気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ムクドリ おっと!危ない!

2023年06月13日 | ムクドリの仲間

真っ赤なサクランボを食べるのに、幼いムクドリ(椋鳥)たちは大奮闘!
おいしい実は細い枝先になっていて、近づくのにも一苦労です。

危うげな足取りで枝を渡り歩き
落ちそうになって翼をバタつかせるムクドリたち

空を自由に飛べる鳥とは思えぬ悪戦苦闘ぶりでした。




















ムクドリ(椋鳥)White-cheeked Starling  全長約24cm
スズメ目ムクドリ科ムクドリ属



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギハナガサ??アレチハナガサ? ややこしい…

2023年06月13日 | 花や昆虫 2023~

ヤナギハナガサ(柳花笠)に揚羽蝶が吸蜜していました。

車を降りた直後のシャッターチャンスに焦ります。
「撮りたい欲望」が蝶にも伝わったのでしょうか・・・
3枚ほど連写しただけで飛び去ってしまいました。


でも、ほぼ正面顔が撮れたので◎

頭頂部から背中に向かって黒い筋が走っているのですね。





地域の支流の河川敷にヒメジョオンやハルジオンが群生していました。
その中に、ヤナギハナガサやブタナなどが点々と生えています。
撮影中はすべてヤナギハナガサと思っていたのですが
以下3枚の写真をよくよく見ると~・・・



アレチハナガサ(荒地花笠)のようですね?
花が小ぶりで、花の咲き終わった後は根元から穂状に伸びています。





ここまで穂状に長く伸びてくると、違う種類の植物だとわかります。


最初に蝶と一緒に写した花はすぐ近くに咲いていました。
「ひょっとして?」と念入りに見比べてもヤナギハナガサで良さそうです。


ヤナギハナガサ(柳花笠) アレチハナガサ(荒地花笠) とてもよく似ている「そっくりさん」です。
 思い込みもあるのでしょうが、現地では全く違いに気づきませんでした。


◆ヤナギハナガサに似た花
https://matsue-hana.com/yasou/kubetu/yanagihanagasa.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする