にカメラバッグにセットしていた7Dを取り出し、
90Dのカメラ内時計を117の時報で合わせ、
カメラバッグに詰め込んだ。
今回は概ね予定通りの取材が出来る筈だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州完乗の旅再び9.

2023-10-11 | 鉄道・旅行

 9.ホテルの予約と切符の事前購入

計画を2023年5月3日水曜日からの1泊2日から、
2022年11月20日日曜日からの2泊3日に移植したあと、
直ぐに博多と長崎で宿を探し、
博多は今まで何度か泊まったことのある、
ホテルルートイン博多駅前で予約を取ることにして、
長崎はネットで色々検索し、
最終的にNo.160 アパホテル〈長崎駅前〉に決定した。
両ホテルともに予約開始を待って、開始とともに予約を入れた。

「ホテルルートイン博多駅前」

 ご予約番号 :164072
 ご予約日 :2022年04月18日
 チェックイン日 :2022年11月20日
 ご到着予定時刻 :21:00
 チェックアウト日 :2022年11月21日
 プラン名 :Net DE 早割 7 日前プラン
 料金総合計 :7400 円(税込)
 客室タイプ :◇禁煙◇シングル

 「アパホテル〈長崎駅前〉」

 【予約No】220501000696
 【ホテル名】アパホテル〈長崎駅前〉   
 宿泊日:2022年11月21日(月)~2022年11月22日(火)
 プラン名:素泊まりプラン 事前オンライン決済で更に100円割引!
 到着予定時刻:22:00
 (1部屋目)シングル 禁煙室
 宿泊代金:6,170円
 支払い方法:オンライン決済 クレジットカード

切符は西九州新幹線に関しては自由席特急特急券を当日現地購入とし、
11月21日月曜日の特急「リレーかもめ9号」の、
博多から武雄温泉までの指定席特急券のみ事前購入する日ことにした。
1ヶ月前の10月21日金曜日、えきねっとにアクセスし、
3号車2番A席の指定席B特急券を購入、
当日出社前にJR幕張駅の指定席券売機で発券した。
また10月22日土曜日に京成高速バス予約センターに電話し、
11月20日日曜日の05:05JR津田沼駅南口発の空港アクセスバスを予約した。
予約番号は「108」だった。
これで全ての準備が整い、あとは当日を待つだけとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州完乗の旅再び8.

2023-10-10 | 鉄道・旅行

 8.九州完乗の旅再び第5案-最終決定稿

その後、JR九州のホームページで、
在来線のダイヤも発表され、未定だった区間の予定も立てた。
11月20日日曜日の午後からの予定と、
11月21日月曜日の大村車両基地の駅取材も検討して、
第5案、最終決定した予定を作成した。

11月20日日曜日

04:56幕張-総武緩行線・三鷹行(7)-05:03津田沼[2]
05:05JR津田沼駅南口-空港リムジンバス(55)-06:00羽田空港第2ターミナル[25]

 ※朝食/空弁

06:25羽田空港-ANA239便(115/1:55)-08:25福岡空港[22]
08:47福岡空港-福岡市地下鉄空港線・姪浜行(6)-08:53博多[47]

 ※ぐるっと九州きっぷ 15,800円購入
 ※コインロッカー使用

09:40博多-鹿児島本線・鳥栖行(3)-09:43竹下[63/1:03]

 ※ららぽーと福岡/RX-93ffνガンダム立像

10:46竹下-鹿児島本線・二日市行(18)-11:04二日市[73/1:13]

 ※昼食/小林カレー 11:00~15:00

12:17二日市-鹿児島本線・羽犬塚行(5)-12:22原田[25]
12:47原田-鹿児島本線・区間快速・福間行(48)-13:35ししぶ[18]
13:53ししぶ-鹿児島本線・区間快速・海老津行(39)-14:32海老津[17]
14:49海老津-鹿児島本線・区間快速・小倉行(16)-15:05黒崎[44]

 ※筑豊電気鉄道・筑豊電気鉄道線黒崎駅前電停取材

15:49黒崎-鹿児島本線・門司港行(45)-16:34門司港[22]
16:56門司港※-鹿児島本線・快速・大牟田行(83/1:23)-18:19博多

 ※夕食/博多一幸舎・総本店 11:00~21:00

 ※コインローカー取出

 ※ホテルルートイン博多駅前チェックイン

11月21日月曜日

 ※朝食/ホテル無料バイキング
 ※ホテルルートイン博多駅前チェックアウト

08:10博多※-特急「リレーかもめ9号」(66/1:06)-09:16武雄温泉[44]
10:00武雄温泉※-西九州新幹線「かもめ13号」(16)-10:16新大村[38] ※自由席特急特急券購入
10:54新大村-シーサイドライナー・佐世保行(6)-11:00大村車両基地[66/1:06]
12:06大村車両基地-シーサイドライナー・長崎行(22)-12:28-36諫早[143/2:23]

 ※昼食/竹野鮮魚 11:00~14:00

14:51諫早-西九州新幹線「かもめ36号」(15)-15:06嬉野温泉[60/1:00] ※自由席特急特急券購入
16:04嬉野温泉-西九州新幹線「かもめ37号」(23)-16:27長崎 ※自由席特急特急券購入

 ※夕食/中華 大八 17:30~21:00(L.O.20:30)

 ※No.160 アパホテル〈長崎駅前〉チェックイン 素泊まりプラン

11月22日火曜日

 ※No.160 アパホテル〈長崎駅前〉チェックアウト

 ※朝食/シアトルズ・ベスト・コーヒー 長崎駅店 7:30~21:00

 ※長崎電気軌道 電車一日乗車券 600円購入

※住吉電停-西浦上駅 徒歩4分 280m
※浦上駅前電停-浦上駅 徒歩2分 120m

 ※昼食/カフェレストラン CHILD BOX 11:30~14:00(L.O.13:30)

16:00長崎※-シーサイドライナー・佐世保行(53)-16:53大村[73/1:13]

 ※夕食/銀丁

18:06大村駅前-長崎県交通局大村市内線10系統(12)-18:18長崎空港[52]
19:10長崎空港-ANA670便(100/1:40)-20:50羽田空港[25]
21:15羽田空港第2ターミナル-空港リムジンバス(50)-22:05JR津田沼駅[7]
22:12津田沼-総武緩行線・千葉行(5)-22:17幕張

第3案では11月21日月曜日に大村車両基地を取材したあと、
そのままハウステンボス駅を取材、在来線で長崎に出る予定になっていたが、
これでは諫早から長崎の区間の西九州新幹線の乗り潰しが未達になってしまう。
計画を立てた段階では気付いていなかった。
そこでハウステンボス駅の取材は断念し、
また取材する駅の順番も変更して、西九州新幹線を堪能する旅へと変更した。
また折角ぐるっと九州きっぷがあるのだから、
11月22日火曜日も長崎電気軌道の電停から徒歩移動で、
西浦上駅と浦上駅を訪問して駅取材、
時間が合えばそのまま電車移動もありと考えた。
浦上は取材済だが、駅舎がリニューアルしているので再取材が必要である。
食事する場所も事前に調べて予定を入れた。
勿論、現場判断でこれを覆すこともありである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州完乗の旅再び7.

2023-10-09 | 鉄道・旅行

 7.ANAからのメール-出発と到着時刻の変更

今回の九州旅行は往復とも飛行機で移動することとして、
2022年4月18日月曜日、ANAのホームページアクセスして、
11月20日日曜日の06:30羽田空港発福岡空港行きのANA239便と、
11月22日火曜日の19:10長崎空港発羽田空港行きのANA670便を予約した。
予約後に座席の指定もして、以下のように予約が完了した。

 □2022年11月20日(日)  ANA 239
   東京(羽田)(06:30) - 福岡(08:25)
   普通席
   スーパーバリュー75L  
   9K
  11,180円

 □2022年11月22日(火)  ANA 670
  長崎(19:10) - 東京(羽田)(20:55)
   普通席
   スーパーバリュー75L  
   7K
  13,470円

これで往復の飛行機の予約は完了した。
しかし第4案を作成したあとの2022年8月5日金曜日、ANAからメールが届いた。
それによると「お客様の予約内容に変更が生じました。」とのことで、

 【変更前】
 ---------------------------------
 □ 便情報
 [1] 2022年11月20日(日)  ANA 239 
     東京(羽田)(06:30) - 福岡(08:25)
     普通席
     予約番号0101
     ご予約の出発時刻が変更になりました。


 【変更後】
 ---------------------------------
 □ 便情報
 [1] 2022年11月20日(日)  ANA 239 
     東京(羽田)(06:25) - 福岡(08:25)
     普通席
     予約番号0101

機材や座席は変更になっておらず、出発時間が5分だけ早くなった。
この日の予定は、05:05JR津田沼駅南口発の空港リムジンバスを追加予定しており、
羽田空港第2ターミナル到着予定は06:00になっている。
空港到着から出発までは30分しかない。
その時間で保安検査場を追加し、搭乗口まで移動、
更に売店で空弁を購入して朝食を喰わなければならない。
それが出発が5分早くなるということは、この予定を25分でこなさなければならない。
かなりタイトだが、最悪の場合、朝食を抜きにして飛行機に乗るか、
空の上で朝食を喰うのもいいだろう。

しかし2022年8月25日木曜日、再びANAからメールが届いた。
それによるとまた「お客様の予約内容に変更が生じました。」とのこと。
「ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。」と書かれていたが、
最近は予約内容がよく変更される。

 【変更前】
 ---------------------------------
 □ 便情報
 [1] 2022年11月22日(火)  ANA 670 
     長崎(19:10) - 東京(羽田)(20:55)
     普通席
     予約番号0101
     ご予約の到着時刻が変更になりました。

 【変更後】
 ---------------------------------
 □ 便情報
 [1] 2022年11月22日(火)  ANA 670 
    長崎(19:10) - 東京(羽田)(20:50)
    普通席
    予約番号0101

今度は羽田空港到着が5分早くなるようだ。
この5分は正直云ってその後の予定にはほぼ影響はないし、
敢えて連絡してくるほどのこともない。
出発時刻の変更は問題だが、到着は大幅に遅れない限り、
大勢に影響はない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州完乗の旅再び6.

2023-10-08 | 鉄道・旅行

 6.九州完乗の旅再び第4案

日程は2022年11月20日から2泊3日は決定として、
まだ開業前なので情報がなかなか入ってこず、
肝心の西九州新幹線の日程はなかなか決まらなかったが、
開業が近づくにつれ、新幹線の駅の完成などがニュースで伝えられ、
西九州新幹線開業の気運が盛り上がってきた。

2022年4月27日にはJR九州から、
西九州新幹線の普通運賃と特急料金が発表された。
武雄温泉から長崎までは営業キロは69.6km、
普通運賃は1,310円、特急料金は1,760円となる。
これは隣の駅まで行ってもこの料金になるが、
近距離利用促進を図るため、
隣駅まで行く自由席特急料金を870円に設定している。
指定席の場合は通常期530円、繁忙期730円が加算される。

2022年6月10日には西九州新幹線の開業に合わせ、
同年9月23日のダイヤ改正が行われることが発表された。
運行体系や開業する駅の完成予定図も公開された。
この時、大村線に開業する新駅として、大村車両基地駅が紹介された。
どうせならここもついでに取材したいなと思った。

発表されたダイヤを元に第3案を作成する。

11月20日日曜日

この日の予定は第2案と同じ。
昼食以降の予定はまだ未定。

11月21日月曜日

 ※ホテルルートイン博多駅前チェックアウト

08:10博多※-特急「リレーかもめ9号」(66/1:06)-09:16武雄温泉[44]
10:00武雄温泉※-西九州新幹線「かもめ13号」(7)-10:07嬉野温泉[118/1:58]
12:05嬉野温泉-西九州新幹線「かもめ21号」(9)-12:14新大村[54]
13:08新大村-西九州新幹線「かもめ25号」(7)-13:15諫早[86/1:26]
14:41諫早-大村線・佐世保行(22)-15:03大村車両基地(松原で換算)[60/1:00]
16:03大村車両基地(松原で換算)-大村線・佐世保行(34)-16:37ハウステンボス[33]
17:10ハウステンボス-大村線・長崎行(120/2:00)-19:10長崎

 ※No.160 アパホテル〈長崎駅前〉チェックイン

11月22日火曜日

この日の予定も第2案と同じだが、
長崎電気軌道で未取材車両をリスト化し、
16:00長崎発のシーサイドライナー乗車までは、
車両取材に特化して仕事をする。

 ※参考/長崎市電未取材車両

 87形/87(貨物電車)
 160形/168
 201形/201、207
 211形/211、212、213、214
 300形/301、302、303、306、307、310
 360形/361、363
 370形/377
 500形/504
 600形/601
 1200形/1202
 1300形/1304、1305
 1500形/1503
 2000形/2001、2002
 5000形/5002、5003
 6000形/6001

11月21日月曜日は諫早で昼食を喰うこととして、
ここも西九州新幹線で訪問することに変更、
博多からの特急「リレーかもめ9号」は事前に指定席特急券を購入する。
西九州新幹線の武雄温泉から嬉野温泉、嬉野温泉から新大村、
新大村から諫早の新幹線自由席特急券は現地購入とした。
また第3案考案時にはお大村車両基地は開業しておらず、
そこを含めた大村線の新ダイヤも発表になっていなかったため、
あくまでも隣の松原で換算している。
在来線のダイヤも発表になったら、それに合わせて変更したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2023-10-07 | 更新情報

「REI RINGONO status」を第277回更新しました。

「飲食店ブログ記事」の「千葉県」に千葉「中華蕎麦ごとう」を新規公開いたしました。

http://status.garyoutensei.com/


「Station-駅から始まる物語」を第1595回更新しました。

1885.JR気仙沼線本吉駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州完乗の旅再び5.

2023-10-06 | 鉄道・旅行

 5.九州完乗の旅再び第3案

日程は2022年11月20日から2泊3日は決定として、
まだ開業前なので情報がなかなか入ってこず、
肝心の西九州新幹線の日程はなかなか決まらなかったが、
開業が近づくにつれ、新幹線の駅の完成などがニュースで伝えられ、
西九州新幹線開業の気運が盛り上がってきた。

2022年4月27日にはJR九州から、
西九州新幹線の普通運賃と特急料金が発表された。
武雄温泉から長崎までは営業キロは69.6km、
普通運賃は1,310円、特急料金は1,760円となる。
これは隣の駅まで行ってもこの料金になるが、
近距離利用促進を図るため、
隣駅まで行く自由席特急料金を870円に設定している。
指定席の場合は通常期530円、繁忙期730円が加算される。

2022年6月10日には西九州新幹線の開業に合わせ、
同年9月23日のダイヤ改正が行われることが発表された。
運行体系や開業する駅の完成予定図も公開された。
この時、大村線に開業する新駅として、大村車両基地駅が紹介された。
どうせならここもついでに取材したいなと思った。

発表されたダイヤを元に第3案を作成する。

11月20日日曜日

この日の予定は第2案と同じ。
昼食以降の予定はまだ未定。

11月21日月曜日

 ※ホテルルートイン博多駅前チェックアウト

08:10博多※-特急「リレーかもめ9号」(66/1:06)-09:16武雄温泉[44]
10:00武雄温泉※-西九州新幹線「かもめ13号」(7)-10:07嬉野温泉[118/1:58]
12:05嬉野温泉-西九州新幹線「かもめ21号」(9)-12:14新大村[54]
13:08新大村-西九州新幹線「かもめ25号」(7)-13:15諫早[86/1:26]
14:41諫早-大村線・佐世保行(22)-15:03大村車両基地(松原で換算)[60/1:00]
16:03大村車両基地(松原で換算)-大村線・佐世保行(34)-16:37ハウステンボス[33]
17:10ハウステンボス-大村線・長崎行(120/2:00)-19:10長崎

 ※No.160 アパホテル〈長崎駅前〉チェックイン

11月22日火曜日

この日の予定も第2案と同じだが、
長崎電気軌道で未取材車両をリスト化し、
16:00長崎発のシーサイドライナー乗車までは、
車両取材に特化して仕事をする。

 ※参考/長崎市電未取材車両

 87形/87(貨物電車)
 160形/168
 201形/201、207
 211形/211、212、213、214
 300形/301、302、303、306、307、310
 360形/361、363
 370形/377
 500形/504
 600形/601
 1200形/1202
 1300形/1304、1305
 1500形/1503
 2000形/2001、2002
 5000形/5002、5003
 6000形/6001

11月21日月曜日は諫早で昼食を喰うこととして、
ここも西九州新幹線で訪問することに変更、
博多からの特急「リレーかもめ9号」は事前に指定席特急券を購入する。
西九州新幹線の武雄温泉から嬉野温泉、嬉野温泉から新大村、
新大村から諫早の新幹線自由席特急券は現地購入とした。
また第3案考案時にはお大村車両基地は開業しておらず、
そこを含めた大村線の新ダイヤも発表になっていなかったため、
あくまでも隣の松原で換算している。
在来線のダイヤも発表になったら、それに合わせて変更したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州完乗の旅再び4.

2023-10-05 | 鉄道・旅行

 4.九州完乗の旅再び第2案

西九州新幹線完乗の旅は2023年5月3日から1泊2日で考えていたが、
2022年11月には23日水曜日に勤労感謝の日がある。
現在の勤務体系は会社自体は月曜から金曜までが開業日で、
土曜、日曜は休日となっているが、
土曜日は当直による臨時開業状態になっていて、
土曜日は固定出勤で、月曜が代休になっている。
つまり、11月20日日曜日、21日月曜日は定休で、
23日水曜日も祝日である。
つまり22日火曜日に有給休暇を取得すれば4連休になるのだ。
そこで会社と交渉し、同僚にもお願いして調整し、
11月22日火曜日の有給休暇取得に成功した。

これに合わせて九州完乗の旅を2023年5月から移植、
更に20日日曜日から22日火曜日までの2泊3日で計画し、
23日水曜日は“お疲れ休み”として静養日にする。
それに合わせて2泊3日で計画することにした。

11月20日日曜日

04:56幕張-総武緩行線・三鷹行(7)-05:03津田沼[2]
05:05JR津田沼駅南口-空港リムジンバス(55)-06:00羽田空港第2ターミナル[30]

 ※朝食/空弁

06:30羽田空港-ANA239便(115/1:55)-08:25福岡空港[22]
08:47福岡空港-福岡市地下鉄空港線・姪浜行(6)-08:53博多[47]
09:40博多-鹿児島本線・鳥栖行(3)-09:43竹下[56]

 ※ららぽーと福岡/RX-93ffνガンダム立像

10:38竹下-鹿児島本線・福間行(3)-10:41博多

 ※昼食/博多一幸舎・総本店 11:00~21:00

 ※ホテルルートイン博多駅前チェックイン

11月21日月曜日

 ※ホテルルートイン博多駅前チェックアウト

08:12博多※-鹿児島本線・区間快速・荒尾行(32)-08:44鳥栖[4]
08:48鳥栖※-長崎本線・肥前山口行(50)-09:38肥前山口[6]
09:44肥前山口※-佐世保線・早岐行(16)-10:00武雄温泉

武雄温泉-西九州新幹線-嬉野温泉
嬉野温泉-西九州新幹線-新大村
新大村-西九州新幹線-長崎

 ※長崎市電車両取材

 ※No.160 アパホテル〈長崎駅前〉チェックイン

11月22日火曜日

 ※No.160 アパホテル〈長崎駅前〉チェックアウト

 ※長崎市電車両取材

16:00長崎-シーサイドライナー・佐世保行(31)-16:31諫早[29]
17:00諫早-大村線(15)-17:13大村[53]

 ※夕食/銀丁

18:06大村駅前-長崎県交通局大村市内線10系統(12)-18:18長崎空港[52]
19:10長崎空港-ANA670便(105/1:45)-20:55羽田空港
羽田空港第2ターミナル-空港リムジンバス-JR津田沼駅
津田沼-総武緩行線・千葉行-幕張

計画を立てた時にはまだ九州新幹線のダイヤが発表になっておらず、
新幹線のダイヤが空白になっている。
また諫早は新幹線で下車するのではなく、
在来線で行くことで特急料金を1回分浮かそうとしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州完乗の旅再び3.

2023-10-04 | 鉄道・旅行

 3.九州完乗の旅再び第1案

2022年4月25日に開業した「ららぽーと福岡」には、
実寸大のRX-93ffνガンダムが誕生し、
2022年9月23日には西九州新幹線が部分開業した。

九州の鉄道は新幹線、JR九州、大手私鉄、中小私鉄、
更には地下鉄や路面電車に至るまで全区間で乗り潰しが完了している。
しかし西九州新幹線が開業したことで、未乗車区間が誕生してしまった。

そこでららぽーと福岡のνガンダム立像の取材と絡めて、
西九州新幹線の全駅取材を検討した。
ららぽーと福岡は博多の隣の竹下駅から徒歩約9分の距離である。
予定は2023年5月のゴールデンウィークを考え、
5月3日火曜日憲法記念日と5月4日水曜日みどりの日で、
1泊2日の予定で計画を立ててみた。

 2023年5月3日水曜日/1日目

羽田空港-空路-福岡空港
福岡空港-福岡市地下鉄空港線-博多

 ※新幹線にも乗れるJR九州乗り放題切符

博多-鹿児島本線-竹下

 ※ららぽーと福岡に実物大ガンダム立像 「RX-93ffνガンダム」

竹下-鹿児島本線-博多
博多-リレーかもめ-武雄温泉
武雄温泉-西九州新幹線-嬉野温泉
嬉野温泉-西九州新幹線-諫早
諫早-西九州新幹線-長崎

 ※No.160 アパホテル〈長崎駅前〉泊

 2023年5月4日木曜日/2日目

 ※長崎市電車両取材

長崎-西九州新幹線-新大村
新大村-大村線-大村
大村駅-長崎県交通局大村市内線10系統-長崎空港
長崎空港-空路-羽田空港 

 ※参考:三井ショッピングパーク「ららぽーと福岡」ホームページ https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州完乗の旅再び2.

2023-10-03 | 鉄道・旅行

 2.西九州新幹線の部分開業

日本全国に計画された整備新幹線だが、
九州地区は博多から鹿児島と博多から長崎の2つの路線が計画されていた。
そのうち博多から鹿児島で計画された九州新幹線鹿児島ルートは、
2004年3月13日に新八代から鹿児島中央の区間が部分開業、
正式名称も「九州新幹線」となった。
この時、博多から新八代の区間は「リレーつばめ」が繋ぎ、
新八代では渡り線で直接新幹線ホームに乗り入れ、
同一ホーム内で乗り換えが出来るようになっていた。
島式2面4線の下りの1本を狭軌で敷設することで可能になった。
2011年3月12日は新八代から博多まで延伸して全通、
山陽新幹線とも相互乗り入れを開始した。

一方、九州新幹線長崎ルートは沿線自治体との調整が難航し、
紆余曲折の上、2022年9月23日に武雄温泉から長崎の区間が部分開業した。
正式名称は「西九州新幹線」と決定し、
九州新幹線と同様、博多から武雄温泉の区間は「リレーかもめ」が繋ぎ、
武雄温泉の下りホームの一つを狭軌で敷設して同一ホームでの乗り換えを可能にした。
一方で九州新幹線からの分岐駅となる予定の新鳥栖から武雄温泉の区間は、
敷設方式で沿線自治体との協議が難航し、未だ着工に至っていない。
この区間は在来線狭軌区間を走行してそのまま新幹線に乗り入れることが出来る、
フリーゲージトレインの導入が検討されていたが、
車両の保守や軌道負荷などの課題が解決できず、導入が断念された。
そのため全区間フル規格での敷設を主張するJR九州と、
沿線の経済的負担や並行在来線のダイヤ減などで難色を示す佐賀県との溝は埋まらず、
工事の承認が出ていないなど先行きは不透明である。

部分開業した西九州新幹線は営業キロ69.6kmと日本の新幹線の中で最も短く、
駅も武雄温泉、嬉野温泉、新大村、諫早、長崎の5つしかない。
車両はN700S720番台が投入された。
デザインは九州新幹線も担当した水戸岡鋭治氏が担当している。

この距離と駅数なら1日で十分取材可能である。
乗り放題の切符があれば「リレーかもめ」を含め西九州新幹線の取材をしたいと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州完乗の旅再び1.

2023-10-02 | 鉄道・旅行

 1.福岡に実物大νガンダム立像が誕生

2021年年末、突然福岡に、
νガンダムの実物大立像が設置されるというニュースが飛び込んできた。
ガンダムの実物大立像は、RX-78-2ガンダムが、
2009年7月11日からお台場の潮風公園に登場し、
同年8月末まで公開されたものが最初である。

 ※お台場潮風公園のRX-78-2ガンダム
 ※撮影日時 2009/08/03 14:45:27

このRX-78-2ガンダム立像はその後静岡に移転されたが、
2012年からは再び東京に戻り、ダイバーシティ東京の前で公開されていた。
それは2017年3月5日で公開は終了した。

そのあと同年9月24日日曜日から、
新たにユニコーンガンダム立像が設置された。
ユニコーンガンダムはファーストガンダムの一年戦争終結から16年後の世界が舞台で、
“ラプラスの箱”を巡るネオジオンの残党と連邦軍の戦いを描いた、
OVAで公開された「機動戦士ガンダムUC」と、
それを再編集したテレビシリーズ「機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096」の、
主人公バナージ・リンクスが搭乗するモビルスーツで、
普段は額のブレードアンテナが一本角になっているが、
搭載されているNT-Dが発動するとデストロイモードに変形、
格納されていたサイコフレームがむき出しになる。

 ※ダイバーシティ東京前のユニコーンガンダム
 ※撮影日時 2022/04/10 9:10:46

そして国内3体目として登場したのが福岡のνガンダムである。
福岡に新たに開業したららぽーと福岡の目玉として、
2022年4月25日に公開された。
νガンダムは映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場した、
アムロ・レイが搭乗する機体で、フィン・ファンネルが特徴的なデザインである。
ファーストガンダムの一年戦争終結から14年後の世界が舞台で、
アムロ・レイとシャア・アズナブルが再び敵同士となって、モビルスーツ戦を繰り広げる。
ただ、νガンダムのフィン・ファンネルの取り付けた機体は左右非対称で立像には向かない。
そこでアムロが乗ったRX-93νガンダムの後続機という設定で、
νガンダム立像のRX-93ffνガンダムが誕生した。
アムロ専用機であったRX-93のロールアウトには間に合わなかった、
ロングレンジ・フィ・ファンネルを装備し、
RX-93を艦載していたラー・カイラムに残っていたデータを元に復元したという設定である。
実際の問題としてはロングレンジにすることで本体とバランスがとれるというメリットもある。
設定は後付けだろうが、それでもνガンダムはどうしても見てみたい。
これを見るためにもう一度九州に行ってみてもいいかなと思い始めていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする