このところ連日、植木の刈込と伐採に没頭している。
徒長枝剪定や刈込などという穏やかな作業ではなく、伐採に近い荒療治です。
既にへとへとで、夜中にお叱呼に起きない爆睡ぶりだ。
梅雨入り前には、何とか目途を付けたい。
今日はまた真夏日とか。
予報士は熱中症注意と言ってるけど、もぅ4日も作業に熱中している。
低く切り詰めた花木は枝葉を失くし、いま、無残な姿を晒してる。
さぁ、きょうも一日、屁っぴり腰で脚立に乗ったり下りたりだ。
鋸が切れなくなった。
新しいの買おうかなぁ。
これも終活の一環であります。
今年が最後の作業かなぁ。
写真は山茶花一本分です。
細かく切り刻んだ葉っぱは別にし、大型ごみ袋1枚分。
190606
コチラも頑張ってま~す。
でも、休養もたっぷりとらなくちゃね。
大事になさってくださいよ。
脚立は気をつけて下さいね。
私は脚立から降りて足を一歩下げた途端、動かしてそこに置いてあった植木鉢に気づかず、足を引っかけて尻もちをつきました。
おかげで、この齢でお尻に蒙古斑が・・・。
とんだ赤ちゃん返りでした(笑)。
かなりの力仕事のようですね。
ボクもしないといかんのだけど、炎天下危険。
雨を待ってる次第です。
おもに雑草の駆除。枝剪定はしません。
今日はガンバリ過ぎました
4時を過ぎるとふらふら 早目に上がりました
結局 梅雨入り前に予定した作業は未達成
もっと前から着手すべきでした
明日から雨だそうですが 一休みできる恵みの雨かも
▼みどりさま
脚立 怖いですね 以前は何ともなかった
最近は脚が上がらず 上がったら下りるのが怖い
年々作業が困難になるので 今年は思い切って樹高を低くしました
蒙古班で済んだのは幸運かも
高齢者の骨折原因は 脚立 自転車 雪 だそうです
▼小肥りさま
草毟り専門とは軟弱な
庭仕事の醍醐味は 高い場所での貯金じゃないチョッキンチョッキン
.........は言いがかりで じじぃは草毟りが苦手
しゃがむと立ち上がれない 立ち上がると眩暈がする
ドクダミは殆ど駆逐しましたが いま 猛威を振るっているのが台湾杜鵑 紫蘭 鞍馬羊歯 昼咲月見草
お手上げです 助けて