四季の旅人

私のブログは生きるを旅として、四季を歩きながらその表情を文に纏めているのが私のブログです。

五節句

2014-03-08 | Weblog
五つの節句

五つの節句のひとつ上巳今日は雛祭り女の子の祭り、そう言わないで今日は一緒になって、一人の女の子に戻ってみる、そんな遊び心大切だと思います。節句、3月3日雛祭り、起源は平安の頃、五つ...

五つの節句
私も何十年と生きながらこの五節句について、正しく理解し、子供たちに教えて来たかと問われればNOである。
それほど節句に意味が有るとは知らず、五節句のなかで知っていたのは桃の節句と端午の節句ぐらいで、七草と七夕が五節句のひとつと知ったのは最近であり、まして重陽の節句となると全くと言って知らない。

時代の変化と文明の進歩で色々な行事などが消滅する中で、この季節に関わる節句は植物の旬と共に大切にしたいものである。

節句

季節の旬の植物から
生命力をもらい邪気を祓う節句

節句何て必要ない
そう言ってしまえばそれまで

でも
季節の変わり目に思う 
無病息災
誕生と成長
出会い
長生き
・・・
時代が変わってもこのささやかな想いと祈り
いつまでも大切にしたい。

馬酔木咲く 寒空の下 陽射し待つ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿